goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

2011・遠野の雲海!弐

2011-09-25 19:25:30 | 遠野

 土曜日か日曜日、高清水にて雲海撮りと決めていたのですが、土曜日は少し寝過ごしたため、日曜日(25日)となりました。

 

午前4時45分頃

 

 午前3時前に起床、身支度を整えると、一路、高清水へ・・・

 玄関を開けると、既に濃霧が発生しており、完全な雲海が出ている雰囲気で、霧の中を愛車を走らせる。

 高清水には3時20分頃到着!びっしり遠野盆地には雲海が張り付いているのが確認できましたが、予想に反して貸し切り状態、東の空に三日月、天空には星空が広がっていたが辺りは暗く、どうしても車から出る勇気がなくて、しばらく車内でラジオを聴きながら、誰か来るのを待つことに・・・

 午前4時過ぎ、いつまで待機しても仕方ないというか、暗いうちに来た甲斐がないということで、車からようやく出て、暗がりの中、道路下の牧草地へ・・・

 

 厚い雲海の下の街明かりをまずは撮ることに・・・

撮り始めて15分後くらいか?・・・ようやく明るくというか、周りがわかる程度の明るさで撮れた・・・

それまでは星空も撮ったのですが、真っ暗だったり、よくわからない画像ばかりで大失敗というところ・・・露光を3分以上にしなければ明るく撮れないのかな?以前のメイン機高千穂E3では上手く撮れたのに・・・まだまだ観音での修行が足りないと実感いたしました。

 

あえてお見せいたします・・・大汗

以上・・・

 

 

 

 

 

 

 

午前5時近く?展望台に移動すると、車1台がやって来たようだ!少し安堵というか安心感が漂うと数分後にもう1台、2台目は2名以上乗車しているようで、しかも初めの高清水の雰囲気、感嘆の声と共に結構うるさい・・・・・・展望台へ男性2人が入ってきたが、入れ替わるように最初の牧草地へ移動する。

 

牧草地には、若い男性1名、もしや?と思いながらも、声かけもせずにとにかく撮ることに・・・。

 

空もだいぶ白みはじめると、先程の男性2名が、こちらの場所を見つけたようで、勇んで入り込んで来ると、数分後、笛吹氏が登場・・・笑・・・2日連続のようですが、本日も狙っていたとのこと・・・笑

 

午前5時20分頃

日の出

 

 

 

 

あっという間に太陽が出て、一気に明るくなる。

 

綾織方面

 

 

ご来光を撮ると若い男性は帰っていかれたようでした。

 

前回というか今月初めに、高清水で出会い、挨拶がないとか聞こえなかったと苦言を書いてしまった相手だった可能性が?・・・前回は当方の勘違いで申し訳ないことをした思いでしたが、今回も今度は私からの声かけもなく、申しわけございません・・・謝・・・

 

笛吹氏も別場所で撮るとか・・・ということで高清水を後にしますと、山上は2人組と私だけの3人となる。

 

その後、一人追加も、間もなくまたしても3人。

 

6時45分頃

 

 展望台でお二人と雑談・・・。

 父子かな?若い男性の方は、じいちゃんと呼んでいたが、祖父と孫という関係には見えなかった。

 遠野の雲海は初めてとのこと、口伝えの情報で初高清水だったようです。

 釜石の平田に住まいしているそうで、自宅は高台にあったため津波の被害は免れたとのことですが、直ぐ下の住宅は、ことごとく流されたとのこと。

 まだ面識はないのですが、ブログでコメントいただく某釜石ブロガーさんを知っているかと試しに聞きますと・・・「〇藤さん」ですね、「息子さんの方ですか」とのことで、ご存知のようでした・・・笑

 互いに名は名乗らずでしたが、霧が晴れ渡り、盆地の市街地が見え始めるまで待つとのことでしたが、午前8時、まだまだ分厚い雲海が晴れる気配もないことから、今回は諦めて帰りますということで、山上でお別れいたしました。

 

 私の方は、末娘がクラブ活動ということでしたが、バイクで学校に行きはじめましたので送迎はないので心おきなく最後まで雲海を堪能のつもりでした。

 がっ、流石に8時半も過ぎて来ると腹は減るし、眠気も・・・5時間以上、高清水にいることになりますしね・・・

 結局、私も諦めて山を降りることに・・・

 

 

 

里へ降りて完全に霧が晴れたのは9時半頃でしたね・・・。

 

本日の雲海はベストシーズンというか10月に多い、分厚い雲海でしたね。

さっ、次は来月になってからかな?

 

市街地の夜景というか、朝景も撮りたいし・・・いずれ思案中!

 

 

 

 

山上の天気とは少し違って里へ戻ってのお昼近く、雲が広がってきましたが、稲刈もボチボチ始まっておりますが、ハセ掛けの田んぼも、まだまだ健在!

 

稲刈り準備万端!

松崎

 

六角牛山

 

秋本番の遠野です・・・


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すんばらし~~~い(^O^) (カニ)
2011-09-25 22:10:00
日の出前からの撮影!寒い中、お疲れ様でしたm(__)m
貴方様のお陰で、素晴らしい写真を見ております♪

レインボ~カラ~??神秘的だわ^^加工してる訳では・・無いよね(^_^.) 失礼
凄く雲海も、良いですよぉ~\(^o^)/ちと、褒めすぎ?
でも、そう見えたのだから、すんばらしい~\(^o^)/

○風に風邪など、引きませんよ~に・・案じ
返信する
雲海 (笛吹)
2011-09-25 22:22:45
今日は夜遅くより、ご苦労様でした。笑

隣りにいたのは、釜石の方々だったんですか?
もう少しいればよかったかな~。

雲海本番の季節、飯豊方面の雲海星人1号さんとも、また、山で会いましょう!
返信する
感謝 (とらねこ)
2011-09-26 06:38:09
カニさん
ここは素直にお誉めのお言葉を受けることにいたしましょう。
ありがとうございます・・・謝

写真的には前半戦は大失敗、暗いうちに出掛けた甲斐がない内容ですが、その他は、まずまず・・・2回目の雲海ですから今後に期待というところです。
返信する
シーズン (とらねこ)
2011-09-26 06:42:15
笛吹さま
2日連続、お疲れさまでした。
ちょっと、自分的にはイマイチで先に失礼しようかと考えていたのですが、釜石の方々とお話をする中で、もう少し、もう少し・・・が結局最後となりました・・・笑

飯豊方面の雲海おやびんは春からお出ましでしたが、一度火がつくと毎朝ということになりますから、そのうちに山で会うことになりそうですね・・・笑
返信する
すみません。。。 (ちょっと若い男性カメラマン)
2011-09-26 09:48:29
その日私も撮影していたのですが、
駐車場に着いた時に挨拶した方がいて。。。
その方だと勘違いしてました(汗)
その方は、違う方だったようですね(汗)

この日は、小さい娘二人と嫁が一緒でしたので、ご来光を見て即退散してしまい、何とも心残りな日でした。

今日も雲海が出たのでしょうか?
ちょっと気になりながらも、また次回機会があれば雲海の撮影にと思ってました(^^ゞ
返信する
夜明け前はドラマチック~ (tsumiki)
2011-09-26 19:08:44
真夜中から行動開始するとらねこさんに敬礼!!
5時間勤務ごくろうさまでした(笑
星空とレインボースポットはドラマチックで好きですよ~
6:45分の雲はとらねこさんの演出でしょう(笑
とっても素敵です
返信する
こちらでも (一如)
2011-09-26 21:17:39
ぉお、こちらでもワダグジの為に雲海撮りを(笑
ありがとうございます
ワダグジは今シーズンは行く気が起きないキガします
こちらさまとかあちらさまで行った気になっております
返信する
自然の中の自然 (野の草花)
2011-09-26 21:46:47
素晴らしいですね。
特に星空は、無限の自然を感じます。
楽しみにしていますので、これからも撮影頑張ってください!

ところで、遠野のお米はセシウム大丈夫ですか?

遠野のお米はまだ、OKがでていないみたいです・・・?
返信する
Unknown (nooree)
2011-09-26 21:54:36
こんばんは^^
だ・誰ですかその方
僕はカメラ的に無名ですよ(笑) きっとあそこの・・・と言ったんですよね
素敵な雲海写真ですね 
今年こそは
返信する
やはりー (jun)
2011-09-26 22:45:30
お晩でございますー。
やはり美しい雲海が出現していたのですね・・・。
土日の天気が良すぎたので、行けばきっと、、、
と思っていた次第でした。
まもなくクライマックスシーズン(10月)ですね♪
返信する