今年で51回目を数える松崎町民運動会・・・小学校、中学校、そして町民運動会と3週連続の運動会、しかもいずれも休みにあたり、天気も上々・・・しかしながら3週連続もまた少し負担といえば正直な話でもあります。

松崎町民約5千人ながら、開会式での会場を見る限りは5百名位か・・・・。
明番ということで職場からそのまま会場であるサッカー場へ・・・地域活動やら行事の参加が極めて少ない自分ではありますが、中学校父兄会の地区会長でもある自分、前もって区長さんから中学校生徒のまとめ役と中学生全員参加をお願いする・・・との要請、この町民運動会も数えるほどしか参加していませんでしたが、今年は明番ながら参加いたしました。
玉入れ一種目で優勝・・・・といいますか、小学生の玉入れ競技で1位、入れた玉ひとつが一点ということで、3種目を終ったところで1位、その後の各種目は最高が2位、大人の部の玉入れは3位、しかし、玉入れ1位とはそれほど点差はない・・この時点でも総得点は第1位・・・他の行政区からは玉入れだけでトップを走っていると罵られるも、ルールがそうなのだから仕方が無い・・・最後は第3区(光興寺・宮代)に追い上げられるも、逃げ切り優勝・・・・笑


十数年ぶりという優勝・・・参加人数が少ない中の優勝・・・玉入れ様々である。

優勝の立役者・・・地区内の中学生、小学生・・。
運動会が終った後は地元に帰り、慰労会兼祝勝会・・・当然ジンギスカン

遠野名物、バケツジンギスカン・・・屋外で食べるとさらに美味い・・・笑
ほろ酔い加減で夕方帰宅・・・。
久しぶりの参加となる町民運動会、もう少し参加者が多いのか・・と思えばそれほどでもない、また20代の参加率が極めて低いこと、我地区の20歳代参加は皆無、さらに60歳以上の先輩達の参加もほとんどなかった。
役員から外れると足が遠のくこと、また小中生の子供が居なくなると、親達の参加率が低くなること、さらに小学校、中学校と立て続けに運動会、こちらの負担も若干ながら考えられることでもあります。
以前の競技に比較すれば徒競争や年代指定の種目が無くなった事、誰でも参加しやすい内容に改善され体力的にきつくなく、手軽な種目となっていることなど色々と主催側の配慮が感じられるも、毎年はどうなのか、2年に一度とか、3年に一度といった内容に変えていくべきとの考えなどもあちこちから声が聞こえたのも事実でもあります。
参加者が少なければ大人の種目に中学生等を借り出さなければならない始末、在郷(じぇんご)の地区はことのほか人員不足に陥り、選手選びも一苦労といったことでもあります。
楽しく、しかも半世紀続いている町民運動会、ここらで大きな見直し等が必要ではないのか・・・なんて考えた町民運動会でもありました。
優勝したことは、これはたいへんよかったです・・・笑

松崎町民約5千人ながら、開会式での会場を見る限りは5百名位か・・・・。
明番ということで職場からそのまま会場であるサッカー場へ・・・地域活動やら行事の参加が極めて少ない自分ではありますが、中学校父兄会の地区会長でもある自分、前もって区長さんから中学校生徒のまとめ役と中学生全員参加をお願いする・・・との要請、この町民運動会も数えるほどしか参加していませんでしたが、今年は明番ながら参加いたしました。
玉入れ一種目で優勝・・・・といいますか、小学生の玉入れ競技で1位、入れた玉ひとつが一点ということで、3種目を終ったところで1位、その後の各種目は最高が2位、大人の部の玉入れは3位、しかし、玉入れ1位とはそれほど点差はない・・この時点でも総得点は第1位・・・他の行政区からは玉入れだけでトップを走っていると罵られるも、ルールがそうなのだから仕方が無い・・・最後は第3区(光興寺・宮代)に追い上げられるも、逃げ切り優勝・・・・笑


十数年ぶりという優勝・・・参加人数が少ない中の優勝・・・玉入れ様々である。

優勝の立役者・・・地区内の中学生、小学生・・。
運動会が終った後は地元に帰り、慰労会兼祝勝会・・・当然ジンギスカン

遠野名物、バケツジンギスカン・・・屋外で食べるとさらに美味い・・・笑
ほろ酔い加減で夕方帰宅・・・。
久しぶりの参加となる町民運動会、もう少し参加者が多いのか・・と思えばそれほどでもない、また20代の参加率が極めて低いこと、我地区の20歳代参加は皆無、さらに60歳以上の先輩達の参加もほとんどなかった。
役員から外れると足が遠のくこと、また小中生の子供が居なくなると、親達の参加率が低くなること、さらに小学校、中学校と立て続けに運動会、こちらの負担も若干ながら考えられることでもあります。
以前の競技に比較すれば徒競争や年代指定の種目が無くなった事、誰でも参加しやすい内容に改善され体力的にきつくなく、手軽な種目となっていることなど色々と主催側の配慮が感じられるも、毎年はどうなのか、2年に一度とか、3年に一度といった内容に変えていくべきとの考えなどもあちこちから声が聞こえたのも事実でもあります。
参加者が少なければ大人の種目に中学生等を借り出さなければならない始末、在郷(じぇんご)の地区はことのほか人員不足に陥り、選手選びも一苦労といったことでもあります。
楽しく、しかも半世紀続いている町民運動会、ここらで大きな見直し等が必要ではないのか・・・なんて考えた町民運動会でもありました。
優勝したことは、これはたいへんよかったです・・・笑
3週連続の運動会!
お疲れ様です。明けで参加はかなりキツイのでは?
ワタクシもかつては自治会主催の運動会に駆りだされていましたけど、中学生になった途端に遠退きましたね。
でもなんか懐かしい光景が浮かびました。
ありがとうございます。
そのバケツジンギスカンにメッチャ惹かれます。野外で食べたら最高でしょうね。(ゴク)
俗にいう非番というやつですが、本日に限りはそれほどきつくはございませんでした。
遠野市内一斉町民運動会・・・
参加できる確立は40パーセントくらいですかね、勤務日に当たったり、非番であっても朝に何かあれば、参加はほぼ不可能、さらに地域に貢献していない身では行きづらい・・というのもございました。
でも今日は楽しかったです・・次回も休みにあえば参加したいと思います。
バケツジンギスカン・・・
是非に次回の来遠時にやりますか、その後は親不孝いたしましょ・・・・笑
お昼時だけでも参加したくなるようなバケツじんぎすかん
アウトドア派の知恵ですね ウマソ~~@@
明け番の大事な休日ですがしっかり地元にお付き合い
なかなか地域の繋がり維持も大変でございますね
実家でも毎週のように行事があり若い者がいない家ではとうに50も過ぎた青年?がかり出されているようです
忙しくて・・という言葉は通用せず不参加が続くと村八分にもなりかねない有様。
何事もほどほどがいいと思うのですこうでもしないと地域交流が遠のいていくならそれも仕方なしでしょうか。
・・・<じぇんご>という言葉は子供のときから聞いていたのですが在郷ということが変化しているということ 目からウロコの朝でした
今の私達のところの運動会では、年代別とかはなくなりつつあり、年代問わず楽しめるような種目に改善されておりますが、最後の区対抗リレーなんかは、やはりその年代別に走者が決められており、参加人数が少ない、揃わない区では20代に40代が出るとか中学生を出すとか、はたまた隣の行政区から借りてくる・・なんてことは普通でした。
51回も続けられている伝統の運動会ではありますが、ここはひとつ区民こぞって家族で出掛けられるよう工夫と開催日やら隔年とか・・色々と検討が必要な時期かもしれないと私は思ってます。
在郷~じぇんご・・・そのとおりでして、じぇごともいいます。
田舎者は「じぇんごたろ」とか「じぇんごたれ」とも呼ばれますが、私の集落では「じぇごたれ」といいます・・・笑
しかもバケツを利用するなんてさすがです!俺も真似したいです!
じんぎすかんバケツ・・・
遠野市内で売っておりますので、どうぞお住まいの地域で広めてください・・・笑