朝から雲ひとつない良い天気の遠野地方・・・
こんな日は遠野市内あちこち出かけて画像取材といきたいところですが、来週から不在となるため、その為の身の回り品の調達にイーハトーブの街まで・・・・。
遠野蔵の道ギャラリー

八戸の知人、藤九郎さんのリンクを辿ると青森プロガーの皆さんが「ブログ写真展」を開催したとのこと、なかなか良い雰囲気で御盛会だったようでもありますが、遠野プロガー画像展、昨年は休んでしまいましたが、今年はなんとか開催したいですね・・・会場は蔵の道ギャラリーなんて良いかもしれませんね・・・あくまでも希望的観測・・・汗
○マルカンデパート大食堂
花巻での用向後の昼食は・・・・ということで久しぶりにマルカンデパート大食堂へ・・・・。
ぶれんど仲間のブログやらコメント、さらにテレビでも最近放映されたりと、身近で感じておりましたので、これは行かねばと考えておりました。
マルカンデパート(花巻市)

1959年創業、岩手県内の百貨店の老舗といっても過言はないだろう・・・然るにデパートの建物自体は老朽化が著しいだろうと思われますし、店舗もそれほどの集客はない雰囲気でもありますが、マルカンといえば6階の大食堂、ここを抜きでは語れない凄さがあり、平日、休日関わらず大食堂だけは大盛況といったところであり、メディアなんかにも時折取り上げられる花巻の顔でもある。
昭和の薫が漂う懐かしい雰囲気、これがたまらない・・・また味も量も良し、なんといっても価格もリーズナブルで、たまに無性に訪ねたくなる場所でもある。
建物が古いということで、近い将来に取り壊しとかそんな場面が来るのだろう・・・こうなったらかなり寂しいことでもありますが、なんとか、できるだけ長く続けていただきたいですね。

本日は、つい最近テレビで紹介された懐かしい味・・「ナポリタン」をいただく・・・。

小生の年代以上の皆様には懐かしい味、ナポリタンは正にこの味・・・粉チーズをたっぶりかけ、タバスコは適量に・・・量も丁度よい、これで懐かしさ料含みで420円也・・・・美味い・・・

そして締めはこれで決まりでしょ

名物の特大ソフトとカップソフト・・・特にソフトの方は割箸で食べるという暗黙のルールがある・・・笑・・・というより割箸がなければ上の方は食べるに難儀しますからね・・・。
この量で140円也・・・安すぎる・・・
でっ、お隣のご年輩の女性グループも・・・・。


用向きを早めに終わらせ混む時間を避けて11時半に入店しましたが、噂通り既に混み始めておりました。


私達が帰る頃には、7割方席が埋まっておりましたが、ほとんどご年配の方々ばかり、しかしこの6階全てにわたる大食堂、土日は老若男女、すべての年代の方々で満員になることもあるそうですから、恐るべしマルカンデパート大食堂ですな・・・
今回、コンデジや携帯電話のカメラでの撮影ではない、イチデジを堂々と持ち込んでの撮影、しかし、他人目をはばかることは確かなこと、この食堂のもうひとつの顔、そう可愛くてきれいなウエイトレスさん達・・・・流石に正面から堂々と撮る勇気はなかった・・・汗
今回は後姿だけ・・・汗
夏服に衣替えしておりました・・・・


それにしても今日は良い天気でした。

ここは昔、銘酒「金千鳥」の蔵元・金千鳥酒造だった。

こんな日は遠野市内あちこち出かけて画像取材といきたいところですが、来週から不在となるため、その為の身の回り品の調達にイーハトーブの街まで・・・・。
遠野蔵の道ギャラリー

八戸の知人、藤九郎さんのリンクを辿ると青森プロガーの皆さんが「ブログ写真展」を開催したとのこと、なかなか良い雰囲気で御盛会だったようでもありますが、遠野プロガー画像展、昨年は休んでしまいましたが、今年はなんとか開催したいですね・・・会場は蔵の道ギャラリーなんて良いかもしれませんね・・・あくまでも希望的観測・・・汗
○マルカンデパート大食堂
花巻での用向後の昼食は・・・・ということで久しぶりにマルカンデパート大食堂へ・・・・。
ぶれんど仲間のブログやらコメント、さらにテレビでも最近放映されたりと、身近で感じておりましたので、これは行かねばと考えておりました。
マルカンデパート(花巻市)

1959年創業、岩手県内の百貨店の老舗といっても過言はないだろう・・・然るにデパートの建物自体は老朽化が著しいだろうと思われますし、店舗もそれほどの集客はない雰囲気でもありますが、マルカンといえば6階の大食堂、ここを抜きでは語れない凄さがあり、平日、休日関わらず大食堂だけは大盛況といったところであり、メディアなんかにも時折取り上げられる花巻の顔でもある。
昭和の薫が漂う懐かしい雰囲気、これがたまらない・・・また味も量も良し、なんといっても価格もリーズナブルで、たまに無性に訪ねたくなる場所でもある。
建物が古いということで、近い将来に取り壊しとかそんな場面が来るのだろう・・・こうなったらかなり寂しいことでもありますが、なんとか、できるだけ長く続けていただきたいですね。

本日は、つい最近テレビで紹介された懐かしい味・・「ナポリタン」をいただく・・・。

小生の年代以上の皆様には懐かしい味、ナポリタンは正にこの味・・・粉チーズをたっぶりかけ、タバスコは適量に・・・量も丁度よい、これで懐かしさ料含みで420円也・・・・美味い・・・


そして締めはこれで決まりでしょ


名物の特大ソフトとカップソフト・・・特にソフトの方は割箸で食べるという暗黙のルールがある・・・笑・・・というより割箸がなければ上の方は食べるに難儀しますからね・・・。
この量で140円也・・・安すぎる・・・

でっ、お隣のご年輩の女性グループも・・・・。


用向きを早めに終わらせ混む時間を避けて11時半に入店しましたが、噂通り既に混み始めておりました。


私達が帰る頃には、7割方席が埋まっておりましたが、ほとんどご年配の方々ばかり、しかしこの6階全てにわたる大食堂、土日は老若男女、すべての年代の方々で満員になることもあるそうですから、恐るべしマルカンデパート大食堂ですな・・・

今回、コンデジや携帯電話のカメラでの撮影ではない、イチデジを堂々と持ち込んでの撮影、しかし、他人目をはばかることは確かなこと、この食堂のもうひとつの顔、そう可愛くてきれいなウエイトレスさん達・・・・流石に正面から堂々と撮る勇気はなかった・・・汗
今回は後姿だけ・・・汗
夏服に衣替えしておりました・・・・



それにしても今日は良い天気でした。


ここは昔、銘酒「金千鳥」の蔵元・金千鳥酒造だった。
どこかにコメントしたばっかだったなぁ~~~
意地悪なエントリーだなぁ~~~
よだれよだれよだれ。。。。。。。。。。。
参りましたぁ~~~~びゅびゅ~~んん===3
某ブログでも取り上げてましてね・・・そういう小生もコメントしてますが、無性にナポリタンが食べたくて・・・笑
いつ行っても昭和の雰囲気、たまりません。
メニュー全制覇、あれなら行けそうですよ・・・笑
窓際、いつも地元の御年輩の方々に占領され・・・笑・・・ですから真ん中辺りが定位置となりつつあります。
他にウエイトレスさんを観るには真ん中辺りがベストなんです・・・大汗
小竹屋と岩銀の間、昔話村の駐車場となっているところから昔話村までが金千鳥酒造だったはずです。
大人がうれしくなりますよね。
食券売り場も、ウェイトレスさんの制服も、テーブルも椅子も!
子供の頃に行ったデパートの食堂にいつもワープ!させてくれるし。
大きいのが当然!はわかりますが~ソフトクリームはミニのほうが溶けだす前に食べ切れて(笑)
良い感じだとここ何年かで、気づきました。(笑)
○○病院の移転で、お年寄りが減るので段々に取り壊し・・・のような噂を聞きましたが
果たしてどうなのでしょう・・・?
(↑すみません。ただの噂かも・・・。(*_*))
建物もだいぶ老朽化してるけど・・・でも無くなったら寂しいです。
そういえば行ってないな・・・最近。(´~`;)
そういえば花巻と北上の県立病院が統合され別場所に移転建設されましたが、この影響は大きいものかもしれませんね。
でも、案外人は入っておりまだまだ健在といった印象ではありました。
あのソフト・・・以前から気になっていたんですが、確かに大きくて食べ応えもあって美味い、でも中は空洞なんですよね・・・笑・・・・あっ、パラしてしまった・・・汗
でもあれで丁度良い量としてバランスを保っているのでは・・・。
遠野では「國華」、そして「雪の友」の他に「金千鳥」がありました。
今は雪の友もなくなり、國華のみで、寂しい限りです。