goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

防災

2004-08-31 21:54:21 | ファイヤー
本日は週休、
台風の北上が伝えられる中、朝7時頃から風雨が強まり、今日一日は台風絡みで休みが経過していくことは必至でもありました。いわば自主的に自宅待機状態、午前早くに床屋さんに行って速攻で散髪をしていただき、とにかく自宅待機。
風は時折強いものの雨はそれほどでもなく、一部市営住宅の屋根が飛ばされた、倒木があったという情報はございましたが、さほどの大きな被害もなくまずは一安心でもあります。

明日、9月1日は防災の日、関東大震災での教訓を忘れぬために全国各地で防災訓練が展開されます。またこの時期は台風の被害が最も多いとされる季節でもあり、9月は防災を考えるには絶好の機会でもあります。大きな災害を被っても月日が経てばその悲劇も教訓も他人事のように忘れてしまう日本人、大きな災害に出会ってはじめてことの重大さに気付く方々がほとんどであります。最後は行政がどうの、消防の対応がどうの・・住民の安全を図る、備えるのは無論のことでもありますが、最後は皆さんひとりひとりの備えや普段からの考えにより被害の軽減も十分に考えられることでもあります。この機会に今一度、防災というものを見つめなおすといったことも必要ではないでしょうか。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
防災の日 (紫野)
2004-08-31 22:35:07
 私にとって、昔は消防の人たちとアマチュア無線でつながってカードをもらうためだけにありましたが、阪神淡路大震災以降、真面目に考えるようになりました。

 その日だけ偶然家具のない部屋で寝て、ケガなしですみましたが、用意していた懐中電灯もろうそくも、あまりにも部屋が揺れたので、どこかに飛んでいって最後まで見つけられませんでした。

 揺れがおさまったら外に出る・・・も実行したのですが、人っ子ひとりいなくて、真剣に「宇宙人襲来」を考えました。



 ここ、稚内の人たちは「災害」のない町と口をそろえて言いますが、そんなものは神戸の人も言ってました。せめて明日の防災の日だけでもいろいろ考えてもらいたいものだと思います。



 虎猫さんは、加えてお仕事にも関係してくるので大変だと思います。でも、心強い存在でもありますので、大変なお仕事ですががんばってください。
返信する
因果な・・ (とらねこ士長)
2004-09-01 21:22:32
仕事がら、防災、防火は年がら中訴えてます。特にこの時期は力が入りますが、昨年当地域でもかなり大きな地震に見舞われ、大きな爪あとを残しております。幸いにして人的被害もなく、我々が一番に警戒する火災もなく、安心しておりますが、その時、私は当直で職場で地震を体験いたしました。「これはけっこう被害がでているぞ」案の定、電話は普通、何処で何が起きているのかさっぱりわかりません。徐々に被害情報も入ると阪神淡路のような痛ましい被害はないと確信しましたが、次に思うことは家族のこと、家のこと、しかし仕事柄、家のことどころではありません。因果な商売です。とにかく家族には有事の際の心構えを徹底させる・・これしかございません。
返信する
防災の日 (ちびまる)
2004-09-01 22:13:11
うちの職場も、毎年、防災の日は朝7時にニュースで地震情報を見たという設定で、職場に出てくるという防災訓練?を行っていますが、今年は、昨日台風が来て対応に追われたこともあり、中止になりました。

昨日は台風ですし、今日は浅間山で噴火ですし、防災というものについては常に心配りをしておかないといけませんね。
返信する