上州群馬への旅・・・。
旅立ちの最寄り新幹線駅は「新花巻駅」
東北新幹線「はやて号」に乗車
盛岡発では「やまびこ」が主なのですが、午前の早い上り列車ですと仙台までの各駅停車(盛岡・新花巻・北上・水沢江刺・一関・栗駒高原・古川・仙台)の「はやて」に乗車、仙台を出ると大宮までノンストップという便利な便でもある。
乗鉄の楽しみ・・・(^^;
まずはプシュッ・・・と・・・(^_^;)
実は嫁様の切符は早期に予約というか申し込みをしなければならず、ワタスの「としょり切符」はギリギリになって求めた関係で座席は近いところとはなりましたが、隣同士とはならず・・・(^O^)・・・まっ、これを狙っていたとはとても言えません・・・
(ーー;)
一関を過ぎた辺りに、さらにもう一本・・・(^^;
仙台を待たずにホロ酔い気味・・・汗
別席で良かった・・・(^^;
仙台を過ぎると睡魔に襲われ、気がつくと大宮到着・・・!
乗り換え10数分というところですが・・・
今は仙台以北を運行していないMAX号に乗り込むことに・・・
上越新幹線、越後湯沢行「MAXたにがわ」
越後湯沢までの各駅停車ですが、停車駅では高崎が一番、乗降客が多いと思いますが、車内はガラガラでした・・・。
高崎(群馬県高崎市)駅も間近・・・
なんとなくワクワクしそうな電車が色々と・・・!
大宮から僅か20数分で高崎到着・・・!
高崎~小山(栃木県)を結ぶ両毛線に乗り換え
10分程度で前橋到着
長男と合流して、少し時間調整をしてから両毛線と上越線が乗り入れる新前橋へ両毛線で移動・・・。
新前橋駅にて
お座敷列車のようです。
ちょっと調べると小山(栃木県)車両センターに配置されているようです。
ジョイフルトレイン「宴」が発車すると・・・
上越線、水上行の普通電車が到着。
反対ホームでは、両毛線での前橋発高崎行が車両連結中。
落ち着いたところで3本目をプシュッ・・・(ーー;)
1時間ほどで水上駅到着
ホテル、旅館の送迎バスがスタンバイ・・・!
我々も本日の宿のバスを確認して乗り込むことに・・・。
翌日
かつて上越線を走っていただろう蒸気機関車D51が駅近くの広場に展示されている。
今年の春、我地域の東北本線~釜石線(一関~釜石)を走ったイベントSL列車、銀河ドリーム号もD51だったことを思い出す。
新前橋まで戻るため高崎行に乗車
前橋に戻り、長男のアパートに移動、部屋掃除やら買物、現地でお世話になっている方々へご挨拶して、2日目はアパートに宿泊。
3日目は逆のコースで帰宅というところです。
次回の上州入りは1年半後かな?
その前に新春早々、としょり切符使っての乗り鉄の旅をしようかな?と思案中です。
以上で上州への旅特集は完結といたします。
写真と
奥様も『としょり切符』と、離れて良かったのかも?同類と思われないだろうし(^_-)
しかし、喉が異常に渇くのか?
私なんか大宮まで、ペットボトル茶1本飲めないよ(^_^.)
群馬県って暑い所見たいですね
追伸
もし、何処かでお逢いしても、デカい声で『カニさん!』と、呼ぶのは控えてね(^_^.)
いつぞや・・その声一発で正体バレるわ、撮られるわで、一応・・おしょすいし、見世物ではありませんので・・笑マジ!
釜石のhさんも、何回もお願いしても無理でして
『そこのお嬢様』でOK牧場
群馬はほんと暑いところなようですよ。
埼玉の熊谷、群馬の前橋をはじめ各都市は常にトップにランクインされてますし、暑さの質が違うと実感してきたところです・・・(ーー;)・・・7月~9月末までは行くのは避けたいと本気で思いました。
今回は顔見ても声がけはしませんよ・・・知らんぷりしますからご安心を・・・といってもワタスと周りや行動を共にする方々は既に承知済だと思います・・・(^^;
群馬は我が家からそんなには遠くないですが、考えてみれば一度も行ったことがありません(通過はあります)。
八王子からは「八高線」というのがあり、高崎まで続いていますよ(ただし、途中乗り継ぎがあるようですが)。
それは、困る!うちの専属モデルが『いつもうちの姫が、お世話になり・・みがげぇ~の良い消○○さんば、捕まえて、すずれいなごど言ってるべ・・・延々』
ぐらいは、聞いてやって下さいませ。
だから『そこのお嬢さん』で、良いってばぁ~怒
まだまだ、私は知らないお方?(顔と名前一致しない人ばかりです)
マラソンに出てる、笛も吹く?ちょんちょん様は^^多分わかります。
再コメ、失礼おばm(__)m
んで、このエントリーの中で、貴重な絵になるのは、所謂湘南電車色の115系です。
全国でも群馬とどこか1か所だけしか残っていないので、近いうちに絶滅するものと・・・・
ワタクシにとっては東海道線の色という印象なのですが^^
色々と見れたし乗れたしで良かったです。
上越線では渋川を過ぎると渓谷が迫って急傾斜な山野が連なり、沼田に来ると少し開けたり・・・そんな中、越後や信濃からの軍勢が関東平野目指して進軍してくるルートのひとつがここら辺かな?みたいな妄想に駆られ、どこに城を築いて防いでいたのか、興味が湧きました・・・(^^;
上杉謙信に武田信玄、さらには北条氏政の対決の場所、いつかこの辺の山城も見てみたいですね。
まっ、見かけたらということで・・・(^^;
遠野ブロガーのほとんどは郷土芸能とか参加団体に関係していて、私の周りには関東からのブロガーがいるかいないか?そんなところです。
いずれお気をつけて来てください・・・そして雨は連れてこないでね・・・(^^;
上信電鉄もそうですが以前教えていただいた上毛電鉄も含めて機会を作って乗ってみたいですね、そう渡良瀬鉄道というのもありますしね。
そんな意味では群馬は鉄ちゃんにとっては魅力あるところかもしれません。
車両については電化されてないところに住んでいるので、ピンとこないけど色合いや型をみると随分と頑張っているという印象がありますね。
さて、いよいよお祭り・・・15日の夕方、お会いしましょう。