goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

雨の土曜

2007-10-27 19:37:18 | その他
 雨の土曜日、紅葉最前線も里に到達するも紅葉狩りには生憎の空模様、時期的には市内の学校では先週辺りから学習発表会や文化際が行われる時期、かくいう私も末娘が通う遠野中学校の文化祭を「ちょっとぎま、まがってみで」きました。




 遠野中学校の銀杏・・・木々によって色付きが違いますが、確実に街場も秋深しといったところです。




 生徒による作品が展示されている旧体育館へ・・・・私が中学生の頃はメインの体育館でもありましたが、校舎と体育館を繋ぐ渡り廊下、すのこ板が懐かしい・・。




 体育館は当時のまま・・・懐かしい学校の匂いといいますか、体育館独特の匂いが感じられ、一瞬ですが中学生当時の思い出が蘇る・・・・。

 応援歌練習では応援団幹事が両脇の段に陣取っていたことを思い出す。
 
 当時、応援団長であった笛の旦那のしゃくれ声が聞こえてきそうな・・・・笑



 新体育館に移動、開会式の後のクラス別合唱コンクールを聞いて家路についた。



 一学年全員の合唱




 娘のクラスの合唱

 視力が弱くなったのか?少し距離もあったけど、娘の姿を探すことは叶わず、見えなかった・・・・汗・・・一眼デジではなくポケデジ持参であったので、少し後悔したりして・・・・・。


 明日は二日目、演劇等があるそうです。




 
 おまけ1

新蕎麦はまだかいな?




 蕎麦が美味しい季節ですね・・・・久しぶりに某店で堪能。
 新そばとの説明がなかったので、まだなのかもしれない。・・・遠野市青笹町



八戸市南郷にて・・・・

 旧南郷村は東北でも有名な蕎麦処・・・・今月、八戸を訪ねた折に藤九郎さんに南郷蕎麦が美味しいお店に連れて行っていただきました。







 美味しい蕎麦、新そばの時期に是非にと、お店の方に声掛けいただきましたが、これならさらに美味しいに違いない。
 機会がありましたら、次回も堪能したいと思います。



おまけ2

 
 水田をお貸ししている知り合いの農家から新米が届けられた。
 
 間もなく例年に新米の味見として発送しております方々に送りたいと思います。
 遠野産秋田小町で~す。


 小屋の整理もままなりませんが、トミ(トウミ)です。




 我家の裏、福泉寺の紅葉・・・

 全山色付きもよく、まさに最盛期・・・・天気がよければなお結構ながら、庫裏付近、我家との境付近の木々はオレンジ色がたいへんきれいで、まさに見頃です。
 来週末までもつかどうか?



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蕎麦 (藤九郎)
2007-10-27 22:08:07
タイミング良く、どういうルートか?我が家にもそば粉が届けられました。
明日、藤九郎家初の蕎麦打ちが行われる予定です。
盛り上がる男ども、冷ややかな女ども・・・。
温度は様々だけど、手打ち蕎麦は男の夢。
楽しみでござんす。
返信する
食いたいなぁ (about)
2007-10-28 01:47:00
お晩です。
白いそばですねぇ。白でも黒でも味は一緒ですが(笑)。
うまそうです!
返信する
男の趣味 (とらねこ)
2007-10-29 09:48:02
藤九郎さん

以前といいますか結構前から男性で趣味として蕎麦打ちをするという方々が増えた時期ありましたが、趣味が高じて本職となったりすることもありましたね。

同僚の中には、ソバ打ちセットなるものを購入して、我々にご馳走してくれた方もおりましたが、これが結構美味い、美味しいお蕎麦を打てば家族も納得というところかもしれませんね。
返信する
信州 (とらねこ)
2007-10-29 09:51:53
aboutさん

信州は蕎麦処で白系の蕎麦という印象ですが、この辺の蕎麦は黒系といったイメージでもあります。

蕎麦通ではないので、味がどうの腰がどうのとはいえませんが、美味いものは美味い的な考えでもあります。

やっぱり地元産のもので、暮坪カブ付きのものは美味いと思いますね。
返信する
応援 (笛吹童子)
2007-10-29 10:52:46
 自分自身、中学生時代の強烈なイメージがあり過ぎて、今の校風とのギャップに戸惑っています。娘がこの学校にお世話になりながら、PTAとしてはなかなか足を踏み入れられずにいます。親も成長しないといけないのでしょうが・・・・不器用なもので。
 話は変わって、合唱の様子をみて、自分が3年生の時に唄った曲を思い出していました。「ふるさとの秋」という歌だったような・・・応援歌も合唱もフォークも演歌もみな好きだった10代前半でしたね!
返信する
中学 (とらねこ)
2007-10-29 18:16:20
笛吹童子さん

PTAといった場には未だに馴染まない、そして積極的ではない自分ですが、せめて地区だけでもということで一期地区会長をしたのみであります。

中学生ともなればある程度は自立できますし、何よりも私が中学の時は運動会も文化祭も親は学校に来たことはございませんでした。
違うとは思いますが、やはりどこか現代は過保護なのかもしれないと思っております。

三年の時は隣の5組でしたが、何を歌ったのか記憶がありません。

何かの機会にクラスメイトが作詞作曲した歌を披露したことは記憶してますが、親になっても当時も目立たない大人しい性格でした・・・笑

歌っこは私も何でも聴きましたよ。
返信する