なんとなく早春らしい気候、中旬に降った雪もだいぶ融けている。

野暮用で盛岡へ・・・盛岡は雪はほとんど無し、岩手山もなんとか顔を覗かせるまずまずの天気、母親は病院への通院、長男の携帯電話の購入・・・その他諸々・・結局、夕方6時まで盛岡にいる羽目に、野暮用も辛いものがあります・・・汗

紺屋町


盛岡市消防団の屯所、建替え等が計画されたようですが、盛岡らしい景観に相応しいものでもあり、市民有志による働きかけによって残された建物といえます。
来る26日予定の我家の春祈祷、そのための食材やら飲物等の一部を仕入れてきましたが、盛岡バージョンの焼酎を購入、少しだけ早い石割桜をどうぞ・・・笑

瓶の中を覗くと・・・・

盛岡の名勝・石割桜

野暮用で盛岡へ・・・盛岡は雪はほとんど無し、岩手山もなんとか顔を覗かせるまずまずの天気、母親は病院への通院、長男の携帯電話の購入・・・その他諸々・・結局、夕方6時まで盛岡にいる羽目に、野暮用も辛いものがあります・・・汗

紺屋町


盛岡市消防団の屯所、建替え等が計画されたようですが、盛岡らしい景観に相応しいものでもあり、市民有志による働きかけによって残された建物といえます。
来る26日予定の我家の春祈祷、そのための食材やら飲物等の一部を仕入れてきましたが、盛岡バージョンの焼酎を購入、少しだけ早い石割桜をどうぞ・・・笑

瓶の中を覗くと・・・・

盛岡の名勝・石割桜
仙台よりもこっちの方が長閑でいいなぁ。
旧岩手銀行など、レトロないい建物が残ってますよね。
消防屯所は初めて見ました・・・・かぁいい建物ですね。
ここもまた、残そうという意志があってこそですね。
何故かラーメンのイメージもある盛岡(笑)。
行く度、お昼は毎度麺類だった気がする・・・・なぜだろう?
石割桜かぁ。
なんか少しずつ「気分は桜」・・・・に近づいてますね。
盛岡といえば三大麺、いわば麺文化が発展といいますか、有名なところでもありますよね。
無論ラーメンも激戦区かな・・・・全国の有名店の支店も増えて、食べるほうは嬉しいですがね・・・・。
都会と田舎が混在する地方都市盛岡、遠野から一番近い都会盛岡、少し憧れます。
わざわざ遠野まで行った際にちょっと寄ればいいものですが、ついつい遠野に居ついてしまって、あたふたと帰るのが毎度のこと。昔は帰りついでに色々と回ったもんですがー。
釜石、宮古、岩泉、角館、田沢湖・・・・あ、盛岡は通過したことがあったです! 早坂高原からの帰り道に通ったなぁ・・・確か・・・・
盛岡も暖かそうです。
消防団屯所、なにかと写真で目にする有名なやつですね。
八戸にもレトロな消防団屯所が結構残っているようです。
盛岡はしばらく行ってませんねぇ。
岩手山と石割桜で行ってみた気分にさせてもらいました。
もっとも用事がなければ行かなくて当たりまえなんですけど(笑)。
そんなところは余計に郷愁を誘われ見たくなります
紺屋町・・懐かしい~~ あの近くにギボウシのある橋がかかっていましたが
今も残っているでしょうか
石割桜の容器の色とネネさま似合っていますね
新幹線なら新花巻ではなく、直接盛岡へ・・・その後に遠野に来るという手もあると思いますよ。
車の場合も盛岡から遠野へ南下してきますと大迫や達曽部、なかなか見所もございますしね、薬師岳と早池峰の合間を大迫からみる、これもまた複雑な心境ながら遠野からみる顔とはだいぶちがいますから・・・・。
役所での遭遇、おそらく正解だと思います。
役所での用足し後に盛岡に向かいましたから・・・。
盛岡や八戸といった地方都市、こういったレトロのものが似合いますよね、都会と田舎との微妙なバランスの中での貴重な建物、史跡、都市化が進行する昨今、残していただきたいものです。
夜の盛岡、最近ご無沙汰です、いつか機会がございましたら・・・。