goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

卯月初っ端は日高見へ

2012-04-03 18:37:54 | 遠野市外の事等・・・

 いよいよ新年度スタート!

 

実際には2日月曜日から本格始動ということで、休みとなった1日、日高見(北上)へ、ふらっ~と出かけて参りました。

 

 

まずは、事前に下調べした事項での、久しぶりの東北本線撮り・・・

 

いつもの北上市相去の地

 

 

 

水田畦道のバッケも最盛期!

 

 

 

そして、お目当ての・・・

 

 

いわてデスティネーションキャンペーン

2012年4月1日~6月30日

 

岩手DC(デスティネーションキャンペーン)での特別仕様列車「ジパング」がキャンペーン期間中の土日祝日を中心に一ノ関-盛岡間を1日1往復するということで、初日に上り列車を狙うべく待ち伏せしたしだいです。

 

485系車両を使用した4両編成で車体は漆器をイメージした黒っぽい外観に金箔の文様をあしらったデザインとなっている。
 私は乗車は未体験ですが、テレビニュースなどによると、先頭と最後尾の車両は、乗客が窓の景色を楽しめるように座席を横向きに配置されていて、また内装には秀衡塗のデザインを取り入れたデッキ部分に、岩手県内の観光名所等を紹介するテレビモニターも設けられているとのこと。

 

 

 

東北本線及び釜石線、北上線に山田線・・・SLをはじめとして、各種イベント列車が6月上旬~中旬にかけて運行されるとのことで、撮り鉄オヤジとしては、何を狙おうか?と思案の為所ですね・・・!

でも、やはり地元釜石線は外せませんね・・・

 

 

特別仕様列車ジパングを見送った後は・・・

 

 

某女史から勧められました某市の写真クラブの風景写真展を拝見することに・・・

 

 

すばらしい色合い、スカッとしたキレイな写真の数々に驚愕・・・!

 

参考も何も・・・?・・・ただただ、レベルの違いを見せつけられたのみ・・・

そして、何よりも、その一瞬を捉えるために・・・、すなわちタイミングを辛抱強く待つことや、何度もその場所に通うとか、その努力みたいなことは一応わかるつもりなので、その労苦の結晶というべき作品の数々の美しさばかりではなく迫力にも魅せられた思いがいたしました。

 

それにしても、いつも私的に気になる色合い、空の青・・・!

ドキッ・・・とするその色合い、これも良かったですね・・・

 

私のような者が長居する場所でもないので、5分程で退散いたしました・・・

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南部八戸、鉄の旅 | トップ | 春の暴風雪! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
田瀬大橋 (野の草花)
2012-04-04 12:03:58
東京からそちらに、車で行きました。
高速降りる頃には暗くなっていました。
北上江釣子で降りて走ってたら、田瀬大橋が渡れず、迂回して田瀬湖の周りをグル~リ・・・
帰りは、花巻から高速に乗りました。
今度行く時は、道路情報も教えて頂かなくては。
返信する
通行止め (とらねこ)
2012-04-04 17:34:18
野の草花さん
帰省とのこと、たいへんお疲れ様でした。
さて、田瀬大橋、3月30日まで通行止めでした・・・汗
東和までなら問題ないのですがね。
次回からは交通情報もお知らせしたいと思います。
返信する
色合いね・・・ (kani)
2012-04-07 08:56:22
残念ながら、かなりの人が手をm(__)m
時代?そうでしょうか?やはり、このようなレベルの方々には、自然でいて欲しい。

いつも思います。でも、見せたいのですから、そうなのか・・・複雑
たった5分でも、来て頂き^^ありがとうございます♪
今度は、一関のグループ等の写真展があります^^
カメラマンさんに連れて行って(都合合えば)もらう予定です(^_^)v

目の抱擁です^^また、ここで紹介しますね(^_-)
こんな列車走ってるの??知らなかったm(__)m
返信する
やはり・・・ (とらねこ)
2012-04-08 09:52:54
kaniさん
やはり色合いは人工的というか作られたものでしたか?
あのレベルならカメラ自体で撮った色合いでも十分魅了できたと思うのですが、修正等も技術のひとつと捉えれば今のデジタル時代に相応しいことなのかもしれませんね。
返信する

遠野市外の事等・・・」カテゴリの最新記事