9月14日、いよいよ遠野の秋祭り、遠野郷八幡宮のお祭りが始まった。
神輿渡御
八幡様のお神輿もスタンバイ、六日町の伊勢両宮神社までの行程がいよいよスタート。
それにしても良いお天気です。
勤務明けでしたので、少し出遅れてしまい、社務所前での地元しし踊りの演舞を見ること叶わず・・・涙
八幡神楽を先頭に、八幡様のお神輿、厄ししの小友長野しし、そして駒木ししと続く。
伊勢両宮社までは神楽、しし踊り共に門かけしながら、ゆっくりと市街地を進み、夕方4時頃の到着予定とか・・・。
平日ということもあり、本日は3団体のみ、翌15日は5団体の予定とか?なんとか各団体子供達も含めて人数がそれなりに揃った様子で少し安心しております。
中学生の末娘、学校が振替休日となって絶好の参加日和となったのに、共に参加の同級生達が本日は不参加という情報を聞き付け、急に参加しないと言いだしたらしい・・・汗・・・明日は必ず出るとのことで、甘いながらも了承・・・よって親の付き添いは無し、また別用もあって、とりあえず出発の場面だけでもと思い八幡様へ顔を出した次第です・・・謝
駒木しし踊
小学生も案外多く参加しているのに・・・汗
いずれ翌日の15日、流鏑馬、郷土芸能の踊りを含めてお祭りの様子をお伝えできれば思っております。
お附き添いご苦労さまです。
楽夢音屋さん、 小生の分もよろしくお願いします・・・
夕方早くからは職場の後輩の結婚祝い&第一子誕生祝いの宴の予定で飲まなければならない、明日の本番に備えて少し控えなければ・・・汗
あの長~い白髪を1本でももらったら『お守り』になるとか?ないのですか?
こちらでも聞いた事はありませんが、秋田のナマハゲの毛はお守りになる!と言われサイフに入れてましたが・・・。
うちの方の山の神様祭りでも白装束の人が数人いましたが、なぜ?白装束なのかは・・聞く時間なく行かれちゃって
各地で秋祭り♪行かなくてもこ~やって見せて頂く事に感謝します。
いよいよ遠野の華やかな秋祭りですね。
ん~、今年も行けなかったけど、とらねこさんのレポートで少しでも雰囲気味わおうと思ってます。
フォーサーズシステムフル稼働ですな^^
少しご無沙汰でした。
八幡様のお祭り、今日は朝から雷鳴轟き強い雨が降っており、お昼近くに現地集合に変更されました。
かなりがっかりしておりますが、楽夢音屋さんとは同じ芸能団体で、今後も行動は一緒だと思います。
盛岡もお祭り、16日もお祭りですよね、こちらは晴れるといいですがね。
遠野は数日挟んで今週末は遠野まつりとなります。
そうです、カンナガラといいますが、お守りといいますか縁起の良いものといわれてます。
これからが秋祭りが本格派してまいります、当方も少しですがその模様をお伝えできればと思います。
気合いを入れて祭り、流鏑馬撮影に取り組んできたのに、生憎の雨模様でかなり落ち込んでおります。
オリンパスE3、竹レンズクラスは筋金入りの防塵、防滴を誇る機材ですが、それでもちょっと心配ですね。
天気の回復を祈るのみです・・・。
うちの方は今朝五時前辺りから、久々の凄い雷雨でした…怖っ!
今は時々、晴れ間もあったりで今頃
週末の遠野祭りって、何処で何があるのですか?なんとも言えませんが、聞くだけ聞いたりして
過去のブログに載ってるのかな?今晩、検索してみよ~っと
おかげ様で雨も上がり、楽しみにしていたお祭りを堪能できました。
さて、9月14、15日は遠野郷八幡宮ま祭典ですが、以前までは八幡宮のお祭りに合わせて遠野祭りも共に開催し、14日は市街地でのパレード、15日は八幡宮での郷土芸能等の奉納ということで、遠野随一賑わいのあるお祭りでした。
数年前に祭日、すなわち敬老の日が別日となって15日は祭日ではなくなったことから、土地日等の休日に遠野祭りがおこなわれ八幡宮のお祭りは従来通りとなっております。昨年、一昨年はたまたま休日が八幡宮祭典に重なったので盛大に行われましたが、今年からまた二つのお祭りは分裂となりました。
遠野祭りは市内の郷土芸能団体、手踊り、お神輿が繰り出して市街地パレードとなり、休日でもありますから人出は多く、対外向けだと思います。しかし本来は神事としての八幡宮祭りこそ、昔から繋がる祭りであることはいうまでもありません。
うはぁ、改めて行った直後だと
お祭りの雰囲気がダイレクトに実感されますねえ
あの、境内がこげな雰囲気になるんだ~って
それよりなにより
デジを通して、再会できたような
嬉しい気持ちになりました♪
是非に来年以降の遠野入り、八幡様のお祭りにいつか合わせられては・・・。
はやとさんがみた静寂な中の神社が活気を帯びる瞬間、皆で共有したいものです。
また、体感していただきたいと念願しております。
ご検討を・・・・笑