「八戸冬紀行」・・・たいそうなタイトルですが、要するにこの度、八戸を訪ねて来ました・・ということで、その模様をお伝えいたします。
今回は、歴史資料、書籍等の収集、今後の調べでの指針を求めるといったテーマがありましたが、その本音は八戸在の睦月庵さんとの新年会という意味合いが強いものでもあります・・・。

盛岡駅・・・はやて
新花巻駅まで自家用車で向かい、新花巻駅から「やまびこ」で盛岡へ・・・盛岡駅で「はやて」に乗り換えて八戸へ・・・遠野を出て、途中盛岡駅での乗り換え時間もありますが、八戸へは2時間程で到着・・・盛岡からは30分で八戸へ到着。

八戸駅前・・・
八戸も結構積雪がありました。
画像には、話題の某ホテル支店がございますが、中央の木造の建物、以前は駅前旅館として平成の初め頃まで活躍していたそうです。現在は居酒屋なそうですが、かなり古い建物、さらに旅館だった頃の趣が人気を博して居酒屋も結構流行っているとか・・・。

八戸市博物館・・・南部師行公騎馬像
八戸駅から定番の八食センターへ移動して、お土産の海産物を買い込んで家に宅急便にて送り、直ぐに博物館へ移動・・・。
博物館は今回で5度目ですが、一回りして、今回、メールにてお願いしていた件を受付にてお話ししますと・・・「遠野の菊池さんですか、お待ちしておりました・・」ということで、担当の方が応対くださり、昨年秋に開催された加伊寿御前と清心尼公・・の講演会の資料をいただいて参りました。
実は2月6日付けの「辛口」のタイトルにて、某博物館へメールを送信、返信が全くないことを嘆く書き込みをしましたが、先方ではメールは確認していたようでもある。
資料の準備をしてお待ちしていたことは確かなことでもあり、その上、ご親切な対応をいただいたこと、感謝しております。イメージが崩れかけていた八戸、今回の事で好印象倍増といったところです・・・単純ですねえ・・笑

陸奥湊・・・お食事のデパート「きよし」
早めに宿にチェックイン、荷物を置くと本八戸駅へ徒歩で向かう・・久慈行きの列車に乗り込んで、3つ先の駅、陸奥湊で下車、睦月庵さんと再度待ち合わせして、湊文庫にて古書を漁る・・・ネット古書に登録してある湊文庫、実は種苗店ということで、古書店は冬季間のみの営業とか・・・店頭には既に種類(たねるい)が並び始めており、古書のコーナーは激減状態とか・・・さて、今回のお目当ては・・・

「八戸根城と南部家文書」
今回、ネットにて格安の値段で販売されていたが、八戸へ行くということで直接手にとって購入と考えていた。
状態は凄く良い・・新品同様といっても過言はない、早速購入・・・が、値段が5千円ほど高い、睦月庵さんが持っていた古書目録を片手に「インターネットでは○万○千円とありますが・・」お店「あっ、もう一冊あってそっちの方の値段だよ・・」・・少し納得がいかない顔をすると・・「わかった、じゃ~、ネット価格で良いよ」・・・・少し得した気分と何よりも南部家文書と共に解説と訳が入っているので、私のような素人でもたいへん助かる代物である・・・自分としては欲しい書籍が手にはいったこと、これが大収穫でありました。
午後4時、「きよし」の開店に併せて新年会開始・・午後4時、早い宴会の開始でありましたが、結構時間が経ったな・・と思いきや、まだ午後6時・・この日は十分楽しめると実感いたしました。

八戸繁華街

八戸屋台村「みろく横丁」
午後8時過ぎ、陸奥湊をあとにして街へ移動・・・屋台村にて飲み直し・・・。
八戸の屋台村は、来るたびにお邪魔してますが、かなりの盛況ぶり・・屋台村の成功例とかで、全国から研修や問い合わせが多いとか・・。
画像はその一部分のみです・・・通りの中央に共同トイレが配され二つの通りに屋台が向き合うように配されており、結構規模は大きいほうかもしれません。
午後9時、流石に明るいうちから飲み続けている、酔いも回り、ラーメン店に連れて行っていただいて、解散・・・午後10時、早いような遅いような・・・でも6時間も飲んでいれば十分過ぎですよね・・汗
翌日は9時に図書館、八戸関連の資料、図書の閲覧にて今後の調べでの目星がついた次第です。
その後、八戸駅に移動、昼食後、12時05分発の「はやて」にて帰途につきました。
今回も色々とお世話になりました睦月庵さん、ありがとうございました。
今回は、歴史資料、書籍等の収集、今後の調べでの指針を求めるといったテーマがありましたが、その本音は八戸在の睦月庵さんとの新年会という意味合いが強いものでもあります・・・。

盛岡駅・・・はやて
新花巻駅まで自家用車で向かい、新花巻駅から「やまびこ」で盛岡へ・・・盛岡駅で「はやて」に乗り換えて八戸へ・・・遠野を出て、途中盛岡駅での乗り換え時間もありますが、八戸へは2時間程で到着・・・盛岡からは30分で八戸へ到着。

八戸駅前・・・
八戸も結構積雪がありました。
画像には、話題の某ホテル支店がございますが、中央の木造の建物、以前は駅前旅館として平成の初め頃まで活躍していたそうです。現在は居酒屋なそうですが、かなり古い建物、さらに旅館だった頃の趣が人気を博して居酒屋も結構流行っているとか・・・。

八戸市博物館・・・南部師行公騎馬像
八戸駅から定番の八食センターへ移動して、お土産の海産物を買い込んで家に宅急便にて送り、直ぐに博物館へ移動・・・。
博物館は今回で5度目ですが、一回りして、今回、メールにてお願いしていた件を受付にてお話ししますと・・・「遠野の菊池さんですか、お待ちしておりました・・」ということで、担当の方が応対くださり、昨年秋に開催された加伊寿御前と清心尼公・・の講演会の資料をいただいて参りました。
実は2月6日付けの「辛口」のタイトルにて、某博物館へメールを送信、返信が全くないことを嘆く書き込みをしましたが、先方ではメールは確認していたようでもある。
資料の準備をしてお待ちしていたことは確かなことでもあり、その上、ご親切な対応をいただいたこと、感謝しております。イメージが崩れかけていた八戸、今回の事で好印象倍増といったところです・・・単純ですねえ・・笑

陸奥湊・・・お食事のデパート「きよし」
早めに宿にチェックイン、荷物を置くと本八戸駅へ徒歩で向かう・・久慈行きの列車に乗り込んで、3つ先の駅、陸奥湊で下車、睦月庵さんと再度待ち合わせして、湊文庫にて古書を漁る・・・ネット古書に登録してある湊文庫、実は種苗店ということで、古書店は冬季間のみの営業とか・・・店頭には既に種類(たねるい)が並び始めており、古書のコーナーは激減状態とか・・・さて、今回のお目当ては・・・

「八戸根城と南部家文書」
今回、ネットにて格安の値段で販売されていたが、八戸へ行くということで直接手にとって購入と考えていた。
状態は凄く良い・・新品同様といっても過言はない、早速購入・・・が、値段が5千円ほど高い、睦月庵さんが持っていた古書目録を片手に「インターネットでは○万○千円とありますが・・」お店「あっ、もう一冊あってそっちの方の値段だよ・・」・・少し納得がいかない顔をすると・・「わかった、じゃ~、ネット価格で良いよ」・・・・少し得した気分と何よりも南部家文書と共に解説と訳が入っているので、私のような素人でもたいへん助かる代物である・・・自分としては欲しい書籍が手にはいったこと、これが大収穫でありました。
午後4時、「きよし」の開店に併せて新年会開始・・午後4時、早い宴会の開始でありましたが、結構時間が経ったな・・と思いきや、まだ午後6時・・この日は十分楽しめると実感いたしました。

八戸繁華街

八戸屋台村「みろく横丁」
午後8時過ぎ、陸奥湊をあとにして街へ移動・・・屋台村にて飲み直し・・・。
八戸の屋台村は、来るたびにお邪魔してますが、かなりの盛況ぶり・・屋台村の成功例とかで、全国から研修や問い合わせが多いとか・・。
画像はその一部分のみです・・・通りの中央に共同トイレが配され二つの通りに屋台が向き合うように配されており、結構規模は大きいほうかもしれません。
午後9時、流石に明るいうちから飲み続けている、酔いも回り、ラーメン店に連れて行っていただいて、解散・・・午後10時、早いような遅いような・・・でも6時間も飲んでいれば十分過ぎですよね・・汗
翌日は9時に図書館、八戸関連の資料、図書の閲覧にて今後の調べでの目星がついた次第です。
その後、八戸駅に移動、昼食後、12時05分発の「はやて」にて帰途につきました。
今回も色々とお世話になりました睦月庵さん、ありがとうございました。
それにしてもよく飲みました。
6時間・・・。
さすがに効きました。
2次会で私がダウンしなければまだまだ行けたのですが・・・面目ないです。
お互いいい資料を入手でき、何よりでした。
次回盛岡か遠野か・・・よろしくお願いします。
八戸えんぶりの季節ということで、若干ずれてしまいましたが、近年中には、えんぶりの時期にお邪魔したいと考えております。
また盛岡のMさん、Fさん、Nさんとの新年会もございますので、その際はよろしくお願いします・・・。
また遠野舘めぐり春の陣も是非にと考えてますので、遠野へお越しの際はホスト役として、ご案内いたしますので、よろしくお願いします。
雪のおかげで、楽しみといえばこういう会合だけです。
3月上旬、楽しみです。
なかなか良かったですよ八戸温泉・・・。
さて次は盛岡、ラフランスか矢巾のパストラルにでも入ってから盛岡入りとしますかね・・・。
次はパストラルの方がいいかも。
が・・しかし、もし3月中旬以降にずれ込むことがあり、しかもお互い予定がかち合いましたら、午前中に2つか3つくらいの遠野の館を探訪して、また昼にジンギスカンでも食べてパストラルバーデンにでもよって盛岡入りというのはいかがですか?・・・残雪はあっても、山は雪も締まって歩きやすいと思います。
あくまでも私の希望と予定によりけりですがね・・。
ただ、中旬以降となると予定が未定状態なのでなんとも予定がつきにくいです。
先ほどTVで盛岡の麺の食べ歩きをやっていたので無性に盛岡に行きたくなりました。
冷麺くいでぇ