goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

とぺっこ上宮守

2006-10-19 19:55:57 | 遠野
 折角の青空、既に紅葉も見頃を迎えつつある昨今、これはチャンスとばかりに宮守方面へ愛車を走らせる。

 まずは、夏にエントリーした寺沢高原、緑と赤、黄、そして青空のコントラストを求めて上宮守側から突入となりました。


砥森山(中央)と宮守町上宮守・・・・晴れているものの南方面はボヤケタ感じでした。


某所の滝・・・





下記画像は少し遊び心を加えまして・・・



 


 奥入瀬なんかの観光パンフとか雑誌で紹介の際によく使われる技法・・・糸のように流れる水・・・シャッタースピードを遅くすると現れるものですが、これらを出そうと試行錯誤、何十枚と撮影・・・汗・・・なかなか上手く行かず結局1時間近くも居てしまった・・・汗

 ということで寺沢行きは諦めて来た道を戻ると・・・少し気になっていた・・

博打石




 その昔、博打好きの村人数十人がこの場所で、チンチロリン・・・いやいや、天狗様と山人様が、花札勝負・・・・汗・・・姥捨山に捨てられた老人達が賭博場を開設、四方の博徒達が連日連夜集まって繁華になったとか・・・笑

 いずれかなり大きな一枚石です。

 
 おまけ

 家路に付く途中の綾織町

定番、千葉家の曲屋



さらにおまけ・・・綾織町新里の某所

御馴染みの・・・



大根


茄子

 叔父の御宅ですが、真面目顔で瓦屋さんと本気になって交渉する叔父の姿を想像しますと、少し笑が込み上げてくる。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の素 (yamaneko)
2006-10-19 22:33:00
このエントリーを眺めていて、途中からキャッチコピーを考えていました。

「遠野の秋の素」

日本語で書くとフザけたように見えますが

「The essence of Tohno in autumn」

ね、こりゃ、なかなかのもんでがんしょ?



ワタクシは行けそうもないので、秋の素を少しでも多くアップしてくださいまし。
返信する
 (とらねこ)
2006-10-20 08:39:15
yamanekoさん

続石・・です。

私とはお頭といいますか、発想が違う回転の速さ、すばらしいキャッチコピーかと思います。



秋の素・・・私には味の素くらいしか思い浮かばない・・・笑・・・ですが、エッセンスなんと入ると何かハイカラな感じがしていいですね。



秋の味の素・・・お天気が続く限り、ご紹介したいと思います。



そして来月、木々の葉が下りた、いやっ、既に初雪が観測されるかもしれませんが、これまた遠野らしい素朴な風景が広がる季節でもありますし、結構小春日和が続く時期でもありますから、それなりにyamanekoさんなりの楽しまれ方ができるものと思います。



お越しお待ちしております。
返信する
Unknown (obi)
2006-10-20 10:21:57
こんにちわ。

またおじゃまします。

今朝NHKTVで富司純子さんが出演されて、映画「待合室」のことを話していました。主人公のおばさんが、

遠野出身ということで、遠野の町でも撮影されたそうですね。

上映されたら、ぜひ見にいきたいと思ってます。

このごろは、「遠野」と聞いただけで、すぐに反応してしまいます(笑)。



先週末、我が家にすてきなお客様が遊びにきてくれました。

彼女に、遠野のグリーンツーリズムの話をしたら、なんと彼女は学生時代グリーンツーリズムの勉強してて、とても関心をもってたのです。彼女は外国のことや、出身地の大阪方面のことは知ってたけど岩手でもやってることは知らなかったといって驚いていました。

彼女は2年前大学を一年間休学して、たった一人で自転車で日本一周と、アフリカを数カ国を走ってきた方なんです。今は雑誌の仕事や講演会で毎日忙しくしてるのですが、、

私たちが岩手でほんの少しでも経験してきたことが、その後いろいろな方面に拡がっていったら、あの旅も

とても有意義になると思い嬉しくなります。



久しぶりにおじゃましてこちらで紅葉見物させていただきました。ありがとうございます。レンタカーで千葉家に行ったので懐かしかったです。
返信する
真っ盛り (とらねこ)
2006-10-20 15:55:32
obiさん、少しご無沙汰でしたが、お元気そうで何よりです。



さて映画待合室・・既に遠野をはじめ岩手では各地で上映済です。地元の強みということでしょうか、それともローカル的な意味合いが強いので地方でしか上映しないということですかね・・・感動作品でもありますから全国ロードショー有ると思います。



グリーンツーリズム、先月は地元の集落と東洋大学学生達とのグリーンツーリズム関連にての交流の場を垣間見ることができました。学生達は遠野型グリーツーリズムの調査ということで数年前から毎年やってきます。その中での地元との交流、学生の中には第二の故郷とか、卒業してから遠野へ住まいする人もおります。

いずれグリーンツーリズム、東北では遠野が一応先見地域とのことでもありますから、お知り合いの女性の方に宣伝願います・・・笑



遠野の紅葉、里も色づきはじめ、この週末、来週にかけたが見頃と思います。

紅葉が終りますと初雪、いよいよ冬将軍の到来となりますが、そちらも季節の変り目かと思いますので、風邪等ひかないようにお気をつけください。



それでは失礼いたします。
返信する
加工城 (宝飯)
2006-10-20 19:06:28
新張村の宝飯爺、わかかり頃?大根城の電

○工事に従事せり・・これとは別に自宅のコン○ント等の増設に行った日のこと、記憶鮮烈の覚えあり・・午前中、恩徳の三浦翁宅で

強烈な地震に遭遇せり、「日本海中部地震」なり・・作業を終えカーラジオの情報を聴きながら次の仕事でこちらのお宅に伺うも

こちらの老女と、秋田の方は大変だとお互いに語れり、我が家の婆さんの関係にて遠縁なり・・どんどはれ
返信する
工藤家 (とらねこ)
2006-10-20 19:34:03
新張村の宝飯翁殿、日本海中部地震時は既に社会人として活躍されていたのですね。

それがしは高校生で追試だったか模擬試験に向けて出来の悪い学友達と補講を受けてました・・・汗

おかげ様で地震で補講は途中中止となりました。



さて、漬物加工城・・・はて老女とは誰のことですかね、母方の祖母は当時は既に亡く、義叔母さんは30代、すると義叔母さんのお母さんか近所のお手伝いの女性か?はたまた私の母親の叔母さんか?

いずれ後で教えてください、宝飯さんとはかなり遠い親戚となるかもしれませんからね・・・笑

祖父は当時健在でした。
返信する
Unknown (てずから)
2006-10-20 22:01:47
今日もK藤さんのとこの商品がたくさん売れて良かった良かったと思いました(風の丘にて)。

K藤夫人より、葡萄をお土産に頂き帰りました。何かと楽しい仕事です。

冬にスケート場でK藤さん指揮のもと、薬膳味噌を作ったのが強烈な思い出です。

ワサビ味噌作りはキツイ・・・でした。

返信する
スケート場 (とらねこ)
2006-10-21 07:55:58
てずからさん、少しお久しぶりでした。



実は私も学校を卒業してから就職浪人をしてましたが、半年ほど叔父のところの農園を手伝っていたことがあります。



仕事ぶりは若者には厳しく、かなりの重労働でしたが、しかも私の農家のノウハウ何一つ吸収できませんでした・・・汗



スケート場でも手伝いをしたことがございますが、カレーライスつくりと肉まん、あんまん担当・・湯気で顔をやけどした記憶が蘇ります。

この際もスケートが滑れるようになったかといえばこれまた覚えられず・・・。
返信する