久しぶりの積雪、遠野では湿った雪ながらまとまった雪が降る中、野暮用で盛岡へ・・・・。
盛岡は、さらにシンシンと降り積もるといった感じ、盛岡を出て家路に着く夕方には20センチ程積もり、スニーカーでは「あるげだすかげでながったす」
大迫からは雨、雪もほとんど無し、遠野も雨、雪は融けたのか盛岡の3分の1ですかね。
盛岡駅西口から

さて、盛岡西口のアイーナ内の運転免許センターに用向きがあったのですが(当方は運転手)、1階の免許センター、コンピューター化が進み、しかも対応する職員、事務をとる職員のほとんどは女性の皆さんで親切で丁寧、私が普通自動車免許を取ったうん十年前とは偉い変貌ぶり・・・・びっくりいたしました。
マリオス

高校3年の冬休み、雪の早朝、バイクで転倒しそうになりながら遠野駅へ・・・駅で同級生と落ち合い、朝一番の釜石線上りで盛岡へ・・・途中、市内他校の同級生数人も運転免許学科試験ということで、列車内で合流、午前8時前に盛岡駅に降り立つ。
遠野のじぇご太郎ゆえ、タクシー乗場でのマナーも知らず、タクシー待ちの列があるのも気が付かず、来たタクシーに乗り込もうとすると大人達の罵声を受ける・・・汗・・・なんとか列の後尾に促され、ようやくタクシーに乗り玉山の一本木試験場へ・・・・受付終了時間5分前に到着、速攻で受付に滑り込むとカーテンを閉められる・・・涙・・・小窓をノックして開けてもらうと中年の男性係官「何時だと思ってるんだ、皆、遠いところから来ている人達は泊まっているんだ、今頃来て・・・」タラタラと文句を言われたが、なんとか皆手続き完了、頭にきたというより怖かったが印象でした。
試験は無事合格しました。
そして中年の仲間入りをし、大型普通自動車免許の交付、沿岸の運転免許センターへ・・・・。
対応したのは定年間近か?男性職員、大型免許特有の適正検査、目の焦点が合わない、「おいっ、お前目が悪いんじゃねえか、よく教習所修了出来たな」ときたもんだ。
「いやっ、そんなはずはないっす」「だって全然ダメじゃねえか、釜石の町へ行って眼鏡買って出直して来い」・・・これには少し切れた「なんだあんた、その言い方は、あんたらいつもこんな感じで此処に来る人達にそんな言い方してんのか」と言ってやりましたよ。
適正検査のやり直しでなんとか合格いたしました。
昔、こんな対応を受けていたことを思わず思い出してしまいましたが、今はこんなことは皆無であろうと思います。
皆さん、親切な女性がほとんどでしたから・・・・・。
おまけ・・・
本日は聖バレンタインデー
家族以外からいただくことは皆無、寂しい人生ながら我家の女性達に手作りチョコをいただきました。
盛岡は、さらにシンシンと降り積もるといった感じ、盛岡を出て家路に着く夕方には20センチ程積もり、スニーカーでは「あるげだすかげでながったす」
大迫からは雨、雪もほとんど無し、遠野も雨、雪は融けたのか盛岡の3分の1ですかね。
盛岡駅西口から

さて、盛岡西口のアイーナ内の運転免許センターに用向きがあったのですが(当方は運転手)、1階の免許センター、コンピューター化が進み、しかも対応する職員、事務をとる職員のほとんどは女性の皆さんで親切で丁寧、私が普通自動車免許を取ったうん十年前とは偉い変貌ぶり・・・・びっくりいたしました。
マリオス

高校3年の冬休み、雪の早朝、バイクで転倒しそうになりながら遠野駅へ・・・駅で同級生と落ち合い、朝一番の釜石線上りで盛岡へ・・・途中、市内他校の同級生数人も運転免許学科試験ということで、列車内で合流、午前8時前に盛岡駅に降り立つ。
遠野のじぇご太郎ゆえ、タクシー乗場でのマナーも知らず、タクシー待ちの列があるのも気が付かず、来たタクシーに乗り込もうとすると大人達の罵声を受ける・・・汗・・・なんとか列の後尾に促され、ようやくタクシーに乗り玉山の一本木試験場へ・・・・受付終了時間5分前に到着、速攻で受付に滑り込むとカーテンを閉められる・・・涙・・・小窓をノックして開けてもらうと中年の男性係官「何時だと思ってるんだ、皆、遠いところから来ている人達は泊まっているんだ、今頃来て・・・」タラタラと文句を言われたが、なんとか皆手続き完了、頭にきたというより怖かったが印象でした。
試験は無事合格しました。
そして中年の仲間入りをし、大型普通自動車免許の交付、沿岸の運転免許センターへ・・・・。
対応したのは定年間近か?男性職員、大型免許特有の適正検査、目の焦点が合わない、「おいっ、お前目が悪いんじゃねえか、よく教習所修了出来たな」ときたもんだ。
「いやっ、そんなはずはないっす」「だって全然ダメじゃねえか、釜石の町へ行って眼鏡買って出直して来い」・・・これには少し切れた「なんだあんた、その言い方は、あんたらいつもこんな感じで此処に来る人達にそんな言い方してんのか」と言ってやりましたよ。
適正検査のやり直しでなんとか合格いたしました。
昔、こんな対応を受けていたことを思わず思い出してしまいましたが、今はこんなことは皆無であろうと思います。
皆さん、親切な女性がほとんどでしたから・・・・・。
おまけ・・・
本日は聖バレンタインデー
家族以外からいただくことは皆無、寂しい人生ながら我家の女性達に手作りチョコをいただきました。

ホント頭にきます。おいらも性格的に「短腹」の
方?なので言い返しますよ~そりゃ~
今度から新しく、もう一つブログをはじめたのですが、そちらにも「じぇんごたれ」徒然草へのリンクを貼らせていただきました。
遠野もいつもより雪が少ないようですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
昔の思い出話にお付合いありがとうございます。
当時は怖かったという印象、俗にいう気合を入れられたといったことですが、今はいい親父でもありますから、文句のひとつも言いたくなります。
仕事ではいつも文句ばっかりいわれて頭を下げてますから・・・汗
ご無沙汰でした。
ようやく遠野も冬らしい天候となっておりますが、既に2月も終盤といったところ、長続きせずに春になるものと思います。
もうひとつのブログ、了解です。リンク完了しておりますので、今後共どうぞよろしくお願いします。
すばらしい画像の数々、今後もご期待いたします。
是非、次回ぶれんど、ご参加願います。
何時までも甘~~~~い仲でいてくださいね!
びゅびゅ~ん。
「ゴールド免許」を逃すと悔しいですね。たった一度整備不良で切符を切られたことがありますが不整改造の切符ではなく「玉切れ」で…。新人お巡りさんの「練習台」にさせられてしまいました(笑)。同乗のお巡りさんは「別によかったんだけどね」と仰っておりまして…。しどろもどろの新人お巡りさんでしたが今は立派なお巡りさんになっているものと思います。
免許センターにて免許を交付されるときに「たった1回整備不良でゴールド逃してる人がいますね」とお話しがあったときはめちゃくちゃ悔しかったです。免許センターのおもひで…。
リンクありがとうございます。立ち上げ当初、「ゆくゆくはゲーム画面のアップを」と考えていたんですが著作権の問題があって計画倒れです。結局まともに更新しているのは日記だけになってしまいました(笑)。
当産直の副組合長である座敷親父さんの所からやってきました。
昨年に開催された遠野ぶれんどの集いにもお誘いいただいたのこと感謝いたしております。
当日は都合が悪く参加できませんでしたが、今度開催される時は座敷親父さんともども参加したいとおもっております。
今後ともよろしくお願いします。
そういえば来月11日はバースデイだったと記憶しておりますが、翌日は末娘の誕生日ということでケーキを作る予定なそうです(山ノ神談)
話半分ながら前日ということで、腕鳴らしにひとつ作ってご進呈しても構わないと・・・・。
それは少し残念ですよね、3年と5年では気分も違いますからね・・・。
当方もSDカードを持っていた身、青から黄色に変わった辺りに交差点に入ったと思いきや、待ち伏せのパトに停められ信号無視とか・・・・絶対赤信号は見ていないと言い張ってもいや確かに赤で進入した・・・と・・・。
このおかげでゴールドを逃したことがございます。