家の敷地内の畑の一角に今年もクロッカスが咲き始めました。
雪もほとんど融けて田んぼや畑に出で農作業の準備をする地域の方々の姿が多く見受けられるようになりました。
早池峰は、まだまだ雪景色ですが、このところ10度超の暖かさとなり、いよいよ春本番を感じるまでになっております。
水も温んだという雰囲気・・・
猿ケ石川には釣人の姿も・・・
日陰に咲いた福寿草も良い感じ・・・
バッケも・・・
桜は・・・?
九州や四国といった暖かい地方では桜が咲いたということですが、遠野は来月25日前後か?
あと1ヶ月ちょいかな?
いずれ、早春の草花が出てきて色のついた季節到来、年度末というなんとも忙しなく、来る新年度への不安や期待が渦巻く中で、少しだけ気持ち的に安堵する場面でもあります。
でも、桜が咲く頃にはもっと気分も高揚して調子が上がってくるのでは?と淡い期待をしております。
菩提寺でも境内の清掃がはじまりました。
山腹から順次進められ来月初めには開山となり、観光シーズンのはじまりとなりそうです。
そんな中、4日間ほど帰省していた長男が関東方面へ戻っていきました。
息子も彼の地で一生懸命社会人2年生となるべく頑張るのだろうと思うと親父もウカウカしてられないですね。
もうひと踏ん張り、ふた踏ん張りしなければ・・・
(;^ω^)
遠野街道沿い、福寿草やバッケを見つけた今日、
サンQ経由の帰路としました(w
エーデルワインと馬刺しは子供たちが喜びます。
上手くすると、来月もとらねこさんの管内へ忍び込む機会がありそうです。
岩手入り、お疲れ様でした。
宮守の馬刺しとは流石です。
来月というと桜とSLでしょうか?その際は遠野へ宿をとっていただき、ご一献できればと思います。
お待ちしております。
なかなかすんなり春にはなりませんねー。
でも昨日我家の周りをみたら福寿草やクロッカスは咲いていました。
今週末は春本番のようです。
来月から環境が変わるようですが、お互い頑張りましょう!
やはりというか陽春の気候が一転、吹雪模様とは・・・
(-_-;)
でも数日で春に戻るとのことで、いよいよ春到来ですね。
4月からは不安が先に立ちますが、なんとか切り替えてやるのみなのでお互いがんばりましょう。
今日はこちらでいうところの彼岸じゃらくで、今シーズン最後の?吹雪です。
春と冬、一進一退というところでしょうか。
天気が良く気温も15度近くという日々が続いてましたが天気予報どおり、雪模様となった月曜でもありました。
でも積もるほどでもなく、また春に戻るということで冬も最後の抵抗というところかもしれません。
でも4月でも積雪はありますから、もうちょっとだけ油断は禁物ですね。
桜のつぼみを食べてしまうのは・・・
今年は、まだ見かけないですが・・・、これから出てくるのかなぁ~
鷽・・・ウソの被害が毎年のようにあるようですが、昨年はなんとか小規模で済んだ雰囲気、今年はどうでしょう?
鳥自体は大き目とのことですが実はまだ見たことがないです。