goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

三陸四季湯彩

2007-10-01 20:00:37 | 湯っこ・鉄道・旅・・・



青空が見え隠れするも曇り空の日、遠野では稲刈がピークを迎えておりますが、刈り取られる前にと青笹町中沢の例の場所へ(画像)・・・・。

 まだ稲刈りは済んでいないが、画像的には黄金色と空の青がほしいところ、遠野ブロガー達の期待通りのロケーションが先か、稲刈りが先か?


 さて、休みの一日、何をして過すか?・・・贅沢な悩みながら、休耕田土手や畑の草刈作業もしなければならないながらも、もう少し我慢して先延ばしにすれば、後一回の草刈で今年の分は終わりになりそうな感じ、そこで少し気になっていたところに行ってみようということで、今は上閉伊郡唯一の町、大槌町へ・・・・。


 先にエントリーした南部守行関連での縁の場所、大槌町金沢地区へ・・・。
 


 室町初期、大槌孫三郎が篭る大槌城攻めにて、戦傷死した南部守行縁の寺院、金澤山大勝院(臨済宗妙心寺派)・・・ 大槌町金沢

 ますます以って南部守行の存在、そして遠野への来援、大槌城攻めに関して疑念が湧き上がってきております。
 さらなる調べと共に、まずは別家サイト「奥州虎猫舘・遠野南部氏物語」に妄想含みですが、その疑念の数々を掲載したいと考えております。
 盛岡東禅寺での画像取材の後に取り組みアップの予定です・・・。


 

 そして、もうひとつ気になっていた場所・・・・こちらが本題となります。

 大槌町に先月初めにオープンした温泉施設、湯っこ好きながらまだ訪れておりませんでした。
 なかなかの施設、構想十年という話も聞かれますが、それだけの施設、設備も整いドライサウナ、ミストサウナ、露天風呂・・・内湯の浴槽も数種あってスーパー銭湯という感じ、また館内には理髪店、エステ、整体、食堂も完備しております。

 ちょっと残念というか、気になった点は、若い女性従業員2人が男湯に出現、湯温や泉質チェックかと思いますが、あれには当方もびっくり、水風呂に入っていた若い男性は出るに出られず、サウナから出てきた男性も驚きを隠せない様子、見られても自信がある方であれば問題はないかもしれないけど、やはり女風呂には女性の係員、男風呂には男性係員若しくはご年配の女性という配慮は必要なのではないでしょうか?若い女性従業員の2人もなるべく見ないようにとの配慮は感じましたが、でも違和感はございました。

 


 しかし、遠野、釜石地域では本格的施設、仙人峠道路も出来て、大槌にも行きやすい環境でもありますから、定期に利用したいと考えております。


 「三陸四季湯彩ますと乃湯」・・・上閉伊郡大槌町小鎚




 おまけ・・・

 ネネも我が家に来て丸3年、先月末で満3歳となりました。






 凛々しい若虎猫風に成長しておりますが・・・汗



 ネネ画像特集は、そのうち機会がございましたらエントリーしたいと考えております。





最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
必ず (とらねこ)
2007-10-04 20:13:26
残さん

お庭を少し歩かせていただきました・・・笑

遠野阿曾沼氏関連、そして館跡探訪では釜石も含めて大槌の知られざる館跡も是非に探訪したいと考えておりました。
その際は場所等のご教授、よろしくお願いします。

そしてその後はマストの湯でサッパリでしょう・・・比較的雪が積もらない三陸沿岸、この冬の私の館めぐりのメインに大槌方面の城館跡調査、これを据えたいと思ってます。
返信する
ホームグランド (残さん)
2007-10-04 18:43:08
我がホームグランド大槌・・・。
マストの湯のあるあたり昔田んぼ。そのまた昔、永享の乱では南部軍の本陣の下でした。最近は、盆と正月帰ればいい方の故郷です。もし大槌にいたら大槌城をとりまく館跡(金崎館→堀切が明確、挟田館→本格的な縄張、熊野館・・・)等をご案内したかったです。
追伸、金沢・吉里吉里地区には未調査の館跡が数箇所あるそうです(亡父の話)。一土豪ながら大槌氏の城砦ネットワークもなかなかのものです。そのうち機会がありましたら是非に。
返信する
定番 (とらねこ)
2007-10-04 12:50:55
romiさん
昨日はありがとうごさいました。

荒神さま、いい画像が撮れたようですね、今や遠野ブロガー定番の場所、まさに仕掛人の一人がromiさんと心得てますので、この功績もすばらしいと思ってます。
それにしても四季折々、絵になる場所です。
返信する
河童天国 (とらねこ)
2007-10-04 12:47:54
くつろぎどん

やはり水がなければダメなんですか?お風呂施設、まさに河童天国、就職活動中の合間の温泉、ごゆっくりくつろいでください。
返信する
 (とらねこ)
2007-10-04 12:45:50
藤九郎さん

黄金色の遠野、今が稲刈りのピークでして、黄金色も間もなくなくなり紅葉の季節となります。

大槌の温泉、遠野、釜石地域では本格的施設、いつか三陸沿岸の史跡めぐりの際にでも御案内いたします。
返信する
 (とらねこ)
2007-10-04 12:43:33
yamanekoさん

金沢・・・ただお寺さんを訪ねただけですからなんともいえませんが、遠野とも縁のある土地柄、是非に機会がございましたらお訪ねください。

山関連、鉄やら金の匂いは限りなく漂うこと疑いなし、興味のある分野でもありますから、色々とご教授願います。
返信する
ネネ (とらねこ)
2007-10-04 12:40:14
たま千代さん

そのうちにネネ特集もしたいと考えております。
猫は小さいときも大きくなっても可愛いものですよね。
満3歳、まだまだ成長過程のネネです。
返信する
タイミング (とらねこ)
2007-10-04 12:37:15
一如さん
ご苦労様でした。
昨日、3日はいいお天気で撮影日和、数人のぶれんども撮影済みなようですが、当方は逃してしまいました・・・笑
返信する
了解 (とらねこ)
2007-10-04 12:35:46
あーるさん

6月10日付けの画像確認いたしました。
おそらく・・・と思われる御仁と昨夜も一緒でしたが聞き出すことは出来ませんでした。
いずれ・・ということで・・・。
返信する
ドカーンと晴れ! (romi)
2007-10-03 13:23:55
導かれるままに午前中に行って来ました。
何時行ってもすばらしい場所です。
全国の皆様にお届けできる喜びのようなものがあります。
ブログってすばらしいですねー。(改めて)
今宵はねねのように眠らないようにせねば(+_+;
返信する
湯っこ (くつろぎ)
2007-10-02 23:09:55
大槌にもスーパー銭湯あるんですね。最近は、伊賀の方にもできたんですよ。ネネ様、これからも健やかに。
返信する
例のお堂ですね (藤九郎)
2007-10-02 21:00:35
青々としていた水田もきれいな黄金色になってますね。

大槌の風呂、なかなか良さそうですなあ。
海が見えるんでしょうか?
返信する
ディ~プな地 (yamaneko)
2007-10-02 20:54:51
おおお、金沢村(遠野物語に準拠)に潜入したのは遠野ぶれんど初ではないですか?

隠れ金山ファンの山猫としては、いつか行ってみたい場所でした。
大勝院。。。確か大勝坑という坑道があった筈。
ううう、また鉱山史を勉強したくなってきたっす。
返信する
ネネちゃん(君) (玉千代)
2007-10-02 20:01:58
ちっちゃい時から、現在に至るまでを特集してけさいん。
ちっちゃい時・・カオが丸っこくてそれまたかぁいい~かった。
とらねこしゃんの本家サイトでトップページを見た時のショーゲキ・・・・
「ンなんだぁー!このかぁいい猫っこはァ~!」
サイトの濃~い中身と併せてビックラこきましたよ。
あの時から見ると、立派に成長したものです。
返信する
ありがとう (一如)
2007-10-02 12:23:20
 気になりながらも、行けないでいたのす。仕事終わるともう暗いですからね。
今日もいいんだべなぁ…
あっちのほうに用足しないかなぁ‥

 いいもの見さしてもらいましたぁ(笑)
返信する
中村のお堂 (あ~る)
2007-10-02 10:54:07
ぶれんど夜の部一次会場に祀っている方がおります。
2007-06-10の画像に、旧妖怪睡魔君(笑)が話しかけている方がそうです。

返信する
今少し (とらねこ)
2007-10-02 07:17:19
あーるさん

ネネ特集、某ぶれんどサイト並みのフラッシュを考えてますが、なかなか満足のいく画像が足らなくて・・・画像の大きさを小さくしているものが多くて、これから撮り貯めしてからとなりそうです。


お堂の関係者とはお話しをしたことがございません、機会がありましたら是非に色々とお伺いしたいです。
たぶん笛吹さんなら既に接触されていると思いますので、間接的にでも聞けたらとも思ってます。
返信する
年度後半 (とらねこ)
2007-10-02 07:13:14
笛吹さん

青空が広がったらレッツラゴー・・ですよ。
きっといい画像が撮れると思います。

年度も後半、10月となり、実は仕事的には少し忙しくなるんですよね、でも休みの時は思い切り・・そんな思いでもあります。
返信する
再チャレンジ (とらねこ)
2007-10-02 07:09:59
hanaさん

大槌のご出身だったのですね、湊町と山間の農村が混在していて、なかなかいい所ですね。
また歴史浪漫もございますし・・・・。

ますとの湯、施設が新しいがありますが、キレイでなかなかの設備、リラックスするには丁度良いと思われます。

お堂の写真の方は、腕ではありません・・・汗、カメラ任せですが、明るめに設定したにすぎませんが、再チャレンジ、是非に・・・・いい画像が撮れることはご祈念しております。
返信する
祝満3歳 (あ~る)
2007-10-02 00:00:00
満3歳おめでとうございます。
ネネ画像特集を気長にお待ちしております。
なんとも、幸せそうな寝顔(笑)

お祭りの後に某所で、ぶれんど夜の部一次会をやってましたが
中村のお堂を祀っている方とは、お話しできましたか?
返信する
中村のお堂 (笛吹童子)
2007-10-01 23:15:19
 秋の黄金色に輝くお堂を私も撮ろうと狙っていましたが、残念!気持ちに余裕のない証拠ですね!ニッ!
返信する
驚き!! (hana)
2007-10-01 22:39:48
中沢のお堂どうしてこんなに綺麗に写ってるの(驚)
私が写した時も曇りで、稲に色あわせするとお堂が真っ暗に・・・お堂に合わせると稲の色が飛んじゃうしで参りましたよ^^;
これはとらねこさんの腕がいいんですね^^;
私もまた行って挑戦してきます^^;

大槌町の金沢、興味あります^^v私の母が生まれた所です^^;

それと温泉施設も気になってたけどまだ行ってないです^^; 実家の近くにあるんですよ^^;

ネネちゃん、綺麗な猫ちゃんですよね^^v
とらねこさんが写すネネちゃん大好きなのでネネ画像特集楽しみにしてますね^^v


返信する