オリンパスのデジカメ、よくオリンパスブルーとか言われ、クツキリ、スッキリの青空が独特な色合いで表現される特徴があるとか・・・・たまにオリンパスの一眼デジカメを使用して、青空なんかも挑戦するのですが、なかなかこれが・・・と思う青が表現できていないと思っておりましたが、本日は朝から晴れ渡り、オリンパスブルーにはうってつけ、早速自宅下の農免道路に繰り出して、前薬師と早池峰を画像に収める。

薬師岳、早池峰山

八幡座と六角牛山
画像を数枚ゲツト、一端家に戻り画像の整理等をしていると、外が微かに騒がしい・・・・先程までいた農免道に目をやると、沢山のランナーが・・・・・。
「おっ、今日は、ほのぼのマラソンだっ」・・・早速カメラ持参で農免道近くまで行き、レースの模様を連写・・・・。




早池峰に吸い込まれるように・・・・の表現をしようとしましたが、私が見たのは、まさにほのぼのマラソン、メインの20キロを走る強者達は矢崎方面へ過ぎ去ったあたり、・・・まさに老若男女(子供達は別コース)・・・女性からご年配の男性まで、しっかりとした足取りで快走・・・頼まれても走る気になれない自分は何なのか?この人達は自ら進んで過酷なレースに臨んでいる、いやっ、楽しんでいる・・・頭が下る思いです・・・汗
毎年恒例の遠野ほのぼのマラソン、第24回民話の里ほのぼのマラソン大会とのことで、参加者は全国各地から、1千名以上のランナーが遠野路を「はしぇっこ、はしぇあるいだ」ことになります。
私が見た駒木の農免道の沿道には私と係員さん2名の合計3名のみ・・・でしたが、皆さんの力走、快走を青空の下で見られたということ、きっと記憶に残るものと思います。
また是非来年も遠野の風と共に・・・・「君よ風になれ」の心境です・・・汗

申し遅れましたが、当ブログ今月18日を持ちまして開設満2周年となりました。
アクセス数はわかりませんが、皆様にお越しいただき、さらにコメントをいただきまことにありがとうございます。
これからも、遠野の歴史を含み、管理人がみる日常の風景、出来事を中心に展開していけたらと考えております。
今後共どうぞよろしくお願いします。


薬師岳、早池峰山

八幡座と六角牛山
画像を数枚ゲツト、一端家に戻り画像の整理等をしていると、外が微かに騒がしい・・・・先程までいた農免道に目をやると、沢山のランナーが・・・・・。
「おっ、今日は、ほのぼのマラソンだっ」・・・早速カメラ持参で農免道近くまで行き、レースの模様を連写・・・・。




早池峰に吸い込まれるように・・・・の表現をしようとしましたが、私が見たのは、まさにほのぼのマラソン、メインの20キロを走る強者達は矢崎方面へ過ぎ去ったあたり、・・・まさに老若男女(子供達は別コース)・・・女性からご年配の男性まで、しっかりとした足取りで快走・・・頼まれても走る気になれない自分は何なのか?この人達は自ら進んで過酷なレースに臨んでいる、いやっ、楽しんでいる・・・頭が下る思いです・・・汗
毎年恒例の遠野ほのぼのマラソン、第24回民話の里ほのぼのマラソン大会とのことで、参加者は全国各地から、1千名以上のランナーが遠野路を「はしぇっこ、はしぇあるいだ」ことになります。
私が見た駒木の農免道の沿道には私と係員さん2名の合計3名のみ・・・でしたが、皆さんの力走、快走を青空の下で見られたということ、きっと記憶に残るものと思います。
また是非来年も遠野の風と共に・・・・「君よ風になれ」の心境です・・・汗

申し遅れましたが、当ブログ今月18日を持ちまして開設満2周年となりました。
アクセス数はわかりませんが、皆様にお越しいただき、さらにコメントをいただきまことにありがとうございます。
これからも、遠野の歴史を含み、管理人がみる日常の風景、出来事を中心に展開していけたらと考えております。
今後共どうぞよろしくお願いします。


↑此処でもやってる;
今日は快晴で、これまたよろし、ですね。
「ほのぼのマラソン」の幟は昨日松崎界隈で目にしましたが、コースだったんですね~どうりで、です。
カメラによって空の色の出方が違うことが分かりました。
今回、知人が貸してくれた●ンタックスのカメラも使ってみましたが、やはり空色が違います。そちらの方が画素数が多いので細かい部分の出方が明らかに違いますね。
でも、空の青は自分の●ヤノンの方が好みです。遠野の本物の空の色に近いと思いますし・・・
次にデジカメを買うとしたら、やはり同じメーカーを選ぶと思います。
やはり、もっと画素数が多いモノが欲しいですね。
今回、弐台のカメラを駆使(?)しての画像をエントリしています。その違いが分かるかどうか。
いつもの玉千代視線ですが~ww(笑)
2年も続けていらっしゃるのですね…。
凄いです…。継続する事が一番難しかったりしますものね。
こんな空気が綺麗な環境で、マラソンできるなんて、そら羨ましいですよ。いっぱい酸素吸いたくなります(笑)。
たま千代さん
カメラによってその色合いも違うようですね。人によっては○コンがいいとか、キ○ノ○がいいとか、色々と好みもあるようですしね。
空と同じ色がだせればいいのですが、脇差的に使用しているパ○ソッ○は少し青が薄いようにも思えます。
まっ、使う側の腕もありますからね・・・笑
たま千代さんのアングル等参考になります。
次回はいよいよ遠野祭りですかね・・・流鏑馬を上手く写せるようお互い頑張りましょう。
類平さん
ほぼ快晴の遠野の空、そんな中行なわれた恒例のマラソン大会、のんびりとした遠野の風景をみながらのマラソン、日差しは強かったかもしれませんが、爽やかな一日でもありました。
これからも風を切るランナーのように、軽快にお続けくださいまし。
当方?
ネタ切れで青息吐息です。(笑)
HPもブログも大先輩です。
独自のスタイルを継続していってもらいたいです。
歴史の話は着いて行く体力が不足していますが好きです。
ふふ~んと頷いてしまう・・・。
5周年・10周年と先はまだまだ先です。
ぶれんどの力があれば楽しく迎えれそうです。
ね、皆さ~ん!
ブログ開設2周年!おめでとうゴザイマス(^o^)丿
もう2年経ったというか、まだ2年というか、ずいぶん前からあるような気もします。
何はともあれ、これからもがんばってください。
私もとらねこさんと同じで、わざわざ過酷なマラソンに参加しようとは思いません。
風になるより布団の上でトドになっている方がいいです。
ありがとうございます。
継続は力なりですが、軽快なフットワークはなかなか難しいですね・・・汗
山猫さんを意識しながらも独自の世界で頑張りたいと思います。
romiさん
ありがとうございます。
ブログに関しては、romiさんから色々と教えられることばかりです。
遠野発信仲間として今後もどうぞよろしくお願いします。
まずは5年、5年目指して頑張ります。
湊丸さん
ありがとうございます。
まだ2年、しかしもっと続けているような感覚も確かにございます。
従来のHPとの両立をしながら今後も頑張りたいと思います。
トドですか・・・笑・・・犬は庭駆け回るより猫はこたつで丸くなる・・・の方です・・汗
今後もどうぞよろしくお願いします。
ブログ開設2周年、おめでとうございます
みなさまの息遣いが感じられる、温もりあるとらねこさんのブログを、これからも楽しみにしております(^^)v
緑に中のマラソン、気持ちよさそうですね♪
私も一緒に走ってみたいなぁ~。
と言っても、健脚だったのは遠い昔の思い出の中ですので(泣)、気持ちだけ画像からおすそ分けして頂きます
まずはお祝いのお言葉ありがとうございます。
ほのぼのマラソン、誰でも参加できるようですよ、またファミリーで参加、家族で爽やかな汗を流す・・・こういった参加者も多かったみたいです。
羚英さんは以前、長距離の選手だったのですか?恐れ入りました・・・笑
ということで今後もどうぞよろしくお願いします。