goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

話し方講座

2009-06-12 20:04:17 | その他
 一週間のご無沙汰でした。
 実際は一週間といっても5日間ということになりますが、それにしても月曜日から金曜日が、こんなに長いと感じたことは十数年ぶり、とにかく今週は長かった、そして疲れたが率直な感想でもあります・・・

 まだ一週目が終わったばかりではありますが、こんな調子で参りますと先が思いやられるといいますか、身体が持つかどうか?・・・まっ、週末は帰宅が許され家で少し休むことができますので、これを英気に二週目も頑張るしかないということで、なんとかやって参りたいと思ってます。


 さて、研修ではカリキュラムに沿ってびっしりと内容が組まれてますが、そんな中で楽しみといいますか、半分は嫌だなという思いがありましたが、「話方講座」なる講義が3時間組まれ、受講いたしました。

 講師先生は、元IBC岩手放送アナウンサーで、IBCアナウンス学院副学院長であります前田正二氏、アナウンス教室や一般向けの「話し方教室」等でご活躍中であり、小生が子供の頃からよくテレビでみたアナウンサーの一人でもありました。

 そのような方から直接ご指導をいただける、何よりもお話のプロであり、話題も楽しいものに違いないという思いもありますが、実は小生、他人前で何か話すということは得意ではなく、ましてや聴衆を前にして何かを話すということは、たいへんなことで、緊張し言語障害となり、言いたいことの半分も言えない、さらにドモリも出てお話にならない・・・・とにかく嫌で仕方がない分野でもあります。


 しかしながら、仕事で時折講評したり研修での講師をしたりする場面もないわけではなく、こんなんでいけないと悩む時期もありました。
 余程、前田さんが講師を務める「話し方教室」に入って学ぼうか、と考えた時期もありましたが、勇気も実行力もなく現在に至っております。
 そんな中、今回の研修で短い時間ながらも直接ご指導をいただける場面となり、とにかく緊張を和らげるコツとか、ドモらない話方とか具体的に教えをいただけるのではと期待もありました。





 今回の内容としては、思惑通りとはなりませんでしたが、話方の要点やら分かりやすく講義いただきました、最後に受講者一人一人の3分間スピーチがありましたが、時間的に全員が話すということは物理的に無理で、無作為に抽出された27名中の9名がスピーチとなり、なんとその中に入ってしまった・・・

 これには参りましたが、やる時はやらなければと腹をくくり、遠野の菊池姓について皆さんの前で発表・・・汗・・・やはり上手くは話せませんでしたが、限られた時間で一応話せたという少しの満足感はありました。
 ちょっとしたヒントやらプロの方の導き方で少しばかり自信がつく、度胸がつく、小生には以前から不安な分野でもありましたから凄いと思いましたね・・・


 ただし、この不得意な分野を克服したわけではないし言語障害、ドモリが直ったものでもありません・・・



 職種関連の研修ながらも、カリキュラムには興味ある内容が少し含まれており、楽しみな時間も今後ございます・・・笑




 
 宮澤賢治関連の講義もございます・・・・

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさ~い! (あひる)
2009-06-12 22:32:43
ひさびさの、我が家ゆっくりしてますか~?

なんか研修たいへんそう。f^_^;
(というかずっと座ってんのがたいへんそう。(-.-;))
お疲れさまでした~!

とりあえず、おかえりなさいのご挨拶でした!m(__)m
(週明けまた行っちゃうんだけど・・・f^_^;)
週末はゆっくりしてくださいね!
(って・・・?できるのかな?f^_^;)
返信する
さんぶんのいち (ひろゆ)
2009-06-12 22:39:32
まずはお疲れさまでした!
こういうのは、最初の一週間がイチバン長いと感じるものなのです。
研修明け後には飲みましょう!!

話すコトが苦手な自分が、会社の電話番をやっているのですから・・・ウチの会社大丈夫か?(w

昔は、よどみなくお話出来る人に憧れましたが、
そのままの「自分」で人に対するのがイチバンだと思うようになりました。

そのままがいいですよ・・・本当に
返信する
一時帰宅 (とらねこ)
2009-06-13 08:06:20
あひるさん
早速のコメントありがとうございます。
いい歳となっての座学主体の研修は何かとたいへんでもあります。
これに身体を使う実技なんかも多くあれば、今度は体力的に続かない、どちらにしてもたいへんなことは確かなことでもあります・・・汗

日曜日の夕方には家を出て研修先に戻らなくてはならず、ゆっくりできるのは土曜日のみ、地元の人工温泉にでも浸かってのんびりしたいと思います。
返信する
長い (とらねこ)
2009-06-13 08:11:10
ひろゆさん
こんなに一週間が長いと感じたことは、ほとんどありません。
来週は実質、日曜日の夜から拘束されますので、さらに長いと感じるかもしれません。
慣れるのは3週目となりそうな思いもありますが、その週の中日から関東での研修ですから、その際はよろしくお願いします。

話し方についてはコツといいますかパターンみたいな内容も伝授されましたので、今後色々と勉強して参りたいと思ってますが、その前の段階でつまづくのが常でこちらの克服が肝心でもありますが、要は気持ちの持ちようということで、あまり考えずにできたらと思ってます。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
1週間のお疲れ (一如)
2009-06-13 09:34:35
缶詰研修、しかも泊りがけとなると心も休まらないと思います。
ワダグジは4日間の研修試験で前頭葉がヒートアップ(笑)しましたった。
週末はゆっくりしてくださいね、今頃は人工温泉かな
返信する
なんとか (とらねこ)
2009-06-13 15:36:14
一如さん
なんとか一週間経過、この間がなんと長く感じたことか・・・笑・・・しかし休みはあっという間・・・。
日曜日には戻らなければなりません・・・涙

御心遣いありがとうございます。
また飲み会したいものですね、その際はよろしくお願いします。
返信する
小休止 (about)
2009-06-14 06:00:17
お早うございます。
とりあえず一服ですか。

克服する、できる方法があるのでしょうけど…緊張せず人前で話せる手っ取り早い方法があるなら私も知りたいです。
慣れるしかないのかなぁw
慣れると言っても、人前で話すことなんてそうそうあることではないですから…聴衆を「かぼちゃ」だとは思えないですよねぇwww
返信する
少しお久し振り (とらねこ)
2009-06-14 08:19:31
aboutさん
少しだけお久しぶりです。

とりあえずの一服といったところですが、日曜日の夕方には遠野をまた離れます。

話し方・・・確かに何かてっとり早い方法があればと思うのですがこれはその人の力量とか慣れとかが絡みそうで、かなり難しいと思います。
前田さんでも何千回も経験されていても緊張は常にされているとか、カボチャやジャガイモと思えも根拠はなさそうですし・・・気持ちの持ちようなのか?いずれ克服はできそうにありませんね・・・汗
返信する