goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

小田沢

2006-03-31 17:56:45 | 遠野
 弥生三月も間もなく終わり、新年度のスタート、4月となろうとしているのに時折の雪模様・・・冬タイヤから夏タイヤへの交換時期ながら、なかなか交換に踏み切れない、いや・・今少しは様子をみなければならない・・・なかなか陽春はやって来ない・・。

 「こだじゃ」小田沢・・・松崎町駒木 小田沢
 
 野田渡橋からみた小田沢・・・
 猿ヶ石川と早池峰、前薬師のコントラストとなるはずが、あいにくの空模様・・・。

 
 小田沢の石碑群・・・県道から外れているため、一般の観光客の目に触れることはない。
 近くに点在のものを一箇所に集めたものと思われる。

 
 小田沢バス停・・・
 以前は数十メートル附馬牛寄りの精米所付近にあったりと、若干の移動があったのだが、現在は此の場所で落ち着いている・・。

 滝の家・・・屋号「たぎ」

 南部曲屋の立派なお宅であるが、萱葺をトタン葺に、さらに外壁を一部改修しているものの、往時の雰囲気は十分残されている。
 小田沢地区でも屈指の旧家である・・・。

 

 松崎町駒木 小田沢集落
 松崎町駒木地区を形成する中の十数戸の集落・・・「こだじゃ」と地元ではよんでいる。(松崎町の北端・附馬牛町との境)
 駒木地区でも早くから開けていた地域とされ、坂の上遺跡が発掘され、古代東北、蝦夷時代の遺跡とされる。
 この場所は西側は眼下に蛇行する母なる川、猿ヶ石、北には霊峰早池峰を望める絶好の場所であり、蝦夷たちが集落を営んでいた雰囲気を味わえるも、その痕跡はなかなか探し出せない・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | きっつ弐・恵比寿様 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは・・・ (タマ千代)
2006-04-02 18:52:14
ふるさと村に向かう途中ですね。

道路がぐぃーんとカーブする辺りは早池峰がバッチリ見えますよね?

振り向けば六角牛がとんがり気味に見えるのもこの辺りだったかな・・・



地名は頭に入っていませんでしたが、附馬牛に向かう途中の見晴らしがよい場所と記憶しております。





返信する
看板 (とらねこ)
2006-04-02 21:05:00
集落そのものからは早池峰、薬師岳の全景はみえませんが、仰せのカーブの辺りには早池峰と薬師岳の絵が書かれた看板がございます。

絵とまさしく同じ景色が広がっております。
返信する

遠野」カテゴリの最新記事