goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

宮守町のお祭り(砥森神社例祭09)

2009-09-27 19:29:11 | 遠野

 宮守の砥森神社のお祭りを観たのは何年振りだろう・・・・かれこれ7年か8年振りかもしれない・・・・。

 

 9月26日(土)

 砥森神社での様子はお伝えできませんが、神社を出たお神輿、さらに神楽や地元、下宮守地区の郷土芸能団体、26日の様子を一部ですが、お伝えいたします。

 

 

砥森神社を出たご一行は、まずは旧村役場、現総合支所へ・・・。

 

鹿込神楽?

 

 

 

下郷さんさ

 

 旧遠野市民の一般の方々には馴染みが薄く、市村合併してから下郷さんさの存在を知った方も多いと思います。

 何度か宮守勤務を経験している関係で下郷さんさの軽快な踊りに衣裳のすばらしさを既に経験済みです。

 遠野まつり等では観ること叶わずでしたので、今回じっくりと観させていただきました。

 

 

少し古い伝えかと思ってましたが、花巻市東和町谷内から伝えられたとか・・・。

戦後の昭和24年と云われる。

 

 

 

粡町南部囃子

こちらも、なかなかお目にかかれないと思います。

 

 

遠野の仲町の流れとか・・・。

 

 

人数等、環境が整えば遠野まつりで観てみたい団体でもあります。

 

 

 砥森神社のお祭り、ある時期に役場職員や消防分署の職員とその家族達で防火みこしを繰り出して参加したことがあった。

 宮守といっても下宮守地区が主ですが、宮守駅がある下郷や街場である粡町といった中心市街地でのお祭りで、賑わいがありました。

 7年ぶりに宮守勤務となり、懐かしくお祭りを拝見し、まだまだ元気のあるお祭りと思ったしだいです。

 

 

食の匠さんも祭り関係者、ご苦労さまです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴンゲン)
2009-09-27 22:05:02
 こんばんは、今年の下郷さんさは例年になく踊り子さんが多く太鼓の音も迫力あって良かったです。学校で教えているとか。
 南部囃子も遠野とはちょっと違う味わいがあって楽しいお祭りでした。
 望遠で狙われやしないか後ろを気にしておりました。
返信する
ご苦労さまです (とらねこ)
2009-09-28 08:23:30
ゴンゲンさま
二日間のお勤めご苦労さまでした。

旧遠野とは少し趣の違う郷土芸能、以前から知ってはいましたが、やはりなかなか良いお祭りでした。
合併により芸能関係も広く知れ渡り、地域でも活気が付いたような雰囲気もみられますね。
返信する