SL銀河 復路
洞泉~陸中大橋 一の渡踏切付近
良煙が期待でき、比較的撮影者も少ないポイントですが、この日は踏切付近に5人程、川沿いの国道から鉄橋を狙う撮り鉄さん達が3人でした。
踏切に陣取る撮り鉄氏の中に同級生を発見、三脚を準備しながら一声かけたら「ゆっくりしている場合じゃないぞ、銀河は洞泉駅近くまできているぞ」とのこと。
「えっ?なんで」と返事をしながら、車に戻って急いでカメラ2台を首から下げて戻ると遠くに汽笛の音
(;^_^A
同級生曰く「今年から1時間早くなった」とのこと。
そういえば何かでチラッと聴いたような?しかし全く眼中になかった・・・涙
なので、カメラを三脚にセットもままならず、望遠装着のカメラを縦方向にして手持ち撮影としました。
横長で撮るつもりの標準レンズ装着のカメラは遂にシャッターを切ることできず・・・。
なんかリサーチ不足もそうですが、どうも上手くいきませんね。
それと煙もご覧のとおりでイマイチ、こちらも不本意でしたので、大橋駅に移動してリベンジすることに。
陸中大橋
駅が望めるポイントに着くと1名の撮り鉄氏がおりましたが、フェンス前には置き三脚が3台ほど、ほどなくして次から次と撮り鉄氏の車がなだれ込んで来て、あっという間に10数名の混雑ぶり・・・(-_-;)
三脚立てる場所も憚れたので、こちらでも手持ち撮影としました。
盛岡からの快速はまゆり号
陸中大橋駅は停車駅ではないので、そのままスルー
程なくしてSL銀河が発車
ここは当然、良煙狙い
煙に関しては、まずまず・・・
この日の撮影はこれにてお終いとしました。
撮り鉄では車からは降りない約束で同乗したおっ家内さまからは・・・「ここまでの密、しかも車のナンバーは県外ナンバーもあって、我家でコロナに罹るのは、おっとうが最初だな、それも撮り鉄で・・・」との談。
まさか?・・・まさしく・・・かも?
ちょっと撮影スタイルなり本気で考えなければ
帰途は「道の駅釜石仙人峠」で釜石ラーメンを食べて帰ろうと決めてましたが、1時間も早く撮り鉄も終わり、昼には少し早かったので醤油ソフトを食べることにしました。
甘さ控えめで味が濃くて美味かったです。
道の駅脇を流れる甲子川
鮎釣り
残暑もそれなりにありますが、時折の風がヒンヤリして秋の雰囲気が漂っております。
話し変わって・・・
前回エントリーで接種後の副反応が軽かったと記しましたが、その後、寒気がしてきて晩酌のビールも冷たすぎたのか飲み切れず・・・(^_^;)
風邪とか熱が出る前兆として、決まって寒気がして関節痛となるのが常でした。
今回は関節痛というよりは背中や腰の違和感でしたが、お風呂を沸かして温まって午後7時には床に入りました。
幸い熱は、終始平熱でしたが、夜中に背中等の軽い痛みで何度か眼が覚め、その都度、背筋を伸ばすとスッと楽になって、これを朝まで何度か繰り返すことに・・・。
翌朝は何事もなかったように普通の目覚めとなりましたが、これが副反応のひとつだったのだと思います。
ウォーキングをはじめて5年間、一度も風邪をひかないし熱も出たことがありませんが、久々に以前の感覚近くになりました。
いずれ大事に至らず良かったです。
私は昼食後、思い出したように、近場で。
5m離れたところには密になるのが怖いという県内のカメラマンさんと二人だけ。
市内在住の新コロ経験者に先日、話を聞きましたが、
どこで感染したか今もわからないそうです。
さて、二度目のワクチン接種、転職幹事長から貰った鎮痛剤でしのぎました。笑
撮影ポイントは良い撮影場所なので密になりがちですね。
少し離れた愛車の車窓から眺めていた妻からは異様な光景に見えるらしいです。
僅か2メートル程の範囲に十数人が重なり合うように・・・ソーシャルなんとかも意味なしとのこと・
なので感染リスクはあんたが一番高い・・・なそうです・・・(-_-;)
副反応、熱はなかっし頭痛もなかったので幹事長からいただいた鎮痛剤の出番はありませんでした。
こんばんは
やはり良煙の撮れる場所は撮り鉄さんがいっぱいなんですね
今の時期は密は怖いですって前からですね(笑)
副反応それくらいですんで良かったですね
私も解熱剤を用意したり買い物も2.3日分を買いだめしましたが腕が痛いだけで終わってほっとしました
ススキや栗が秋を感じますね
三脚を使う撮影、もう20年ぐらいしてないような気がします。
副反応ってやっぱり出るんですね。
まだ接種が終わってないのでちょっと不安です。
撮り鉄沿線は、ほぼ撮影ポイントは固定していて、すなわちその場所は人気撮影ポイントとなりますね。
ですので混雑、今でいう密は避けられません、判ってはいても譲れない、この思いを打開しない限り、改善
は無しですね。(-_-;)
副反応、2回目の方が少し酷かったですが、それでも軽い症状、また8ヶ月後辺り3度目のお話がでてますが
なかなか手ごわい新型コロナですね。
秋も身近に感じるこの頃となってます。
撮り鉄に三脚は必須という思いはあります。
それでも手持ちも併用してますので、その恩恵は未だ多くは
感じてません。
ただ、三脚に複数のカメラを装着し、それぞれのアングルで撮る、これは実践しつつ、良い感覚もあり
ます。
望遠レンズ落下は今でも痛手です。涙
副反応、人それぞれ・・・これで最悪の事態となるのは宝くじ1等当選より確率は低いと思うので、少し安心しても良いと思いますよ。
少なからずの反応はあると思うも大丈夫だと思います。