4週ぶりに上郷桑畑に出没、いつもの如く良煙狙い
平倉~足ヶ瀬
晴れていて気温が夏日超え、いろいろあって午後の一点撮りとし、いつもの場所となりました。
日出神社の例祭を告げる幟が建てられておりましたが、はて?お祭りは土曜日だったか?翌日の日曜日だったか?
コロナ過前は2度ほどお祭り撮りに来たことあったけど、郷土芸能の奉納は地元2団体のみとの情報もあったので、今年はパスとしておりました。
なので例祭日はあやふやとなっておりました。
(その日のうちに確認すると日曜日とのことでした)
さて、午後の一点撮りなので早目に現地到着、ほぼ撮る位置取りは決まっているのですが、撮り鉄さんも少ない時間帯なので、色々と見て歩くうちに撮り鉄さん達が次々とやって来ます。
その中の一人に同級生撮り鉄の56氏がおりましたので、彼の近くなら良い場面も期待できるとし、傍で撮ることにしました。
この暑さでこれくらいの煙ならまずまずかな・・・今回はこれで良しっとしました。
白レンズ砲が6台居並ぶ光景・・・(;^_^A
この日、この場所は少な目の約30人の撮り鉄さん達となりました。
後方の畑の土手には女流カメラマンが3人、女性は珍しくはないですが、それでもまとまっているとチラ見してしまいます・・・(^-^;
話しかわって久々の外飲み
暑い日でもあるし久々の生ジョッキは、ことのほか一杯目いやっ、二杯目も物凄く美味しかったですねえ。
実は撮り鉄現場で仙台の24地割さんと遭遇、遠野泊とのことで急きょ何人か声掛けをして、歓迎の会食となりました。
3人でしたが、24地割さんとはコロナ過ではお目にかかってませんので、会食は3年以上ぶりということになりますね。
軽くやりましょうが2次会まで・・・(;^ω^)
でもさほど遅い時間の解散とはならずで「やんべ」に終了となりました。
次回はもう少しじっくりとやりたいですね。
翌朝・・・早朝
町内一斉の「花っこ植え」我が地区そして集落内でも花植え早朝作業が行われました。
朝6時開始も定刻10分前に行くと既に集落内の大半の方々が集まって作業中、しかも作業の9割方は終わっている。
「6時じゃないの?何時からやってんの」と知人に声掛けしたら「そんなに早くない、5時40分からかな?」との返事。
まっ、楽でよかったので儲けものという感じ、遅れて行ったわけでもないので堂々としておりました・・・笑
作業全ては6時10分頃には終了、解散となりました。
次週もこの場所からかな?
(;^_^A
遠野ぶれんど撮り鉄班も、すっかり定着したようで、「なんちゃって」とか「もどき」という言葉はいらないようですね!もう充分「撮り鉄」さんです。笑
ところで、「乗り鉄」の日程もほぼ決まったようで、
前回、叶えられなかった残りの行程も楽しめそうですね~笑
土曜の夜は急きょでしたが、ありがとうございました。
少数精鋭ながら充実した会食となりました。
撮り鉄、姿形や道具含めて撮り鉄でしょうね。
誰が見ても・・・(;^_^A
ただ、キハなしがし・・・や、気動車云々とか車両がどうとか知識も興味もなくて少しだけ
勉強中です。
また全国の撮り鉄ポイントもほとんと知りませんし・・・笑
見掛け倒しの撮り鉄オヤジという感じでしょうね・・・笑
それにしても鉄道写真の人口は多いんですね。
街中ぶらり適当写真の仲間には一度も会ったことがないのが悲しいところです。
そして、この暑さの中での生ビール。
たまらないですね。
飲みたいです。
同場所でも数か所に何人かずつ・・・と別れてはいるものの、総じて数十人となり、50人超えというのもありますね。
なので30人では少な目だと思います。笑
まっ、全国からの撮り鉄さんですから。
久々のお店の生は美味かったです。
ほんとたまりましぇん・・・でした。
(;^_^A
欲張り満タンで向かいましたが旧知の方々にお会いでき、日曜日の寝坊も帳消しの岩手路。
お世話になりました。
最初気づかずすみませんでした。謝
赤系は小生、かなり知れ渡った感じでずが、それで見分けられるは良かったかもです。
(;^_^A
軽くのつもりが少し夜も押したようですが、帳消しとのことで良かったと思います。
次回も是非に・・・お待ちしております。
お疲れさまでした。
たとえ電話に気付いても、眠くて参加は無理でした。
SL銀河はどうにか乗れるようです。あとは日程がいつになるかですね。
お疲れでお断りされるのは承知もご連絡させていただきました。笑
次回はよろしくです。
SLは日程も決定のようで何よりですね。