例年に比べると積雪が多い3月中旬
積雪20センチ強といったところ・・・
大雪となる、まとまった積雪は、おそらくもう無いと信じてますし、3月も中旬となり気温も高くなって春に真っしぐら・・・
そんな気持ちではありますが・・・
伝承、宗教行事である「春祈祷」を簡略的な内容ではありますが、このほど執り行いました。
人の都合によって伝承行事や宗教的な意味合いの強い行事に手を加えるというか、良いにようにするということは、はばかられることでもありますが、これも致し方なし・・・
今年は日中の昼食後、午後の時間に菩提寺の住職様にお越しいただいて、ご祈祷いただきました。
いつものは夕方からご祈祷いただき、直会的な会食も含めて少し盛大に行うのですが、家の都合とか時間がどうしても取れないという理由から簡略的となってしまった・・・。
それでも、檀家では我が家はラストを飾る時期での春祈祷なので、季節的にも気分的にも、これで春がやって来る、そんな思いが強くなる行事でもあります。
春祈祷前にいつもの境内の散策に望遠を持ち出して歩いて来ましたが、小鳥達が若干、それも意外にも至近距離で捉えることができました。
ツグミ?
シジュウカラ
判りそうで判らない鳥っこ
風の冷たい日中で途中から軽い雪が舞ってました。
毎度の事ながら・・・
「春よ来い」・・・
3月も半ば、というより間もなく下旬に突入というところですが、雪に覆われている遠野です。
まっ、彼岸も過ぎれば・・・というところで期待したいです。
タムロン600・・・600にそそられますね・・・笑
木曜日?金曜日?まだまだ油断禁物らしいですよ
鳥に夢中になると・・・428とか欲しくなっちゃいますよ
3月の遠野にしては雪が多いみたいですね・・・沿岸はこれからだったりします
最後に久しぶりにタムロン600mmをソソノカ師て帰ります
ご教授すみません・・・(ーー;)
鳥っこについてもお調べいただきありがとうございます。
手持ちの図鑑には似たように鳥はありましたが確信もなく・・・謝
春祈祷 立春から彼岸入り頃までだったはず
鳥っこ 調べたらアトリとカシラダカなようです。オラホの辺りでは見かけないヤツです。
春祈祷・・・本来は新春というか立春あたりから今年1年の無病息災とか家内安全とか祈念する内容かとは思いますが、近年は時期も少しずれている感じてもありますし、まさしくというところです。
簡略化は人間というかやる側の判断によるもの・・・本来はきちんとやりたいが本音でもありますが昨今の生活習慣も含み色々とあります・・・(ーー;)
盛岡は大雪とのこと・・・春の淡雪とはいかないみたいですね。
この時季は沿岸が大雪となる傾向ですが内陸が・・・
まだまだ春近しは妄想かもしれませんね。
春祈祷は昨年並みの開催時季ですが雪も多く、冬の終わりという雰囲気ですね。
最後の写真、ありがとうございます。
ラストウインターでも名付けたいですが、まだまだ冬将軍は攻勢なようですね。
もうすこしで・・・というところでしっかりのっこし降りましたねー。
最後の写真、すごく幻想的で素敵ですね♪
当然、雪かきをして、その様子をブログでお伝えする予定です。
ただし、疲れが出て寝てしまわなければですが…
気温が高めで雨降りかも?という週初めのスタートかもしれません。
少しずつ春は確実に近づいてますがブーツ、長靴の類は必要ですね。
ブーツを履いていかなきゃですね。
でも、楽しみです。
春は何処に・・・
今時季なら10度超の日があったり差し込む陽も暖かく感じたりもしますが今年は雪も多く、しかも日中でも気温が上がりませんからね。
でも、そろそろ春めいてきそうな雰囲気、期待したいと思います。
山間な寺院なので、けっこう小鳥はおりますね。
一番はキツツキ系の鳥が撮れれば御の字なんですがね・・・。
キツツキ系も赤、青といるんですがね。
今日も雪がちらほら、小鳥も寒そう。
里に雪はもういらないよね。