goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

鳥海の柵

2010-04-15 19:05:01 | 歴史・民俗

 久しぶりに天気が回復したような気がするも、風が強くそして冷たい・・・4月も半ばを過ぎ、岩手県でも桜の開花話題があってもよさそうですが、まだ正式に咲いたという知らせは入っていない・・・・。

 気温が低めながらも、洗車する姿が多く見られた日でもありました。

 

スーパー遠野プロガーも洗車中・・・笑・・・お疲れさまです。

 

 

「鳥海柵」

 鳥海柵跡(とのみのさく)

 岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根字鳥の海

 

 

 

 前九年の役に関連する主要柵(城館)のひとつで安倍一族である安倍宗任(安倍頼良の三男と云われる)の居館と伝えられている。

 東北自動車道ルートであったため、大がかりな発掘調査が行われ、平安時代の柱脚跡や柵跡、鍛冶場跡、竪穴式住居跡及び土器類が出土、さらに空堀が発掘され鳥海柵跡と断定かと期待されたが、決定的な場面とは至らなかった。

 しかし、岩手県内に鳥海柵の比定地が5箇所ほどあるといわれるが、継続された発掘調査の結果、ほぼ金ヶ崎町の鳥海柵跡と伝えられる場所で間違いないだろうと決着したとのことである。

 胆沢城跡(鎮守府)にも近く、とにかく見晴らしが良い、位置関係やら雰囲気からしても此処で間違いないと小生も信じてやまない・・・。

 

空堀跡

 

 

 

 

 主要部分は田んぼ・・・西側は東北自動車道で寸断され、解説板が立つ場所近くは高速道を走る車がビュンビュン・・・駐車スペースは約2台程度か・・・高速道路脇の細い砂利道を進むと柵跡の主要部分となりますが駐車スペースで車のUターンもままならない・・・笑

 しかし、郭を区切る空堀跡は見事で見応えがあった。

 

 ところで遠野でも鳥海と伝えられる場所が残されている。

 安倍宗任と関係する具体的な謂れがあるのかは不明であるが、上郷町細越(佐野)の鳥海の存在・・・遠野では「とんのみ」と呼ばれてますが、安倍時代に関わる何かしらの関連は無いとは言えきれないだろう・・・・。

 とのみ・・・と言っているが遠野同様、金ヶ崎でも「とんのみ」と呼称していたりして・・・・?・・・南部と伊達の訛の違いはありそうですがね・・・笑

 

 安倍宗任は鳥海三郎ともいわれる。

 前九年合戦での安倍一族棟梁は宗任の兄である安倍貞任であるのは承知のことですが、とある講演会での資料の内容では、貞任は安倍家嫡子でなく宗任が嫡子であるかのような内容を思い出す。

 何故に宗任は厨川柵で安倍一族が壊滅した際に源 頼義に許され処刑されなかったのか?配流という処置であったが、これは宗任は安倍頼良の正室の子で、清原一族と関係する女が母親だった可能性を指摘した内容だった記憶が・・・・資料を探し出すことが出来なかったのでこれ以上は記することはできませんが、安倍時代関係を調べる際に頭の片隅にでも入れて置きたいと思ってます。

 

 

安倍宗任の逸話

 説明板にも記されていますが、宗任が敗軍の将として京都へ連行され、都人達は奥州の無教養な荒くれ、野蛮人として安倍宗任を見ていた。

 貴族の一人が田舎者は梅の花を見たことないだろう・・・ということで、からかう意味で梅の枝を折って宗任に「これはなんという名の花か」と訪ねる。

 

 鳥海柵跡に咲く梅

 宗任は・・・・「我国の梅の花とはみたけれども、大宮人は何と云ふらん」・・・と和歌で返したので、訪ねた都人は顔色を失い、奥州の田舎人とはいえ、その教養の高さに感嘆したとのことです。

 

 

 

 おまけ

 

 

 ブログでの温泉仲間さんのエントリーをみて、金ヶ崎町に行ったということで、「金ヶ崎温泉 駒子の湯」を目指す・・・・。

 けっこう遠い、山間に入ると遠野では貞任高原や荒川高原みたいな景色が広がり、酪農をされる家々が点在する中を道は続いている。

 ほんとに温泉に着くのか?不安であったが、老人介護施設?に隣接する温泉を発見、安心して駐車場に車を滑り込ませると・・・・ガピーン・・・大汗

 なんと定休日のようだっ・・・涙

 

 この界隈というよりもさらに奥とか近くにも別な温泉施設があるといった看板はみておりますが、ここは一度、里の方へ戻り、「みちのく城址温泉」に入ることに・・・・。

 天然温泉ということ、大好きなサウナもあって、一応満足いたしました。

 此処は「みどりの郷」と銘うってますが、かつての「サン○ア」ですよね。

 夏には遠野から遥々、子供達が小さい頃、プールに何度か遊びに来たことがありました。

 流れるプールとか、かつての遺物が残されている光景が少し寂しく感じられました。

 


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あははは! (あひる)
2010-04-15 22:13:03
ひょえぇぇ~!!休みだったの??(^^:;)
そこまで行ってぇぇぇ~!!!(。。;)
木曜日が休み?
月一とかかな??m(__)m

城址温泉、元のサンピアですよね・・・。
私も子供小さい頃行ったり泊まりに行ったりしました。
なんかたぶんあの頃の面影あり・・・だろうな~と
城址温泉になってからは前通っても入ったことはないです。
あの本にも割引あるんですが毎年行ってません。(-_-)

どうでした?オススメな感じでしたか?
オススメな感じなら行ってみようかなぁ・・・。(。。;)
返信する
横取り^^お勧めです (カニ)
2010-04-15 22:49:12
入浴料600円ですが、女性の露天からの眺めは良いですよぉ~♪

とらねこさんが写したのは女性の入り口ですね?エッチ♪

ここは、休憩場所広々したとこあるし、食堂やソフトクリームもありますよ♪
ただし!冷麺は、お勧めしません。ドヘラボ~ンとした味ですっけ・・汗
返信する
ひょえ~ (とらねこ)
2010-04-16 08:06:32
あひるさん
そう折角行ったのに休みでした・・・というより定休日かは不明ですが、玄関に大きな荷物が置かれ(おそらく洗濯物)業者さんの車とかが3台のみ・・・完全な休みでした。

みちのく城址温泉・・・温泉そのものは良い温泉で施設も立派でキレイでした。
主要道からも近いので自分的にはお薦めです。
サンピア時代の遺物が少し寂しいですが、上手くカモフラージュもされていて、以前のことを知らない方なら違和感ないと思われます。
返信する
食事 (とらねこ)
2010-04-16 08:10:40
カニさん
そういえばカニさんが以前行って夜の風景を写してましたよね。
湯は温めですが、長くゆっくり入ることができて自分的には好きです。
レストラン・・・・メニューも豊富で美味そうですが、今回はカレーとラーメンのセットをいただきました。
普通かな?・・・・金ヶ崎や水沢、胆沢と気軽に行ける温泉が主要道に近いところに幾つか点在して便利ですね。
また行きたいと思います。
返信する
Unknown (romi)
2010-04-16 19:32:04
torinoumiでなくtonomiですか。
ふ~~ん
なんか東のみ!いやトンノミと関係は・・・
谷川健一氏にでも聞いてもたら(はずしたかぁ~)
返信する
鳥海 (とらねこ)
2010-04-16 20:54:03
romiさん
説明板とか書きものでは「とのみ」名字では「とりうみ」遠野では「とんのみ」だす。
返信する
知らぬ間に・・(w (宝飯爺)
2010-04-16 21:26:54
し、知らぬ間に激写されていたとは・・・(w
黄砂入りの雪と前夜の某山中でかなり泥んこになっておりましたからね~(^_^;)
気合いを入れて洗車しておりました。(汗
この後、給油とオイル交換となりますた。
返信する
お疲れさまでした (とらねこ)
2010-04-16 21:43:06
宝飯爺さん
たまたま小生も燃料入れに立ち寄りましたが、一生懸命洗車されてましたので声掛けはせず・・・たいへんご苦労さまでした。
返信する