goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

春作業

2013-04-13 19:39:28 | 我家のこと

 本日も風が冷たく感じる肌寒い日でもありましたが、例年4月10日過ぎに畑の耕作をしてますが、本日、1年ぶりに小型耕運機ティーラー君を稼働させまして、「はだげぶづ(畑の耕作)」をいたしました。

 

まずは燃料(無鉛ガソリン)を給油して、今年も始動3発でエンジンがかかる・・・!

父親が亡くなっての翌春に耕運機、ハーベスタ(脱穀機)を処分して、水田等の農地のほとんども地域の知人宅にお貸しすることにしまして、唯一、自宅周りの畑のみは自家消費用の野菜等の栽培ということで、その畑用として導入したものです。

いつまでも新しい機械というわけでもないですが、今年で12年目ということになりますね。

 

1年間小屋に入れて置きますが、始動もそうですが、すこぶる快調に耕うんしております。

 

何やら畑内には穴ぼこが沢山あります。

 

考えるにビヘ~とかカエル、いやいや状況を考えるとネズミの類か?モグラかもしれませんね・・・。

そんな穴もお構いなしに耕して行く・・・

まっ、耕す深さは20センチ~30センチくらいなものでしょうから、直ぐに外への穴は開通すると思いますがね・・・。

 

1時間ちょいで6割方終了・・・

休憩なしで継続しまして・・・

約7畝(7a)の畑の耕作作業は終了・・・

 

機械を水洗いして正味2時間の農作業

 

少し乾燥させて小屋に収納、またまた1年間の眠りにつくことに・・・

 

今年も夏野菜を主に秋には大根や白菜の収穫も・・・

メインの母親任せとなりますが野菜不足なので食べて助けたいと思います・・・

 

 

日も傾いた頃でしたが、青空も広がってきたので、いつもの場所を少しだけ散策・・・。

先月末から境内の大掃除が始まり、すっかりと掃除され、いよいよ春の観光シーズン到来というところ・・・

 

風は冷たいものの、水辺も明るく水も気持ち温んだ雰囲気・・・

 

その水辺の脇には・・・

ザゼン草

少し成長具合がイマイチ・・・

 

そして・・・

境内では早めに開花する場所の桜は・・・?

 

だいぶ芽も膨らんできてますが、明日や明後日咲くというものではない・・・(ーー;)

やはり予報どおり25日前後か?

後10日ほどかな・・・?

 

引き続き遠野福泉寺の桜情報を時折、お伝えしたいと思います。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザゼン草の里へ・・・ | トップ | 早池峰山、早春点描 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三陸鉄道 (稲用)
2013-04-13 20:38:57
畑作業も大変だと思いますが、収穫のことを考えると楽しみですね。
もちろん我が家は毎日スーパーで野菜を買ってきていますが、結構高いので特売の日に沢山買っています。
それが自分の家の畑で賄えるのは羨ましいです。
全然話は変わりますが、三陸鉄道は撮りに行かないんですか?
新車が入ったそうですよ。
返信する
そのうちに・・・ (とらねこ)
2013-04-13 20:57:23
稲用さん
我家の場合は僅か一日、いやっ2時間程度の作業なので大変ということはないですが、メインで畑をやる母親はけっこうたいへんだと思います。
三陸鉄道は釜石近辺でかつては撮ったこともありますが今回盛~吉浜の南リアス線の一部が開通したので、機会をみて撮りにいきたいと思います。
でも少しトラウマもあって・・・?
返信する
ティーラー君 (姫猫)
2013-04-13 21:34:17
一年に一日、いや2時間の使用ではティーラー君がもったいないですねー。
もっと使う機会を作らないと…うねたてには使わないの?
返信する
耕す (野の草花)
2013-04-13 21:59:04
田んぼや畑を耕す時期になりましたね。
耕した後の、足跡が良いですね。
返信する
確かに (とらねこ)
2013-04-14 07:22:02
姫猫さん
確かに年一度、それも2時間程度の稼働では、もったいない気がしますね。
以前は菩提寺の畑も耕作したこともありましたが下手くそなので以来頼まれていません・・・(ーー;)
うねたては母親が好きなように、その都度うねを立ててやってますので出番は無しですね・・・(ーー;)
それとそんな機能ついているか不明です・・・(ーー;)
返信する
春到来 (とらねこ)
2013-04-14 07:24:32
野の草花さん
毎回、春到来をいろんな場面で感じて、その都度「春がきた~」と言ってますが、農地を耕す時期もまた本格的な春の到来を感じますね。
もう少しすると田んぼにもトラクターが入りますが、田舎の香水の匂いがしてくると一段と春らしくなります・・・笑
返信する
やっぱり、もったいない (けばりすいじん)
2013-04-14 12:08:06
365日で2時間はもったいないですね。
うちの芝刈機は、1年に3回ほど使います。
でも、狭いので、あわせて1時間半くらいですかね。
なんか、焼きついたみたいですぐにブレーカーが落ちて、使えなくなってしまいました…
返信する
始動がいいですね (約束の地)
2013-04-14 18:29:14
3発で始動ですか

いいですね、実家のTくんは5発位でなんとか始動!

よかったら、指導していただければ・・・
返信する
仕方なし (とらねこ)
2013-04-15 18:50:18
けばりすいじんさん
1年で2時間、確かにそうなんですが、周りは農家さんばかりでトラクター使用、他に使い道もなく仕方ありません・・・。
それでも12年も使ってきましたので、年1回とはいえ、後10年はなんとか?・・・壊れたら近所にトラクターでの耕作をお願いすることになりますがね・・・(ーー;)
返信する
肩痛 (とらねこ)
2013-04-15 18:52:40
約束の地さん
スターターを紐で引っばるタイプで五十肩も完治してないので数少なく引っ張らないと辛いですからね・・・(ーー;)
今年もなんとか3発でかかってホッとしているところです。
来年もこの調子で・・・と今から願うのみです。
返信する

我家のこと」カテゴリの最新記事