goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

上棟式

2016-10-09 18:53:20 | 福泉寺・伝承等

 子供の頃は建前とか言って、意外と思い出深いイベントでもありましたが、昨今は・・・というか、ここ10年以上はお目にかかったことがない、今やちょっと珍しい光景となった気もします。

 

このほど、菩提寺である福泉寺庫裏の上棟式が執り行われました。

今年4月から工事が始められておりましたが、半年経過で、なんとか棟上げというか上棟式となりました。

福泉寺開山の折に建てられた庫裏、築104年、幾度の増改築をしたようですが、東日本大震災では相当なダメージもあり、また老朽化も甚だしいということで建て替えとなりました。

 

上棟式といえば餅蒔き、宣伝はしてないので関係者と、たまたま参拝に訪れた方々のみ・・・

 

 

 

建坪110坪

 

大工さん達により準備が進められております。

 

 

 

神事ならぬ、仏式で執り行われます。

 

 

そしていよいよ・・・

 

 

 

この時ばかりは男も女も・・・さらには大人も子供も夢中になります。

 

子供の頃は餅の他に飴玉、そして硬貨・・・当時は50円が当たれば超うれしかったですね・・・(^^ゞ

 

場所を大広間に移して

 

肉厚の県内産マツタケの入った、お吸いものは最高でした。

今年のマツタケは大豊作ということですが、滅多に食べれる代物ではなく、なんと3杯も、おかわりしてしまいました・・・(^^ゞ

皆さん、最低2杯はしてました・・・('◇')ゞ

 

久々に味わった建前、上棟式

子供の頃に経験していたイベント、懐かしさと共に新鮮な思いでもありました。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしい (yamaneko)
2016-10-09 21:45:38
ワタクシもガキンチョの頃以来、遭遇していません。
今でも不思議なのですが、
ネットもSNSもLINEもない当時、なぜか、何処そこで棟上(ワタクシの故郷では建前と言っていたような)があるという情報が何処からともなく伝わってきて、近所の子供たちはみんな集合していましたね。確かに10円、50円、100円が宙に舞っていましたよ。一日の小遣いが10円の時代、100円ゲットした時にはもう、億万長者になった気分でした(笑)
返信する
そうそう (とらねこ)
2016-10-10 08:58:32
yamanekoさん
そちらでも「たてまえ」と言っていたですね。
「たでめ」すなわち「たてまえ」でしたが、ちょくょくと遠野でも新築の建物では上棟式をしているようですが遭遇することはほとんどなし、懐かしいです。
お金が蒔かれる、10円もあればなにかしらお菓子類が買える時代、5円でも嬉しかったですが穴付きの50円、これはもう有頂天でした。
返信する
餅まき (姫猫)
2016-10-10 14:17:36
110坪ですかー。凄いですね。完成は3月末位でしょうか?
吾輩、餅があまり好きではないので、餅まきにあまりワクワクしなかった。
でも中に入っているお金は別だけどね。
返信する
Unknown (とらねこ)
2016-10-10 16:09:33
姫猫さん
庫裏ですから110坪が大きいのか小さいのか?でも出来上がれば大きい建物であるのは確かですね。ちなみに完成は今年一杯の予定。
子供の頃は住宅や小屋の新築が地域で必ず毎年数件あって、けっこう建前に出かけてました。餅が食えるとかではなく、やはり飴や小銭目当てですね・・・(-_-;)
返信する
祝上棟 (笛吹)
2016-10-10 18:41:39
おめでとうございます!餅は何個拾いました?
後ろでカメラを構えていると、かなりの確立で餅が転がってきます。笑

建前終了後に直会をやったようですが、大工さんたちの地固め節はありましたか?
返信する
Unknown (とらねこ)
2016-10-10 19:11:59
笛吹さん
確かに後方でカメラ構えてますとけっこう飛んで来てました。ダイレクトで片手キャッチしたのが3個、拾ったのも2個、母親と伯母にあげました・・・がっ、結局は我が家に・・・笑
何か変わった催し物はございませんでした。
飲んで食べて喋って・・・あれっ・・聴いてお終いとなりました・・・(^^ゞ
返信する
立派な建物になりそうですね (かりんちゃん)
2016-10-13 14:42:30
空に舞う餅ちの軍団と時々チョコレート!
エプロンを覗くと、チョコレートもまじっているのは楽しいですね‼
先月の遠野祭りで餅ひろいをしてきたばかりでしたが、後方に陣取るのがポイントなのですね。了解です‼
それにしても大きな建物になりそうですね。猫の額ほどの我が家には、うらやましい限りです。
屋根の木のはりから想像すると、向かって右側の屋根に対して左の形・・素人には??(*_*;  難しいです。

返信する
確かに (とらねこ)
2016-10-13 20:37:42
かりんちゃんさま
餅の他に飴、そしてちょこっとチョコ・・・(-_-;)

後方、確かにバウンドしたり取りこぼしは後方が良いみたいです。
若ければダイレクトキャッチもいいのですが、今会はご高齢の方々ばかりで実は結構ダイレクトばかりではなく撮りましたよ・・カメラ撮りしてても・・・笑
庫裏ですから大きい建物は必須かも・・・2階もあるのですが今回は間に合わず・・・全貌はではありません。
返信する