今朝(1/29)も厳しい冷え込み!
猿ヶ石川 駒木橋から
霧氷はイマイチですが・・・
冷え込みは、今季一番を更新・・・!
1/29 岩手県内各地の最低気温ベスト10
1位・・・藪川 (盛岡市玉山区) -23.5度
2位・・・奥中山 (二戸郡一戸町) -17.0度
3位・・・遠野 (遠野市) -16.4度
4位・・・好摩 (盛岡市玉山区) -15.7度
5位・・・・花巻 (花巻市) -15.2度
6位・・・松尾 (八幡平市松尾) -14.5度
7位・・・紫波 (紫波郡紫波町) -14.4度
8位・・・葛巻 (岩手郡葛巻町) -14.3度
9位・・・区界 (宮古市川井) -14.0度
10位・・・大迫 (花巻市大迫) -13.8度
一番冷えた藪川は別格としても遠野が県内ベスト3入り、花巻市も2箇所がベスト10入りということで県央内陸部が冷え込んだ朝となったようです。
遠野は今季最低気温を更新、氷点下16.4度、確かに冷え込んで寒さが身にしみましたが、微風があって余計堪えました・・・
ダイヤモンドダストも漂ってはおりましたが、静止画というかカメラ撮りでは上手く表現できてません、もう少しハッキリと出ていれば撮れると思うのですが・・・?
氷点下二桁台が連続して続いておりますが、そんな中、4連休となっておりましたので、そのうち3日間、日帰り温泉を堪能して参りました・・・
初日
五葉温泉 しゃくなげの湯
(大船渡市)
震災以来、久しぶりに行ってみましたが、お湯も熱く個人的には良いお湯といった印象です。
効能に五十肩にも良い・・・という項目がありましたし、遠野からですと花巻市の東和温泉の次くらいに近い場所なので行きやすいですね。
2日目
金ヶ崎温泉 駒子の湯
(胆沢郡金ヶ崎町)
松崎温泉、駒木の湯・・・ではありませんよ・・・・・・
大腸内視鏡検査結果を聴きに花巻の開業医に行ったついでに堪能して参りました。
源泉かけ流し、最近行って来た同町内の千貫石温泉と同じ泉質かな?微かに油臭いような感じはしますが、なんとなく効きそうな泉質、年間を通じて定期に通いたい温泉のひとつになりました。
効能に五十肩・・・ふむふむ・・・。
3日目
昨年堪能した温泉の中で一番通った温泉施設
渡温泉 さつき
(花巻市)
震災以後、一番多く通いましたが年間10回程度?それも初夏の頃から半年余りとなりますから月2回くらいになりますね?いやっ、もっと通ったかもしれません?
今年初堪能となりました。
花巻ついでに・・・
久しぶりグリーン・・・!
トンビ
天気は良いものの寒かったです・・・
何時もの場所は工事中により別場所より撮影・・・。
連日の真冬日、冷えた身体には温泉が一番ですが、遠野から本格な温泉地まで車で1時間半、近くても1時間ですからちよっと遠いかもしれません、ましてや冬道というか雪道ですからリスクが伴いますので余計疲れたりもします。
家の暖房は灯油が主なので燃料代がバカにできませんし、ついでに電気もガスも冷え過ぎで少し余計に消費する雰囲気です。
田舎は収入が少ないのに、こういう冬の生活面にお金がかかってたいへんです。
参りました・・・。
今年のご挨拶?・・・笑
こちらこそ、よろしくお願いします。
FDAに乗ってどちらへ行かれるのですか?尾張?美濃、それとも飛騨?
私は信州方面か駿河に行きたいと願ってますが鉄道利用ですね。
ネネばかりではなくオヤジもラブ注入いただきました・・・大汗・・・
そんななかで、温泉は気持ちいいでしょうねえ。
私も温泉は好きですが、あまり我が家の近所には無いのですよ。うらやましいです。
ちなみに私の部屋のエアコンは効きが悪く、冬場はパソコンをやる手も冷たくなっています。
今年の目標は、FDAに乗って、憧れの地に行く事です! ネネちゃ~ん、雪道ツルツルで転ばないようにね~、火傷にも注意だよ~、ラブ注入♡
とにかく寒いです。
氷点下二桁台の朝も連続、昼も真冬日(最高気温が氷点下)が連日で参りました。
ニョロも異変というか育ちがイマイチ、気象関係、2月からは平年並みにせめてなってほしいですね。
ぬぐだまるがら、湯っこは肩痛さ、いいあんべにきぎそうでがんすっ・・・笑
んだども、しすてばりで、次のあさまには、いでぐなってわがねすちゃ・・・!
遠野のズう~。
入って3日くらい効きがある温泉もありますが、大概はその晩くらいで翌朝からは、まだ痛くなります。
ボケに効く温泉、入ってみたいです・・・笑
そちらは冷凍庫の日々なのですね
寒い中、撮影お疲れ様でした。でも、大変なだけ素晴らしい写真ですね
氷筍は私もニョロニョロのようだと思ってます。
ミドレンジャーもすごくよく撮れていますね!
ボケ防止に効く湯っこは、ないんだべか?
東京の、ばっちゃんより。
駒子の湯・・・ここは何故か効きそうな感じがして、また入りたいと正直思う温泉です。
あまり熱いお湯は身体によくないというけど、少し熱めじゃないと入った気がしないので、金ヶ崎の温泉は好きですね。
さつき・・・ここはほんと通いました。
空港で飛行機撮りしたと比例してますから10回以上は昨年通ってます。
露天風呂がなかなか良いですしサウナも熱くて好きな施設ですね。
自動販売機が高いのがたまにきずですが・・・汗
別場所
確かにアップになりますが離陸の際は撮る前から上昇するので個人的にはちょっと・・・です。
でも飛び立つシーンもなかなか良いです。
五葉温泉、沿岸に近い温泉場というか施設なので支援の方々のオアシスになったことと思います。
遠野も水光園が連日、ボランティアや団体等で混雑していたことを思い出します。
是非にこちらにお越しの際は五葉温泉もゆっくりと訪ねられてください。
良いお湯ですよ。
なんか鉄から飛の方へ移行している自分が目だってきております。
飛行機はともかく猛禽類方面へ・・・これも望遠効果?とにかく手にしてから激しくなりつつあります・・・汗
是非に望遠を手にしまして羽田とかご紹介いただければと思います・・・笑
どこも・・あひる、おなじみの温泉ですねぇ・・。
ねっ
なにがいいのか私もよくわかんないですが~
遠いですが・・通い始めると
それほど距離も感じませんしね。また行きたくなりますよね。ここの温泉・・。
渡り温泉ここは・・・私てきにもオススメ第一位ですがぁ・・。
なんかとらねこさんのほうが・・私より多く通ってないですかぁ
なんでぇぇぇぇ~
(笑)
やっぱり、露天風呂がいいですよね。
(サウナもあるし・・・かな
飛行機・・・別場所なんですか・・
うん
レンズの違い
支援隊メンバーには共通の懐かしい思い出の温泉です
2001年宇宙の旅で原人が投げた骨が宇宙船に変わるシーンの逆バージョンぽくて
Gooです。
寒さと忙しさのあまり、外でカメラを構える回数がめっきり減りました。
いかんですね~
メインは温泉ですが、そのついでに写真撮りも少しというところですね。
とにかく寒いですが、折角の休みなので家でゴロゴロではもったいないので温泉に出掛けておりました。
まっ全て日帰りというか半日コースですがね。
それにしても右肩が痛い・・・効く温泉ないかな?
しかしこの気温(*_*)写真からも寒さ伝わって来ます。
キリキリ?ギリギリど痛い?そんな感じでしょう。
藪川ね・・あそこは怖い!峠、真冬にはもう通過したくない所です。
大船渡の五葉温泉、懐かしい(^O^)
崎浜の家族と行ったなぁ~ふと、思い出しました。
青空とトンビも良いなぁ~♪温泉三昧+カメラ三昧ノッてますねぇ~
早く春こないかなぁ・・・ボソッ
陽の光が当たると、よく見えますが周りが白いと見難いかもしれませんし、多量に漂っておりませんので撮るには難しいです。
温泉で早くも効能が・・・?
新鉛の愛燐館ですね・・・近いうちに行ってみようと思います。
としょりなので温泉がひとつの楽しみになってしまいました・・・笑
こちらこそ、本年もよろしくです。
気づきませんでした・・・
こちらも遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。