goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

地産地消・・・?

2008-07-27 19:54:15 | その他
 

 完全なパクリ、やらせ・・・汗・・・です。

 元農家、しかし元農民ではないのですが、自宅敷地内に7畝程の畑があり、主に母親が畑を管理している。
 小生は春の時期の耕作作業と食べたい物の収穫、そしてこれらをただ食べるだけが任務となっております・・・。

 今時期、いわば地産地消、夏野菜類は自給自足という遠野の在郷のお宅では当たり前ですが、茄子、ピーマン、キュウリは、ほぼ毎日食卓に・・・という状態が続きそうです。




 トマト・・色づきがもう少しといったところですが間もなく食べ頃となります。






 この時期定番の茄子とピーマン




 ビールのおつまみに最高!




 味噌汁の具に最高!






 果物の定番、お盆に間に合うか?




 
 こちらもほぼ毎日食卓に・・・漬物にも最高!





 我家の畑の2割を占める葱・・・見たくれは悪いが結構やわらかくおいしいと評判である。
 平成の凶作、十数年前のあの年、野菜類もほぼ壊滅状態、特に葱が品薄状態で値も尋常でない内容だったが、あの年、我家のネギだけはやや不良といったところで少しばかり・・・・・?・・・でした。




 そして・・・









 こちらも楽しみです。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
プロには。。。 (yamaneko)
2008-07-27 23:25:28
やはり、プロフェッショナルな方の作りしものは出来栄えが良いですね~。

おらほの貧栄養猫額農場の産物は作物とは言えないです_| ̄|○

土を総取替えしないとダメですね~。
返信する
パクリ (女王様)
2008-07-28 14:56:57
ネネちゃん的には、家ノ 涼しい所ニ 居リマス
でしょうか?(笑)私の昨日は、達曽部ノ 稲荷穴ニ 居リマス でしたよ(涼)
返信する
長年の・・・ (とらねこ)
2008-07-28 20:46:03
yamanekoさん

プロといいますか、母親は長年農業に関わってましたから、それなりといったところです。
これらを何処かに売りに出すとか、そういったことであれば規格外ばかり、まさに家庭消費用です。

土作りが基本、なんとかモノにしてください。
返信する
水汲み (とらねこ)
2008-07-28 20:48:39
女王さま

稲荷穴といえば水汲みですか?
それとも洞窟探検・・・?・・・笑

これからの時期は涼しくて良いですよ・・・。
返信する