goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

07遠野館めぐり春の陣・壱

2007-04-28 17:57:33 | 遠野
 スッキリと晴れ渡った遠野路、世間でいう黄金週間がはじまり、遠野も本格的な観光シーズン到来、それと農作業も本格派といったところでもあります。

 私はといえば、恒例となっている春の館跡めぐりを開催、今年も八戸からI氏をお迎えしての春の陣、3箇所をご案内、新たな発見もあり実りある館めぐりとなりました。


石倉館(宮守町上宮守戸草)の空掘跡



オリンパスブルーな空




 桜の開花はまだですが、いいお天気、びへ~も2尾目撃、春到来です。

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
びへ~ (いちにょ)
2007-04-28 21:05:13
 お会いなされましたか。生きとし生けるもの活動開始の春でございます。
 ブ○○を拒否気味のわたくしでしたが、少しデジを研究中(只今息子に教示されております:汗っ)今、この型を使っているのはハズイと申しておりますが、おいらはブツを人に見せるわけではないので平気であります。何とかなったらなんとかします ^^
 あと、以前から気になっていた場所、明日行って見っか と相棒が申しておりますので、気の変わらないうちに出動しようかと思っています。ぉお多忙なGW
返信する
空振 (笛吹童子)
2007-04-28 22:10:41
 ご一緒しようと思いながら、時間がずれて、申し訳ありませんでした。でも、びへ~の話を聞き、宮守現地の様子を見るにつけ、行かなくて幸いだったと思う小心者であります。春到来がうれしいような、そうでないような?
返信する
びへ~ (とらねこ)
2007-04-28 22:57:40
一如さん
しっかりとそのままのびへ~を拝見いたしました。
やはり、好き好きがあるようです。

さて、ブログの準備中とのこと期待しております。

山猫氏来遠、突然ですが29日夕方、もしよろしければ軽く一杯いかがですか?
電話連絡いたしますぜ。
返信する
びへ~② (とらねこ)
2007-04-28 23:00:19
笛吹童子さん
本日は痛み入ります。
びへ~もご挨拶といったところでした。
きっと飛び上がったものと思いますが、お気持ちよくわかります。
当方も飛び上がる寸前でした。

29日山猫氏来遠、お取り込み中の方も居られるようですが、是非に・・・・詳しくは電話いたします。
返信する
ヘビとクマ (about)
2007-04-29 07:49:28
おはようございます。
もうヘビが出ているんですかぁ。コンバースで山歩きはできないですね(笑)。
クマ情報もありますし山歩きは気をつけなければいけませんね。複数人でないと入れないですよ…。
返信する
Unknown (残さん)
2007-04-29 15:06:13
おひさしぶりです。遠野の空は青くきれいですね。中世の館跡。岩手の場合空堀やら土塁の跡のみのところ
が大部分。門や石垣に憧れ、何か残ってないか発掘し
たい衝動にかられる(私有地なので不可)。今年は事務量が増え帰省、中村家でひっかけれられない。
返信する
熊とへび (とらねこ)
2007-04-29 17:32:33
aboutさん
本日、貞任高原途中の道路脇にこんもりとしたホヤホヤのものが・・・・犬がここまで来てしたとは思えず、しかもこんもりとしていて量も多い、人間様といえばそんな感じもしましたが、ティッシュも落ちていない・・・・そうなると熊公・・・・ほやほやでしたので、我々が来る直前にしたことになり、思わずゾッといたしました。

びへ~・・・赤い奴も本日お出まし・・・でした。
返信する
まさに山城 (とらねこ)
2007-04-29 17:34:51
残さん
石垣は稀といいますか、割と新しい城館、ですから岩手には無いに等しいと思います。
その点、石垣というより石積のものは宮守にもございますから、いくつか岩手県内にもあろうかと思います。

是非に調査をお願いします。
返信する
お疲れさまでした (藤九郎)
2007-04-29 21:16:51
二日間にわたって御案内いただきありがとうございました。
年々体力気力の衰えが自覚できるようになり、3~4つの館を見ればもう満足という状態ですが今回もいいものを見ることができました。
蛇を何度も目撃する・・・ヘビーな体験です。
返信する