藩の都、不来方城下へ早朝より出かける。

藩立某病院へ・・・・。
小生の左肩も診てもらえばよかったのですが、小生よりも少し深刻な症状の家族があったものですから、今回は附き添いという形となりました。
また来週に出向くことになり、今回は診察と検査の予約といった内容で放免となる。
然るに表向きは小生共に元気でもあるので、予てより気になっていた盛岡冷麺の味処を訪ねて食して参りました。

「さくら亭」 菜園、ホテルロイヤル盛岡2階
最近、盛岡冷麺での口コミで俄かに高評価を博している名店で、気になっておりました。

見た目はスタンダードな盛岡冷麺、透明感のあるスープであるも、とろみがあってかなり濃厚な味わい、麺はつるつる感と程良い歯応えがあって、これぞ盛岡冷麺と岩手県外の皆様にも堂々とご紹介できる内容だと小生は感じました。
また辛味のキムチ、こちらは小生好みで甘め系で、スープとの相性もバッチリといった印象でもあり上品な味だと感じました。
少しスープの塩味といいますか、その加減が強いようにも感じましたが、辛味用のキムチの甘さで程良い感じになり、口コミの通り、かなり美味しい盛岡冷麺であるのは間違いないものと思います。
大人し目の印象で女性のファンが多いのではないのか?そんな印象も勝手ながら思ったりしております。

実は盛岡冷麺単品をチョイスすればよかったのですが、ランチメニューでの半ビビンパでのセットでして、ご覧のデザートとコーヒーが付いて野口英世博士一人でおつりがくるお値段、焼肉関係は前沢牛等、かなりランクが高い内容で普段では手が出ない雰囲気ですが、ランチセットなら案外お得な内容でもあるようです。
え~・・・ここ数日、遠野話題やら郷土史関連から離れた内容でして、ポチポチと季節の話題辺りからご紹介して参りたいと思っておりますが追記としまして・・・・。
今が旬、スドゲ(しどけ)をいただく・・・・。
知人やら新戚複数からシドケやタラっぽ(たらの芽)等の山菜をいただきました。
少し遅まきながらも天然の味を堪能しております。
小生、すどげは人の食うものにあらず・・・と若い頃は思ってましたが、中年の域に達した頃に、あの独特の苦味といいますか、味わいがわかるようになってきました。
好きな人は塩で、或いは削り節に醤油でいただく・・・色々と楽しめますが、小生は醤油マヨネーズでいただいております・・・


藩立某病院へ・・・・。
小生の左肩も診てもらえばよかったのですが、小生よりも少し深刻な症状の家族があったものですから、今回は附き添いという形となりました。
また来週に出向くことになり、今回は診察と検査の予約といった内容で放免となる。
然るに表向きは小生共に元気でもあるので、予てより気になっていた盛岡冷麺の味処を訪ねて食して参りました。

「さくら亭」 菜園、ホテルロイヤル盛岡2階
最近、盛岡冷麺での口コミで俄かに高評価を博している名店で、気になっておりました。

見た目はスタンダードな盛岡冷麺、透明感のあるスープであるも、とろみがあってかなり濃厚な味わい、麺はつるつる感と程良い歯応えがあって、これぞ盛岡冷麺と岩手県外の皆様にも堂々とご紹介できる内容だと小生は感じました。
また辛味のキムチ、こちらは小生好みで甘め系で、スープとの相性もバッチリといった印象でもあり上品な味だと感じました。
少しスープの塩味といいますか、その加減が強いようにも感じましたが、辛味用のキムチの甘さで程良い感じになり、口コミの通り、かなり美味しい盛岡冷麺であるのは間違いないものと思います。
大人し目の印象で女性のファンが多いのではないのか?そんな印象も勝手ながら思ったりしております。

実は盛岡冷麺単品をチョイスすればよかったのですが、ランチメニューでの半ビビンパでのセットでして、ご覧のデザートとコーヒーが付いて野口英世博士一人でおつりがくるお値段、焼肉関係は前沢牛等、かなりランクが高い内容で普段では手が出ない雰囲気ですが、ランチセットなら案外お得な内容でもあるようです。
え~・・・ここ数日、遠野話題やら郷土史関連から離れた内容でして、ポチポチと季節の話題辺りからご紹介して参りたいと思っておりますが追記としまして・・・・。
今が旬、スドゲ(しどけ)をいただく・・・・。
知人やら新戚複数からシドケやタラっぽ(たらの芽)等の山菜をいただきました。
少し遅まきながらも天然の味を堪能しております。
小生、すどげは人の食うものにあらず・・・と若い頃は思ってましたが、中年の域に達した頃に、あの独特の苦味といいますか、味わいがわかるようになってきました。
好きな人は塩で、或いは削り節に醤油でいただく・・・色々と楽しめますが、小生は醤油マヨネーズでいただいております・・・


粗塩に限る!とは思っておるのですが・・バリエーションとしてアリですかな(笑あ)
出来れば切らずに長いままが通らしいです。
ロイヤルホテルは・・・・行く機会がないなぁ~~~。
そのうち盛岡藩に出張った時には・・・考えてみよう!!
さてさて、某地下食堂で、
毎日のように「しどけ」、
たまには「こしあぶら」「たらっぽ」を食しております。
うんめえっすなあ。
マヨネーズに醤油、結構認識されていたと思ってましたが邪道の部類だったのですね・・・汗
でもサラダ感覚で案外美味いですよ・・・笑
盛岡冷麺、ここも旨いですから機会がありましたら是非に・・・・。
少しお久し振りでした。
でっ、お察しのとおり系列店です。
ホテルの2階にwakanaの支店も入っておりますよ。
肉系は県内でも有名処、店の雰囲気も両店共に好印象でもあります。
山菜、今が旬ということで、飽きるまで食べ尽くしましょう・・・山間地に暮らす我々の特権でもありますから・・・笑
オラホでも植えてはおりますが未だかつて収穫したことがない。山よりも遅く出るので、収穫前に頂き物が多く、我が家の物を収穫してまでも食べようと思わなくなるんです。
イジきたねえけど、
ゴンゲンさんとこで食べきれない山菜(しどけ)がありましたなら、是非、ご一報ください。
食べて差し上げます(笑)。
我が家のシドケは「おがす」のにいっぱいで、もったいなくて食することができません(笑)
そうですか、ゴンゲンさま宅のすどげは皆さんの胃袋に入らずなのですね・・・笑
それにしても小生宅も含めて皆さんの周りには山菜採りが好きな方々が多く、今時期は山の幸がかなり集まりますね・・・笑
ありがたいものですね。
あーんあんあん
反故になつてすまつた(くやしー
苦いと聞いていたので、躊躇っていたのですが・・・
醤油マヨネーズですね!ラジャー!(笑)
とらねこさんお勧め冷麺シリーズは大ファンなんですよ。
菜園ですね・・・メモメモ
ちなみに帰り道で寄って来ましたよ。「大門」さん。本当にうめがったぁ~(笑)
なかなか良い雰囲気でゆっくりお肉を堪能できますので、系列店含みで是非に連れて行ってもらってください・・・笑
ランチならご自身の懐でもなんとかなると思いますよ・・・失礼いたしました・・・謝