遠野駅前通り
数日前のドカ雪の名残が見られますが、いつもの冬の風景となっている。
駅舎内
「遠野町家のひなまつり」にちなんで遠野駅でもお雛様を展示いている。
ということで、2年ぶりとなりますかね?とにかく久々に釜石線に乗る機会があって、運賃650円、40分弱の乗り鉄となりました。
大工町方面(花巻方向)
穀町方面(釜石方向)
六角牛山もクッキリと・・・
15時13分発、快速はまゆり6号盛岡行き
遠野駅からの乗客は約25名ほど・・・
3両編成で1~2両は自由席、3両目が指定席となっておりますが、小生は自由席へ。
時折、カマーの撮り鉄をする場所・・・綾織の例の木
途中、少し沿線模様なんか撮ったのですが、ガラスにピントがあってしまってピンぽけ連発で不採用です・・・汗
宮守
めがね橋通過
でっ・・・今回の乗り鉄での降車駅
土沢駅・・・(花巻市東和町)
実は、花巻市東和町の同業者の皆さん、東和町内の公的医〇機関のスタッフの皆さんと、私共3者との合同の検討会といいますか勉強会が東和町であって、勉強会の後は東和町内で軽くアルコールも出る懇親会、意見交換会があったものですから、今回、釜石線を利用して土沢まで出掛けて来たということです。
帰りは車で来た同僚達と帰って来ましたが、なかなか実のある勉強会、そして懇親会でありましたし、たまには列車で出かけるという楽しみも味わうことができて良かったです。
行きに流石に缶チュウハイをプシュッ・・・とはできませんでしたがね・・・
乗車賃650円也・・・
少し時間が早かったので東和温泉で時間潰しをしたのは言うまででもありません・・・
※2/28 本日は今季一番の冷え込み
氷点下17.7度
弥生3月も間もなくという頃の最低気温!びっくりです。
ちなみに藪川、区界についで遠野は県下3番手の冷え込みでした。
昨日の事ですか? 東和温泉でニアピンするところでした
僕も好きですよ、お酒の出る会議
メガネ橋からの眺めって、こんな感じなんですね^^
これは、良い物見せてもらいました・・褒め
釜石行き、この時期怖いなら列車で行けば?って言われてましたが^^
こんな感じなんですね(^_-)勉強になりました♪
○尻で悪かったですね
いろんな駅からの景色、青空に雪が映えて綺麗だなぁと思って見てしまいました
めがね橋から道の駅の方を見た景色も一面真っ白なんですね。
雪景色の遠野も見たい気もしますが、やはりこの道路状況を見ると、無理かも・・・と思ってしまいます。
もし、今後冬に行くようなことがあったら、やっぱり電車ですね~
遠野駅の乗降客数が一日600人にも届かないのはチトさみしいです。
この先、JRがローカル線大リストラをやらない保証はないですから。
快速はまゆり号には指定席あるんですよ。
自由席でも普段は十分座れる雰囲気もしますが若い女性アテンダント?さん、車掌さんが乗ってました。
めがね橋通過、その上方から狙おうとしてたようですが、上手くいっていればこちらでもニアピン?ニアミスだったかもしれませんね。
お酒は全て終わってから別会場でした。
露天風呂は冬期間は閉鎖なんですよ・・・・
たまには列車もよいですよ。
駅からの目的地までの足とか、不便な場合も多いのは確かで、そんな時は自家用車がやはり便利と思ってしまいますが、時間とか気持ちに余裕がある時は列車が安心ですし、時折ですから少し楽しい気分にもなりますよ。
でもあまり座っていると〇しりに悪いかな?・・・笑
少し雨が降ったりして、だいぶ雪も融けたのですが、先日の大雪で大地は再び銀世界が広がっておりますし、昨日は今季最低気温をマーク、なかなか春の足音が聞えてきません。
岩手の冬は厳しいですし道路状況も雪の無い地域とは比べようもなく危険もありますから、冬は列車で来るのが一番だと思います。
でも来てからの足が車でないと不便なんですがね。
お正月頃ならまだ積雪も少なくて良いかもしれません。
普段は列車という感覚に欠ける生活ですし、車社会、なかなか列車利用は難しいのですが、新花巻からの新幹線利用とか花巻、盛岡での飲み会とか釜石線を使えたら利用しようと思っております。
地域から鉄路が消える・・・これは避けなければと思いますね。
そうなってからは遅いので皆さんも公共交通機関を使える時は利用しましょう。
合併しても・・東和町は・・たぶん私の中ではずっと東和町のような気がします・・。
土沢駅にも・・私は一度も行ったことありません。(前を車で通ったことはあるかもしれませんが・・・)
駅から・・東和温泉だと・・けっこう歩かなきゃなかったんじゃないですか・・・
露天風呂まだやってないんですかね・・
1ヶ月くらい前は・・やってなくて、がっかりしました。
私もブログ始めて、さらに本格的なカメラを買ってから鉄道関係を撮るようになったに過ぎずです。
土沢駅は、記憶の中では初めてか2度目に降り立った駅でもあります。
駅から歩いて行きましたがゆっくり歩いて15分くらいで着きましたよ。
露天風呂はいつから再開するんですかね、楽しみにしている人達も多いと思うので早くやってほしいですね。