いよいよ師走、一年もあっという間ですね。
いずれ毎年、歳を重ねてきますと一年が早すぎると感じてしまう・・・汗
来年は、大台・・・汗・・・としょり切符の仲間入りとなりますので、余暇にはその恩恵を受けて色々とみて廻りたいと思いますが、思うだけとなりそうな雰囲気も・・・・。
ということで、10月、11月は雲海やら夜景で高清水通いで明け暮れた思いもありますが、既に白鳥もやって来ており、こちらを本格的に目にすることも気にすることもありませんでしたが、ここ数日、「ギャーギャー」と騒がしい・・・。
今朝、いつもの道を走っていると田圃に白鳥が・・・・。
お昼過ぎてもいる・・・・。
朝は20羽程度おりましたが、昼は10羽程
白鳥は水辺にいないと絵になりませんね。
餌付け等ができなくなって、白鳥の世界もバブル崩壊・・・?
自分達で餌探し・・・人間の世界と同じで厳しい現実ですね。
積雪となると田圃に残るこぼれた籾殻もなかなか食べれなくなりますね。
暮坪そばをいただく・・・。
暮坪そばセット
暮坪かぶのおろし
地元産の飯豊蕎麦と、これまた地元産、究極の薬味、暮坪かぶ
暮坪地区で栽培されるもののみ暮坪かぶと呼ばれ、同じ品種でも別地域で栽培されたものは、暮坪かぶとはいわない。
例えば姿形、味も一緒でも駒木で作られれば暮坪かぶではなく駒木かぶとか膝かぶ・・・笑・・・というしかないそうだ・・・聴いた話・・・。
でもこの蕎麦も含めてやはり美味かった・・・・。
旨そうですねぇ~!!こりゃ、新蕎麦食わねば(笑)。しばらくばんがり行ってないんで、しばらくぶりで行ってみるとします。
アヒルに似たお尻が可愛いです。
虎猫先輩と一緒では「招き猫ダック」ならぬ「招き虎猫スワン」(何の意味もありません)ですねぇ。
ばんがりに行くといつも中華そばミニ丼のセットものだったかなあ‥‥。
今度行った時、暮坪そばセットを注文したいと思います。
じぇすもいってみでがんしぇ・・・笑
やはり美味いです・・・でも量が少ないので大盛りにするかおにぎりのセットで・・・。
ホント白鳥は水辺とか水面でよね。
歩いている姿もどこかぎこちなく、しかも田圃ですからね。
おそらく着陸する際に難儀するんでしょうね。
少し驚いても飛んでは逃げませんから・・・笑
ばんがりファンでしたか?・・・笑
ラーメンもなかなかですが、蕎麦も美味しいですよ。
暮坪そば、是非に本場遠野でお楽しみください。
『じぇすとも』『がんしぇ』こちらでは、聞く事ありませんが意味は、わかります♪
訛り大事にしたい派のカニは、周りの人に良く笑われますが、おばあちゃんに育てられたもんで、しゃ~ない。
顔から想像つかない!っても言われますが、良いの♪気どる?なんて事出来ない男おんな見たいなカニでして。
なんせ、テレビ岩手の部長さんに『お前は何もんだ!あの火事になった温泉から逃げて来た、座敷わらしだろ!』って言われたくらいですから・・・汗
暮坪そばセット見てたら、この時間でも食べたくなっちゃうよぉ~
(妖怪人間ベムのように叫ぶ。爆)
私の名前はあひるより。
(いつか。って。だから、おまえは?いくつだよっ!
これから???( ̄▽ ̄;)爆)
いなかったのかなぁ~・・・汗
座敷童子でしたら、是非に我家へ・・・幸運を招く神様ともいわれますからね・・・でも家から出られればその家は衰退するとか・・・最初から居ない方が幸せなのかもしれませんね・・・笑