遠野での桜と紅葉の名勝地のひとつとされる福泉寺、さらにツツジもまた名勝地との位置付けでもあります。
桜が終わると同時に境内はツツジが咲き始めるが、まずは境内山腹の観音堂廻りから徐々に山を下るように咲いてまいります。
最初の見頃は白衣観音周辺
今週末は(5/16、17)白衣観音辺りが良い感じとなりそうです。
枝垂れ桜も踏ん張っております。
山桜も終盤
また新緑も鮮やかになってきております。
遠野方向
水田にも徐々に水が引かれ、田植えシーズン間近となっている。
季節の花々もさらに増えだしております。
今日は用事があって休みましたが、車窓からちらっと並木を見たらすっかり初夏。
でも、八重桜はまだ頑張ってました。
春、あっという間でしたね。
初夏、そして晩春という季節かな?
ツツジに新緑、間もなくスズラン、藤、アツモリソウ・・・晩春の花が咲いて春のラストを彩る季節になりますね。
春・・・いつもはもっと春を待ちわびた北国の春を満喫するのに、今年はいつもと違う春、そしてあっという間に駆け抜けた感じですね。
遠野の新緑・深緑には物語が・・・・・
私にはそんなイメージがあります。
遠野というだけで伝説めいた響きがありますよ!
そんな土地の良さを写真でお伝えください。
こちらも新緑の季節到来、草花もさらに充実し色鮮やか、華やかになります。
遠野・・・住んでいる身としては、さほどパッとしないが現実ですが、それでも色々と外から伝えられること、思いも感触として触れられます。
今は我慢の時、市外からの来訪者も限られてますが、もうひと踏ん張りというところですね。
なので今の遠野、下手な写真ではありますが、切り取りたいと思います。