ブログの更新、1週間程さぼってしまいました。
この1週間、天気は良くても冷たい風で、しかもが強風の日が多く、いつものウォーキングも辛かったですね。
残雪は川沿いの北斜面に厚さ30㎝程度、約1.5kmにわたって見える程度となっております。
田んぼ及び川辺から白鳥の姿が無くなり・・・
ふきのとう(バッケ)が探さなくても一気に出てきております。
食べ頃という人もいるけど、どうも喰う気がしない・・・(;^ω^)
ちょっとトラウマがあるもので・・・。
先週末は・・・
我家の春祈祷を菩提寺にお願いしました。
直会的な会食は、憚れますので今年も行わず、ご祈祷のみ。
また、先月に友好都市の熊本県菊池市につづき、今月は宮崎県西米良村とのリモート交流会があって参加いたしました。
ときめら会、区長連絡協議会、そして小生が所属する遠野菊池の会から、各々3~4名、計10名が参加しております。
1時間程度のリモート交流会となりましたが、来年度(令和3年度)は、いつもどおりに往来しての交流会ができればと念願しております。
「このコロナきしぇ、けづなやずらだじぇ」とホント言いたいですね。
西米良の特産品をお土産にいただきました。
特に鹿肉を使った鹿ジャーキーは美味かったです。
お酒のつまみには超最高でした。
ネネ
3~4日前から、動きが緩慢になり一気にとしょった(歳をとった)雰囲気、しかも食欲もなくなって、辛そうに寝てばかりなので、隣町の動物病院へ連れて行きました。
(市内のいつも行く動物病院は休診日)
不安そうな表情ですが、病院に着いたら元気になり、とりあえず消化の良い餌に変えて様子をみることになりました。
帰宅したら動きは遅いものの外歩きもし、それなりに食欲も戻ってきており、一安心というところです。
鹿肉、一度食べたことがありますがゴムみたいで食べきれませんでした。
ジャーキーだとまた違うんでしょうか?
鹿肉ジャーキー・・・これは旨い、宮崎特産の柚子胡椒も配合、牛とも変わらずの味でした。
しいていえばもう少し量が欲しいですね。
ネネも16歳、歳といえばそのとおり、もう数年頑張って欲しいです。
どうかシッポが二股に分かれるまで頑張ってにゃ~!
実家のおんねんも14歳で頑張っております=^y^=
不要不急の出かける口実もなく,ダラダラ過ごしている者です。
首都圏の緊急事態宣言解除に伴い,東北への旅行者が増えるのかどうか。
観光地松島もガラガラなので,商店・宿泊関連がほんとに心配です。
野党も自分たちに責任がないものだから,マスコミレベルの質問をしているようです。
与党が正しいとは思いませんが,聞いていてイラついています。
結論は「私はおとなしくしています」ですね。
ここに来てガクッと老いた感じがします。
昨年秋頃はセキレイをバレーボールのアタックばりに叩き落してきれいに食べて
しまってましたので・・・。
少し元気が戻りなんとかもう5年は頑張って欲しいです。
宮城はおろか岩手も含む北東北でも、少しずつ増えております。
ここはもう少し色んな意味で自粛かな?
テレビのコメンテーターでも地域的な感染の広がりには相違があるので、少ないところは
その地域で経済活動を活発化させてもいいのでは?との声もあり、それには個人的には賛
成です。その地域だけ回す、首都圏からの観光客はもうしばらくシャットアウトは仕方なしかな?