goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

愛宕大権現宵宮 2012

2012-08-02 19:04:30 | 福泉寺・伝承等

 菩提寺の山百合も、いよいよ終盤というところ・・・。

 

 

 

 

本日も夏空が広がり、猛暑日寸前の34.2℃だったとか・・・

連日の酷暑でへタレ気味となってますが、例年、この時期恒例となっている伝承行事である「愛宕大権現(愛宕神社)」の宵宮を、本日2日に執り行いました。

 

 

小生が別当を勤める愛宕大権現(福泉寺境内 本堂脇)

 

 

今年は、諸般の事情で愛宕堂を管理する福泉寺との調整で8月2日、午後3時から宵宮&例祭を営むことが3週間ほど前に決まっておりました。

本来は旧暦の6月24日が例祭日なのですが、我家の先代(親父)の頃から菩提寺である福泉寺と日程調整をして各々都合がつく日に営むという申し合わせで、必ずしも例祭の前日に宵宮を行うということでもなく、いずれその日の前後に営んでおります。

今年は、我家がお願いした日が我家の総本家筋が別当を勤める妻の神の奥、「大沢不動(倶梨伽羅不動)」の宵宮日に重なったことから、福泉寺住職の都合もつかずで日程調整が難航し、双方折り合いがついた日が本日2日ということになりましたが嫁様が仕事ということで、直会の料理等も準備出来ずという状況となり苦肉の策というか、仕方なく直会はしないことで申し合わせ、夕方早くに執り行うことにいたしました。

 

 

我家からは別当の私と母親、そして伯母の3人、お寺さんからは住職様に奥様という合せて5人という、なんとも寂しい内容となりました・・・

 

 

いつものと変わらないのは境内に鳴り響く蝉時雨と咲き誇る山百合、そしてその独特の香りが漂う中というところですが、親父から別当を引き継いで11年、当ブログでもブログ開設の翌年の2005年から毎年、愛宕大権現の宵宮に関して記事としてエントリーしておりますが、今年は人員的にも内容に関しても、かなり寂しい宵宮となりました。

 

当時高校生、中学生の長女や長男、二女・・・近所の食堂のご家族、氏神的な極めて小さなお祭りに興味を示す菩提寺関係の信徒の方々等も加わっていた時もありましたが、ここ数年、徐々に人数も減り、今年は「としょり(年寄り)」だけとなってしまいました・・・

 

別当として、また、こうした伝承行事を出来るだけ継続させたいと願う立場ですが、なかなか今現在の生活スタイル、現状が優先ということで、いささか不本意ではありますが、仕方なしなのかもしれません。

神仏を崇めお祀りすることを根本に古より守り伝え、例祭日が決められていたものを人間の勝手

で変えていくこと・・・やはり個人的には少しばかり心に引っ掛かることでもありますが・・・

とにかく少なくても今年のような内容は来年は無いようにしたい、昨年以前の姿にまた戻ることにしたいと思います・・・

 

記録では江戸末期、閉伊郡(遠野)駒木村分として「愛宕~清十郎」と俗別当として私から数えて6代前の先祖、清十郎の名が記されてからの別当家ということで、どんな形にせよ絶やすわけにはいきませんから・・・!

 

 

直会は無いはずでしたが、住職様に「少し寄って涼んで行け・・・」と母親、伯母とも誘われたので、お言葉に甘えて軽く冷たいビールなどをいただき1時間ほど、昔話等を語り合って帰宅いたしました・・・

 

少し効きました・・・

 

 

我家の山百合も終盤・・・

 

鈴なり山百合・・・!


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
モリモリ白百合 (kani)
2012-08-02 21:04:41
うちの百合ちゃん、5つぐらいかな?凄いなぁ~(^_-)
うち、別当様にだけは?なってないから良かったぁ~。
近所でも、若者夫婦が継続で苦してたっけ(^_^.)

ビールって、そんなに飲みたくて?美味しいんだぁ・・羨ましい
返信する
氏神様 (とらねこ)
2012-08-02 21:59:49
kaniさん
別当と云っても名ばかりで氏神様的というか、そのものなので苦とかではないですね。
ただ、こうしたことを執り行う時期というか日程調整がだんだん難しくなってきて、やり方も簡略されていくと、そのうちに廃れてしまうのではないのか?そんな危惧さえしてきます。
ビールは冷えたのが一番、暑い日は最高に美味いと思います・・・笑
返信する
ところで (やんボー)
2012-08-02 22:13:26
今日幹事長がお見えになったのですが、今回は日程組みづらいとの事で、特に決めないそうです。
とらねこさんが中心になって、毛針さんや姫猫さん、草花さんにお声をかけたらどうでしょう。
返信する
縁日 (ゴンゲン)
2012-08-02 22:30:39
 今晩は、観測場所が移動してから最高気温が我が家の寒暖計と相違が付くようになった気がいたしますが、毎日暑いですなぁ~。
 祭典日も祝祭日も縁日も人間の都合の良い日に勝手に変えて・・・・ま、行わないよりはましかなと思っておりますが、3年に一度に変更した集落も出てきております。理由を聞くと震災で沿岸に土日関係なくかり出されて日中の人手が確保出来ないからとか。こんな所にも震災の影響が及ぶとは・・・・です。
返信する
お盆プチ (とらねこ)
2012-08-03 06:39:20
ヤンボーさん
パパラッチ笛吹さんも大幹事長と同様の考え方で、なかなか集まり難いような話でした。
ワタスもお盆前後は飛び石的な休みでお盆中は夜勤に花火大会警備、16日は家の墓参りはしたいし、翌日も夜勤、明けて仕事上の野球大会・・・皆さんと休み等が合わず、お盆でのプチは限りなく無理に近いです。
誰か花火大会の日でも招集かけてれば遅い時間でも合流をしたいと思うのですが、無理ぽいっですしね。
ちょっと寂しい感じですが果たしてどうなることやら・・・
返信する
変化 (とらねこ)
2012-08-03 06:44:30
ゴンゲンさま
おはようございます。
観測点が変わったことで多少の気象での変化はあるようですね。
また縁日の変更、こちらも心苦しいですが、今現在としてはなんともならないのが現状で、こちらも思いとは違って歯がゆい感じです。
震災の影響もこの分野に・・・・・世の中の移ろいと古からの伝承の狭間・・・大袈裟ですが、中途半端な年代としては、どちらも大切と思う分、やはり寂しい気持ちですね。
返信する