今冬4度目となる某所へ・・・・。
先週、先々週の余韻に浸りたくて、そして彼等、彼女等の匂いを感じたくて・・・(お前は変態か・・汗)・・・既に通常モードへ戻られ、それぞれの方面で活躍されているものとは思いますが、それでも何か置き忘れたような・・・・そんな思いも募る我心・・・というか前回発見した氷筍群、カメラのストロボ発光が届かず、思うような画像が撮れなかった思いもあって、メインのデジカメ持参で再訪といったところてした。
我々が付けた足跡がくっきり残されている・・・・その後、某ご家族やら数人の訪問者もあった雰囲気が・・・・。

何かの動物の口のよう・・・・

洞穴中央奥の氷筍

名梨さん曰く、晴れた日の午前中が陽の光が差し込み幻想的に見えるそうですが、本日は時折雪も混じる曇り空、よりすばらしい幻想的な光景を見ることは叶わなかった。
この界隈最大の氷筍群


前回より数ランク上のデジカメを準備するも、やはり高所へのストロボの光は届かなかった、それとカメラは良くても腕と知識がまだまだ追いついていませんので、納得の画像はひとつも撮れていなかった・・・・涙
誰もいない洞穴、シャッターを押す音のみが洞内に静かに響き渡る。
賑やかだった仲間達との見学会、その光景のみが脳裏に浮かんでは消えるのみ・・・・。
おがりつづける氷筍(成長しつづける)

手前のものは根元が細くなっており、折れる心配もありますが、もうしばらく楽しめそうです。
自然がつくり上げた氷筍、見学の際は静かに見守るように見てください。
佐生田(さそうだ)

佐生田のバス待合所

バス路線は通っておりますが、バス待合所は現役を引退している雰囲気が・・・・。
先週、先々週の余韻に浸りたくて、そして彼等、彼女等の匂いを感じたくて・・・(お前は変態か・・汗)・・・既に通常モードへ戻られ、それぞれの方面で活躍されているものとは思いますが、それでも何か置き忘れたような・・・・そんな思いも募る我心・・・というか前回発見した氷筍群、カメラのストロボ発光が届かず、思うような画像が撮れなかった思いもあって、メインのデジカメ持参で再訪といったところてした。
我々が付けた足跡がくっきり残されている・・・・その後、某ご家族やら数人の訪問者もあった雰囲気が・・・・。

何かの動物の口のよう・・・・

洞穴中央奥の氷筍

名梨さん曰く、晴れた日の午前中が陽の光が差し込み幻想的に見えるそうですが、本日は時折雪も混じる曇り空、よりすばらしい幻想的な光景を見ることは叶わなかった。
この界隈最大の氷筍群


前回より数ランク上のデジカメを準備するも、やはり高所へのストロボの光は届かなかった、それとカメラは良くても腕と知識がまだまだ追いついていませんので、納得の画像はひとつも撮れていなかった・・・・涙
誰もいない洞穴、シャッターを押す音のみが洞内に静かに響き渡る。
賑やかだった仲間達との見学会、その光景のみが脳裏に浮かんでは消えるのみ・・・・。
おがりつづける氷筍(成長しつづける)

手前のものは根元が細くなっており、折れる心配もありますが、もうしばらく楽しめそうです。
自然がつくり上げた氷筍、見学の際は静かに見守るように見てください。
佐生田(さそうだ)

佐生田のバス待合所

バス路線は通っておりますが、バス待合所は現役を引退している雰囲気が・・・・。
我は回想で留まっていたが・・・・続石!
と言うか、呆れたと言うか・・・・もしかして4回目?
佐生田:さそうだ・・・だとは「さおだ」とばかり・・・汗。
目の付け所がGOODです・・・・味わいあるバス停と看板・・・惚れてしまいそうです(*^_^*)
で、後何回訪問するんでしょうね~~~(-_☆)
オラも胸がハカハカとなってきました(@o@)
遠野に行き、帰るときの新花巻駅で余韻にひたったり、とらねこさんと別れた八戸駅からの帰りに余韻にひたったり・・・。
「待合室」の字がじんわりときます。
はいっ、今回で4度目です・・・汗
余韻もそうですが、どうしても新発見の氷筍を画像に・・・と思ったもので・・・。
今回も上手く撮れなかったので晴れた日に再挑戦も有り得るかも・・・笑
確か「佐生田・・・さそうだ」と思ってましたが、違いましたっけ・・・?・・・いやっ、さそうだなはずです。
おらは、長靴ばかりはいでっから、足、ズヤズヤずっ・・・。
楽しい一時はあっという間ですよね、そして過ぎ去る日々も早いのなんの。
飲み会なんかは午後6時から始めたとして24時解散とすれば、なんと6時間も呑んで語って・・・それでもあっという間ですからね・・・。
駅なんかでお別れの際は確かに名残惜しくて、その余韻がなんとも寂しく感じられます。
自分ももう一度行ってみる予定です。
奥地のほうが見事なんですね!
はいっ、大きさでは奥地の洞穴のものが見事です。
それと中間の洞穴、その中のものは数が揃っていてこれもまた見事です。
離れがたかったですねー あの場所。
お気持ち分かります。
急ぎ足で見たって感じでしたが、それでも随分時間取られちゃった・・・・
それにしても、アノ場にそぐわない装備で行った事、ちょっと後悔なのです。
でも、概ね平気でごぜぇました・・・却って、周りの方々に余計な気遣いさせたことが心苦しかったです・・・大汗
来年からの冬の遠野定番訪問箇所になりそうですね。
道路事情なんかも勘案すれば、皆で今回のように見学会的な内容で望めばよいと考えております。
その際の装備は寒くなければそれで良しで構わないと思います。
ラッセル係は我々地元の親父連中が担当いたします・・・笑
良き場所だけに半端な気持ちでは来てほしくないですね。しかし奇跡的な場所です。
いい感じですねー
これ以上のものを求めているとは、
おいらはやっぱりコンデジ