goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

あねっこの里へ・・・汗

2010-06-10 18:22:28 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 12日、13日の土日は遠野物語発刊百周年記念としての遠野物語百年祭が開催予定で遠野は盛り上がりをみせております。

 またその前後、ローカル局ながらもテレビ。ラジオでも関連番組の放送、放映が結構あり、メディアでも取り上げられ、大きな注目を浴びておりますが、こうしたことから個人ブログである当ブログでは関連イベント等を詳しくご紹介しませんので、あしからず・・・・詳しくは「遠野物語100周年プロジェクト推進室」
こちらをご参照願います。

 

 さて、昨日に引き続き、釜石線を走る臨時列車「ふるさと号」花巻行きの下り線撮りの為、そして調べモノがあってまずは綾織駅へ・・・・。

 

 在来線、上り列車・・・午前8時30分過ぎ?  綾織駅付近

 

綾織駅通過でしたので快速列車か?・・・ちょっと傾いておりますね・・・

 

 今回も撮影場所で朝になっても悩みまくり・・・ふるさと号は釜石を出て、遠野駅へは確か9時過ぎに到着と記憶、末娘を学校に送ってそのまま撮影しようと準備はしていたが、ゴンゲンさんがスタンバイする上郷方面か?青笹駅辺りも捨てがたい?やはりいつもの如く綾織周辺か?

 ところが家を出る頃、紫波への用向事案が発生、途中で撮影してそのまま紫波へ・・・これで決まりということで綾織方面へ・・・・。

 今回はできるだけ障害物が少なく、長くカメラを振ることができる真っすぐな線路沿いを・・・・上手くはできないけど流し撮りモドキに挑戦・・・汗

 

 午前9時15分頃?近くの踏切の遮断機の音が鳴り響く・・・。

まずはPモードで普通に・・・・

 

 

3枚程撮ったところでSモード切り替え、あらかじめ設定の数値で連射。

 

 

 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる・・・というように連射で20数枚のうち、数枚は、それなりに写っているものです・・・汗

 

 遠野での撮影を終えると、用向きの紫波へ・・・・紫波まで来て直ぐ帰るのもなんだと思い、少し遠いですがちょっと気になる場所があったのでそちらまで・・・・

 

 折角、カメラ一式も積んでいることだし・・・・普段は乗ることも撮ることもないだろうということで・・・・

 

 

 

 

秋田新幹線「こまち E3系」を雫石で狙う・・・・。

 上京の際は、はやて号(八戸~東京)に連結されている姿しか見たことはないですが・・・(新花巻利用なもので・・・汗)・・・盛岡←→秋田間はミニ新幹線ということで盛岡から大曲までは田沢湖線、大曲~秋田までは奥羽本線を単独で走行しております。

 なんかE3系・・・拙カメラもE3・・・汗・・・これは撮らなくてはね・・・

 

 場所は適当にスタンバイ、雫石駅至近の場所にて、手っ取り早く陣取りました。

 下り・・・秋田行き・・・・これも流す・・・

 

 

 

 

午後・・・上り

 

 

 

 いきなりの決定でどの場所で撮ろうかという思案もないまま、適当なところで撮影となってしまいましたが、晴れていれば岩手山をバックにというロケーションも有りで、是非にまた再チャレンジしたいですね。

 それと在来線(田沢湖線)も走っていて、こちらも捨てがたいです・・・次回の楽しみとしたいと思います。

 

 

 思い付きで秋田新幹線撮りをしましたが、予てより気になっていた場所は道の駅「雫石あねっこ」・・・小生の好きなもの2つが一度に味わうことができるらしいのです・・・

 

 道の駅 雫石あねっこ

 もう少し平野部の方にあると勘違いしておりましたが、国道46号線、仙岩峠入口というより峠の登り口にある道の駅。

 結構規模も大きい・・・。

 

 まずは一つ目

 

 道の駅レストランの人気メニュー「地鶏冷麺」

 一番人気は味噌ラーメン?らしいですが、以前、ネットで知り合った盛岡在住の知人から、盛岡冷麺好きの小生に一度でいいから「雫石あねっこ」の冷麺を食べてみてください・・・と言われておりました。

 「鶏系出汁が効いていてサッパリとした味わい、盛岡冷麺通でも思わず唸る冷麺ではないでしょうか?」とのこと。

 少し気になっていたので、ようやく食することができました・・・

 

 でっ・・・麺は細麺ながらもしっかりとした歯ごたえ、スープは前評判通り、コクの中にもサッパリとした味わい、確かに美味い・・・・ただ辛みは市販でのインスタント盛岡冷麺での液体スープ(水で割るタイプ)と同じ味わい・・・キムチはまずまずながら、入れ過ぎるとしょっぱくなった・・・少々残念と思うも、それでも全体的には美味い冷麺には違いない・・・。

 

 

二つ目

 

 

 道の駅併設の温泉施設・・・・「新橋場温泉」

 

天然温泉です・・・これは凄い・・・

 

入湯料5百円

 

 

内湯、露天風呂、乾式サウナ・・・設備も充実

 

 近くには名だたる温泉がある雫石町、仙岩峠を越えれば秋田県田沢湖ということで、こちらも温泉地帯・・・そんな環境の中にありますからレベルは高いといえます。

 道の駅に温泉施設・・・その土地に併せた目玉があるということ、素晴らしいですし、利用する側も楽しみが増えてうれしいです。

 

 グルメに温泉、そして鉄・・・・後は南部美人といえば、秋田小町と並び称される「雫石あねっこ」に遭うことですかね・・・

 

 雫石地方は本格的な雨降りとはならず・・・遠野地方に大雨警報発令ということで、とりあえず勤務地の宮守町までは急いで帰って参りました・・・が・・・宮守も雨は降ってませんでした・・・間もなく警報解除


最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
罹患 (宝飯爺)
2010-06-10 21:45:12
「なんちゃって鉄」ですか・・・?
ほとんど「撮り鉄」に罹患しているようですが

それもE3系を狙いに「雫石」まで遠征とは(笑
返信する
どっちの温泉も知らず・・ (カニ)
2010-06-10 22:04:38
露天風呂・・良いわぁ~開放感あって♪
行って見たいなぁ~。

鉄撮りって、難しそうなのわかります。
間違った!!『撮り鉄ね』おバカ・・大汗

チャンスは土曜日、でも整形外科もある・・涙
母に先日『遠野・・何分かがる?遠いべ?足いでべし、やんかべ?』って言われました。

母も何処にも出かけてない(連れて行く時間もない娘)
何分??これが母ゴンです・・大汗
でも、考え中です♪
あと今月の休みは、全て埋まってます・・ガァ~ン(家の用事や法事2ヶ所)

母を連れて三千里かぁ~うっ?おかしい。とらねこさんコメントが移ったぁ~~ゾォ~ッ(怖い)
返信する
こまち ()
2010-06-10 23:49:28
今回は、こまち狙いでしたね。

私も今年になって何回かこまちと岩手山を撮りに行きました。
七ツ森の西側付近で岩手山とこまちがいっしょの風景が撮れます。

まだ先の話ですが、2013年春にはE6系の新型車両が登場しますね。
返信する
Unknown (nanbuneko)
2010-06-11 06:51:00
ここの味噌ラーメン、確かに美味しいですよね。
冷麺は食べた事無かったです。
美味しそう~。

カメラを持つと鉄に近づく人が多い気がしますが・・
難しそう~。花が揺れて悩んでいるような自分には無理ですねェ。
返信する
 (とらねこ)
2010-06-11 07:01:44
宝飯爺さん
撮り鉄が憑依・・・まさに・・・汗
どうせ撮るならカッコいいの?・・・・といいつつも単なる思いつきです・・・笑
雫石は少し遠いけど、それでも行けないところではないし、温泉もあるし良いところです・・・笑
返信する
休養を (とらねこ)
2010-06-11 07:03:42
カニさん
休みの日は、まずは休養を・・・病院行く予定なら早く行った方が・・・。
母ゴンさんと温泉、病院と温泉でしょう・・・。
返信する
次回 (とらねこ)
2010-06-11 07:06:36
風さん
秋田新幹線、場所撮りが適当だったのが後悔のもと・・・晴れていれば岩手山を探しながら良いところを見つけたかもしれませんでしたが今回は叶わず・・・次回頑張ろうと思います。
風さんの水田風景を思い出したのも雫石入りのひとつのきっかけでもありました・・・笑

E6系・・・新しい車両も挑戦したいですね・・少し先の話ですが・・・。
返信する
流し撮り (とらねこ)
2010-06-11 07:09:35
nanbunekoさん
次回は味噌ラーメンも食べてみたいです。

流し撮り・・・nanbunekoさんのところの写真も凄くキレイで、きっと流し撮りも上手くできると思います。

私は鉄もそうだけど今度は自動車とかに挑戦したいと思ってます・・・汗(バスですね)
返信する
いよいよ (藤九郎)
2010-06-11 12:22:48
いよいよ、遠野物語百年祭ですね。
行きたかった・・・。

私は八戸から縁のものを愛でながら、遠野へ思いを馳せてます。

鉄道撮影も頑張ってますね。
私も八戸線を撮ってみようかなあ。
返信する
ここは! (女王様)
2010-06-11 16:37:55
雫石駅から少し西側でしょうか!近い場所でウゥーキング中、踏切で「こまち」待ち。せっかくなので携帯でパシャリしました。頭の部分を撮りましたが、速さにびっくりしました…汗。ハイ、汗をかいたら「あねっこの湯」へ。持っているカードによっては、入浴料がお安くなりますよ!別棟の蕎麦屋さんはバツグンな味ですよ。お試しあれ~!あ、雫石ばかりじゃマズイ。明日は、チャグチャグ馬っこですよ~!
返信する