goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

成吉思汗

2006-03-24 11:37:32 | 遠野
 ジン・ジン・ジンギスカン・・へーハダ、ホーハダ・・ナントで・・
  ジン・ジン・ジンギスカン、ナントかナントかで・・・・・
   ・・・・ア・ハハハハ・・・オ・ホホホホ・・・・

 歌詞はよくわかりませんが、ジンギスカンというディスコ調の曲が昔流行って、思わず遠野名物ジンギスカンを焼きながら、口ずさんでしまう、そんな美味しく、楽しい一時を過ごしました。



 まずは、専用のジンギスカン鍋を程よく熱して、万遍なく脂を溶かしながら「ぬったぐって」・・・鍋の天辺に脂一個をのせます。

 次に鍋の下部周囲に野菜(キャベツ、もやし、玉葱等・・)を敷き詰めます。
 上部付近に肉をのせて焼く・・・・



 ジンギスカンに生ビール・・・・「クッ~・・効く、うんめ・・・ブファ・・」

 ジンギスカンは片面を焼いたら、ひっくり返して少し焼いたら食べるが一般的だと思ってます。
 外側は「カリッと」中は「ジューシー」・・。
 
 両面をじっくり焼いて食べるという方もおりますが、無論、個々によって食べ方は違いますが、両面しっかり焼き派が一切れ口に運ぶ間に片面派は3切れは食べている。
 そのうち、両面しっかり焼き派は自分の陣地を構築して、他の侵入を許さず、陣地内に3切れ前後を確保して、しかも箸で早く焼けるよう交互に押さえつけている・・・そんな光景がジンギスカンでは見られます・・・笑

 さて、ジンギスカンの本場、北海道では道民一人当たりのジンギスカン消費量が2.4キロとか・・・。
 しからば遠野は、市民一人当たりの年間消費量2.1キロ・・・決して負けてはいない、この数値は本州一なそうです。
 一回の一人当たりの量は、俗に200グラムといわれているが他に野菜やら御飯も一緒に食べる場合である。
 肉だけなら成人の男性でビールを飲みながら300グラムともいわれてもいるが、遠野では年間10回前後、ジンギスカンを楽しむ計算になります。

 いわれてみれば、私個人をみても年に10回は食べている。花見に夏のPTA行事やら子供会、近所でのバーベキューパーティ、さらにキノコ狩りやスポーツ交流会等、他に職場での懇親会や自宅で家族と・・・また、遠野以外からお越しの来訪者の接待なんかで専門店で・・・・考えれば結構食べておりますな・・・。

 遠野では名物ジンギスカンを大きく宣伝しているわけではない、駅に降り立ってもジンギスカンの町を彷彿させるような看板もないし、一部バイパスには元祖店やら精肉店での看板はあるけど、ラーメンなんかで全国に売り出している地域のように街道沿いのドライブイン全てがのぼりやら大看板でアピールということはない、あくまでもさり気なく、地域に根ざしたジンギスカンの町であるといっても過言はないものと考えます。

 ところで、今回は職場での定期の異動内示が発表され、寝食を共にした当直仲間、同僚達との離散会でとあるジンギスカン専門店で美味しくいただきました。

 最後は・・・


 焼肉店の冷麺・・・・をいただいて帰宅いたしました。
 
 焼肉の仲間であるジンギスカンをいただいて、さらに〆は遠野での老舗焼肉店に移動・・・流石にカルビとかロースといった焼肉は食べませんでしたが、冷麺はまた別腹・・・汗・・・「こっつも、うんめがったじぇ」
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸の中日 | トップ | 御所湖 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまそう (睦月庵)
2006-03-24 19:42:07
ジンギスカンの曲、子供の頃よくかかってました。

懐かしいです。



遠野のジンギスカンはやっぱり美味しそう。

去年を思い出しました。

締めの冷麺もいいし・・・。



八戸のジンギスカン店もそのうち探検してみます。
返信する
焼く?煮る? (名梨)
2006-03-24 21:08:07
 小さい頃からジンギスカンは焼いて食べるものと思っておりましたが、先日テレビで本場北海道では「肉はタレに浸けて煮て食べる」と紹介しておりました。

目と耳を疑いましたが、ジンギスカン鍋に肉と野菜を入れ野菜から出た水分とタレとで「煮る」状態なようでした。

 遠野での消費量は遠野市民だけが食べているのではなく、新鮮な美味しい羊肉が手に入らない他地域から遠野にわざわざお出でになり買い求める量も相当なものだそうです。

 そろそろ屋外でのジンギスカンも良い季節がやってきました。 
返信する
おいしそう! (佐藤さえ)
2006-03-24 21:18:19
ジンギスカンの鉄鍋で、油が落ちていってそのさきにキャベツが焼けていて…。

 ご飯何杯でもいけますよね。

 ビールも美味しいですよね。

 楽しい写真でした!
返信する
ジンギスカン (とらねこ)
2006-03-25 18:32:36
睦月庵さん

度々ジンギスカン話題を取り上げてますが、いつもご反応いただきまして、ありがとうございます。

いずれ、遠野はジンギスカンもひとつの名物でもありますし、地元民が認める美味さ、次回も是非にジンギスカンにておもてなしいたします。



名梨さん

そう本場北海道はタレに漬け込んだもの、味付け肉を焼くといったことらしいです。まあ煮て食べるようなことかもしれません。

それと遠野以外の方々、知り合いでも釜石からわざわざ買いに来られたり、内陸へ行った帰り道に立ち寄ってお求めになるといったことも多いと聞きます。

ジンギスカンは美味いし名物でもありますが、嫌いという方もおりますし、張り切って食べたいと思わないという方々も居られます。

遠野市民というより遠野での消費量ということですね。



佐藤さん

タレがいいんですよ、遠野ジンギスカンは・・・もちろんお肉も美味しいけど、タレ・・・御飯もビールもすすみますし、一緒に焼く野菜もまた美味いですしね・・。
返信する
なんだ、なんだ~ (タマ千代)
2006-03-25 20:14:38
「ジンギスカンの歌」ってナニ~~!

聴きたい~(←アホか;)



八幡平に行った時に食べました。寒かったので味はよく覚えていませんでした・・・



年に10回でございますか! 

北海道についで遠野は消費量が多い!ほほーう!

やはり北海道と遠野は何処か繋がりがあるようです(笑)。

返信する
ジンギスカン (とらねこ)
2006-03-25 21:32:13
ジンギスカンという洋曲、知りませんか・・・結構インパクトのあるディスコサウンドといった感じ、もっとも流行ったのは1980年前後、1979年だったかな?お若いたま千代さんには分からないかもしれません・・・笑



さてと、遠野でジンギスカン、これは是非に・・・と考えてます。

きっとお口には合うものと思います。
返信する

遠野」カテゴリの最新記事