goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

福泉寺の桜 2018

2018-04-28 16:03:45 | 遠野

 大洞のヤマザクラ

土淵町山口 大洞

もう終盤かな?と思いながら行ってみると見頃となっておりました。

 

さて・・・

本来はSL銀河往路の日、終盤となっている遠野の桜ですが、その桜とSLのコラボをと当初は考えておりましたが、福泉寺の桜も散り始めということで、今年は満開の場面を撮ることが出来なかったので、撮り鉄は中止として桜撮りの日といたしました。

連休スタート、なかには9連休という方々もいると思いますが、遠野の桜もなんとか連休前半戦は楽しめそうな雰囲気、遠野の桜の名勝地の福泉寺も参拝客、観光客と途切れることなく賑わっておりました。

 

 

 

福泉寺の桜といえば、ゴールデンウイークが見頃というイメージ、昔で言う天皇誕生日4月29日で3分咲き程度、憲法記念日の5月3日に満開を迎え、5月5日の子供の日まで十分楽しめる、そんなところだったと思いますが、ここ数年は温暖化の影響なのか4月中旬に開花して連休前に見頃が終わるという年もあったり・・・早く春が来るのは歓迎ですが個人的にはゴールデンウイークに桜が満開になる、このイメージが良いですねえ~・・・。

 

ソメイヨシノは散り始め

 

 

枝垂れ桜が間もなく満開を迎えるというところで白とピンクのコントラストが綺麗でした。

 

 

 

 

ブログ記事の桜の時季での過去エントリーにもちょくちょく記してますが、福泉寺は老木が多いため、枝もだいぶ落ちて満開にならない木々も多いですし、数年に1度くらいのペースで鷽の食害もあって、花が咲いてもスカスカの状態ということもあって、寂しい年もあります。

しかし、ここ数年は老木ながら目いっぱいというか、頑張ってそれなりに花をつける、咲いているという雰囲気があって、一頃より綺麗に咲いていると小生は感じております。

遠野の桜の名勝地、福泉寺・・・まだまだ健在というところですね。

 

 

 

 

散り始めで桜吹雪盛んという具合ですが、枝垂れ桜に紅梅とこれからが見頃の木々もありますので、是非に福泉寺にお越しになられて北国の春を満喫いただければと思います。

 

 

 

 

 

2018.4.28(SAT)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする