某コミュで4年越しのお付き合い(会ったことは無し)の方が遠野の城館跡を訪ねてみたいとの要請があって、このほどご来遠いただいたので、久々に市内の城館跡等をご案内しながら探訪して参りました。
神成館跡(宮守町上宮守)
いやぁ~・・・
かなり久々というか本格的な城館跡めぐりは3年ぶりか?
2年ほど前に花巻東和の土沢城とか奥州江刺の浮牛城を訪ねたことはありましたが地元の館跡を見るというのはホント久々で、結構足にきております・・・(ーー;)
横田城跡(松崎町光興寺)
実際に山野に分け行っての内容は3箇所程度で歩きやすい平山城でしたが、それでも案内した数は10を超えていたような・・・
ところで・・・
10年前?
同じく遠野地域の城館跡探訪のご案内として・・・
東京都在住のI氏をお迎えしたことを思い出しますが、時期もちょうど今頃、遠野では桜が開花して間もない頃だと記憶しておりますし、今回も待ち合わせ場所は釜石線の宮守駅でした。
最初にご案内した城館跡は達曽部館、そして上宮守の神成館、鱒沢の高館、そして鱒沢館・・・当時と同じようなコースを辿り久々の思いとともに新たな気持ちも感じる場面となりました。
また、その後は八戸のI氏とも交流が成り、遠野城館跡めぐり春の陣に秋の陣と称して何年か遠野や近在の城館跡を毎年定期に探訪もしておりました。
今回はその再来みたいな感じもして、楽しく探訪することもできました。
いただいた資料・・・
後でゆっくりと読みたいと思います。
史跡めぐりのみならず名勝地めぐりも若干いたしました。
夕方からはジンギスカンにて迎撃の宴・・・
というか反省会の予定です。