goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

時の移ろい

2014-04-17 07:10:15 | 自分のこと他

 先月末からの1ヶ月、この時期毎年の事ながら、今年は節目の年というか、年月の移ろいも含めて色々と大きく印象に残るというか感じた1ヶ月でもありました。

 

 

菩提寺境内は、つい3週間前までは残雪があって、もう少し春は先かな?と思えるような景色でしたが、一気に春に近づいたというか境内を華やかにする春の花達の登場を待つばかり・・・

 

 

北上のザゼンソウの里へ今年は行かないでしまった・・・

菩提寺境内の水辺に顔を出したザゼンソウ

例年より小さく、数も2株だけ・・・

 

 

長男の大学卒業、そして就職・・・

吾輩の勤務環境の変化・・・等

 

週末は・・・

 

おっ家内さまの叔父の葬儀

古い婿に新しい婿・・・(-_-;)

当然、新しいとは吾輩の事ではあるが(既に新しいは取れてはいるが・・・(-_-;))、結婚したての頃は、おっ家内さま系の叔父は二人、どちらも50歳前後で今の吾輩とほぼ同じ年齢だったはず・・・

あれからウン十数年・・・

2人目の叔父も亡くなってしまい、年月の長さというか自分もいつまでも若くないと今更ながら考える昨今でもある。

 

 

満月もいつの間にか欠け始めている

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会

2014-04-09 07:08:13 | 自分のこと他

 年度初めではありますが、そろそろ歓送迎会等の宴も落ち着いてきた頃かな?

 

先月から送別会やら吾輩個人としては関東への出撃もあって週一ペースでアルコールを口にしていた勘定で身体はともかく財布はかなり痛手となり、今月のお給金までは、とても持ちそうにない雰囲気・・・

(;'∀')

 

写真は先週末の歓送迎会から・・・

 

 

久々に土淵の某所へ・・・

しかし、宴前後でのお風呂は楽しめず・・・😢

 

街に下がってくるも同級生店主のお店は既に店仕舞い・・・

大人数の歓迎会でもあったのかな?

とにかく夜の街場はけっこうな数の人々が歩いておりました。

遠野の夜としては珍しい光景でしたね。

 

帰りの車を待つ間、久々に某店へ顔を出す・・・

芋焼酎のロックとつくねで飲みなおし・・・

 

背後の席は・・・

 

その後、小一時間ほどで撤退、無事に帰宅いたしました。

今週はもうひとつ某団体の歓送迎会、これにて一応落ち着きます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかWIN8

2014-04-02 21:10:54 | 自分のこと他

 実は先月中旬に新規導入

いろいろと「ちょすます」しておりましたが、何をどう設定間違いしたのか?

とにかくメールが設定できず・・・

さらに使い勝手が評判通りで、さっぱりわからん・・・汗

 

とにかく途中で「ぶなげて」おりましたが、このほど、おっ家内さまの助けも借りて、なんとかメールが開通・・・

 

そして少しですが使い方もわかり始めたので、ビスタからこちらへ移行中というところです。

 

 

 

それでも難解というか、使い勝手がやはり悪いですね・・・

慣れるのが早いか、もっと使い勝手のよい新製品が早いか・・・

どっちだべな~

 

それにしても年度末さらに新年度という少しストレスを感じる時期になんたることか・・・

 

まっ、消費税が上がる前の買い物となりましたが、動きが緩慢になり容量もオーバー間近の前機ということで致し方なしですね・・・。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切りとしての年度末

2014-03-31 18:15:27 | 自分のこと他

 平成25年度の年度末・・・

4/1からは平成26年度、新年度のスタートとなります。

吾輩も新年度から今までとは少し違うスタイルと位置付けとなりますが、そんな年度末は休みの日となってまして、春めいたいつもの散策コースをじっくり歩いてみました。

 

まずは我家の畑から・・・

少しだけ降雪があったようですが、すぐに融けて前日の雨でも残雪がだいぶ融けております。

数日で畑の雪は融けて、この分ですと例年どおり4月10日過ぎには耕耘ができそうです。

 

菩提寺参道

こちらも、ほとんど融けて2~3日で見える範囲は消えそうですね。

 

こちらはもう少し先となりそうです。

 

山腹の大観音堂へ・・・

 

屋根からの落雪の悪戯・・・

石灯籠が倒壊している

 

もうひとつの方ですが、本来はこのように建ってます。

 

遠野、松崎方面を望む・・・

手前の木々は紅梅、ソメイヨシノ・・・

咲き始めるまでは後1ヶ月ほど先となります。

 

五重塔

こちらも所々に残雪が・・・

 

 

 

 

春の息吹もしっかりと・・・

 

確実に春が近づいております。

 

 

そんな年度末・・・

数日まえに、30数年間にわたっての勤務体制というかパターンでの勤務を終えました。

隔日勤務といって、一般の方々とは違う勤務体系、土日や平日の区別はもちろん、盆正月に祝日も無関係、とにかく勤務パターンによって出勤して当直中心の勤務をするという内容・・・

単純計算で約4,000日弱・・・

すなわち職場に4,000日泊まったといっても過言ではない・・・

 

新年度からは朝から夕方まで勤務、土日祝日は基本的に休みとなる一般的な勤務体系となります。

平日の昼日中から菩提寺の散策や温泉三昧に撮り鉄に飛行機撮りは、ほとんどできなくなりますね・・・(ーー;)

これからは土日中心話題となりそうです・・・

というか、そうなります・・・。

 

それと出先での勤務となりますし・・・

 

いずれ開放感と寂しさと複雑な心境ですが、いつかは辿る道・・・

仕方ありませんね・・・。

 

バッケも出てきたし・・・

 

我家のクロッカスも間もなく咲きそうです。

 

さっ、新年度スタート・・・

頑張りますかね・・・

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年

2014-03-23 09:28:17 | 自分のこと他

 いや~・・・

参ったなあ・・・

今朝もまとまった積雪で15センチほど・・・

 

 

今回は春の淡雪程度なのですが、それでも積雪が15センチ、徐雪には母親と二人で難儀というところ・・・

 

春がまだ完全に訪れていない北国から今夜、関東入りとなります。

長男の大学卒業式が明日、月曜ということで、ひとつの節目として成長した姿をしっかりと目に焼き付けてきたいと思います。

既に、おっ家内さまは数日前に前橋入り、引越しや部屋の明け渡し等の任に当たっております。

今夜遅くか明日朝に前橋で合流ということになります。

 

それにしても4年はあっという間でしたね。

4年の間には色々とありましたが一番は東日本大震災でしょうね。

強烈で忘れることのできない災害となりましたが、それ以外の記憶を辿りますと桜が咲き始めていた前橋で入学式、一泊だけ息子と過ごしたあとは一人暮らしとなる息子を心配しながら遠野に帰ってきたことを思い出します。

その後、なんとかなるもんだなあ~と思いながらも、故郷への就職はしないとのこと、武州は川越で社会人生活がスタートとなります。

 

縁がほとんどないと思っていた上州群馬、おかげさまで高崎や前橋の都市はもちろんのこと伊香保、水上といった群馬の名湯にも入ることができましたし、良き思い出となりました。

でも一番は二女と被っていた学費や仕送りが一人分に減るということが大きな喜びでもありますね。

(ーー;)

これって本音だと思います。

(*゜▽゜*)

 

それでは、来週前半まで不在となります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

としょりの休日2014冬 序

2014-01-27 21:16:54 | 自分のこと他

 このほど、家事用務というか、家族の絆的な内容で関東方面に出撃して参りました。

僅か3日間ですが、それでも近年の上京では、十分堪能したという思いでもあります。

まずはダイジェスト的に写真中心でアップしたいと思います。

 

 

浅草駒形橋~隅田公園辺りに出没

 

 

国民的映画のロケ地に出没

 

 

 

関東の名湯へ・・・

 

 

 

横浜へ

久々に「みなとみらい」の夜景撮りをちょこっと。

 

初の・・・

 

数回ほど、遠野話題以外をエントリー予定です・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッと続編

2014-01-16 19:59:13 | 自分のこと他

 2日前から喉の痛み、さらに昨夜から咳と鼻水の症状・・・

どうやら風邪のひきはじめらしい・・・

 

風邪といえば高熱が出て身体の節々が痛くなる症状となるのがいつものパターンですが、今回は少し違うみたいで、家から一歩も出ないでコタツで暖まりながら静かに過ごしております。

 

そんな中・・・

 

前回、手に入れた小型というか、お手軽サイズの三脚にカメラをセットしてどんな塩梅か試してみました。

 

4段の脚にセンターポールを最長に伸ばすことはしませんでしたが、3段で高さは1メートルちょいかな・・・

カメラとレンズで2キロ超の重さながら、まずまずな安定性があると判断いたしました。

まっ、あくまでも旅用とかチョイ撮り用ということになりますがね・・・。

 

 

そして・・・

リモコンをポチッ・・・

2千円以下と意外と安価

 

早めに導入と思うもなかなか買えずにいましたが今回ポチッと・・・。

 

ということで、来週末は関東方面に家族で出撃予定なので、風邪が酷くならないよう早めに休みます・・・。

 

ではまた・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2013-12-31 23:59:50 | 自分のこと他

 新年あけまして おめでとうございます。

 

本年もどうぞ よろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、大晦日・・・

やはり大晦日といえば紅白歌合戦であろう・・・

若い人たちの訳のわからない歌もありますが、それでも紅白をみて育った世代でもあって、ましてや視聴率が下がって国民的番組でなくなっても、それでも観なきゃ正月は来ないと思うたちですが、内容的には結構楽しめました。

 

ということで今年も紅白が終わると、おっ家内さまと一年のお礼と新年へのお願いということで、菩提寺である福泉寺へと初詣に出かけました。

 

本堂

 

まずまずな人出・・・かな?

 

既に除夜の鐘も響き渡ってますが、鐘撞に並ぶ行列が皆無・・・?

テンポよく次から次へとはいかなかったみたいです。

いずれ今年の鐘撞は狙い目だったかもしれませんね。

 

大観音堂

 

人出は例年並かな?

 

 

 

朝方は雨も降っていて出足は伸び悩みだったとか・・・

当ブログで元日の午前8時以降、拝観料をとりますみたいな内容を記載した結果なのか?

確かにポスターにもそう書いてましたが、大観音堂でお札売りをしている母親曰く、少なくても正月3ヶ日は取ったことはなく、また取ってくださいと指示も無しとのことで拝観料はいただいていないとのこと。

無料ですので是非にお参り願います・・・

(ーー;)

 

 

元日、お昼頃

雨に雪混じりの空模様

気温は高めというところで、霞んで物見山は見えず・・・。

 

午後には前橋から長男も帰省し、少しだけ家族団らんのお正月の風景となっております。

 

 

個人的な今年の目標は・・・

 

今のところ、これはという思いはありません。

とにかく自分も含めて家族の健康第一で災いも無い一年であってほしい、そう願うのみです。

できたら富士山を撮りに行きたいということと、もう少し人数を揃えた同級会的な飲み会に参加したい、やってみたいという思いもありますが、今年に実現ということではなく時期が来たら実現させたいと思いますね。

 

自身の事を語ってますが、皆様の今年1年のご多幸をご祈念しております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 往く年

2013-12-31 15:18:39 | 自分のこと他

 2013年大晦日

 

我が家から物見山方向

 

お正月の準備も一応ひと段落

 

 

 

例年、勤務が休みとなる大晦日に関しては菩提寺福泉寺の様子を撮ってますが、午前中、少しだけ今年最後の散策へ・・・

30日朝にまとまった積雪となりましたが、それでも10センチ未満、穏やかな雰囲気の大晦日となっております。

 

初詣は・・・

予定です・・・。

本堂

 

つづいて・・・

氏神様の愛宕大権現

そして大観音へ・・・

の予定です。

 

脇には

鐘撞堂

 

23時45分頃から除夜の鐘が鳴り響きます。

一般の方々も撞くことができますので、どうぞお越し下さい。

ただし108つですので108人まで・・・

(厳密には最初はお寺関係者が撞くので107人かな・・・?)

 

 

 

雪も少なく比較的穏やかな遠野の大晦日

 

2013年もこうして過ぎようとしております。

 

今年1年、当ブログをお訪ねくださいまして、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

 

ブログ 「じぇんごたれ遠野徒然草」

2014年は開設10年となります。

今年同様、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

とらねこ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢車寿司でプチ同窓忘年会

2013-12-07 18:26:57 | 自分のこと他

 11月初旬、高校時代の同級生(女性)が3名帰省した際に宴席が設けられたが、この席で姫猫さん、春のくまさんと盛岡矢車寿司で忘年会でもやろうか?みたいな話となり、このほど遠野から3名(前出の2人と小生)が遠征して盛岡市及び近郊に住む同級生数人が参加してのプチ同窓忘年会を行いました。

 

6月に9名の同級生を集めてのプチ同窓会をしましたが、半年ぶりにネオン煌く「矢車ワールド」を感じる・・・

 

 

 

海鮮居酒屋の異名もあって・・・

海鮮ものはかなり充実している・・・

(寿司店ですからね・・・)

 

かなり遅れて参加という同級生情報もありましたが以外と早くに予定の顔ぶれが揃いました。

 

やはり「海鮮居酒屋」というか「海鮮酒場」らしい・・・笑

 

海鮮ものの他に評判の鍋もチョイス

ホルモン鍋

 

出汁がよく出ていてなかなか美味い、これも海鮮関係の出汁が入っているのか?

 

 

今回は・・・

店主ご夫妻も合せて9名の参加

 

高校卒業以来・・・

卒業式に別れの挨拶したわけではないですが、あれから30数年・・・全く顔をみたことがなかった同級生と再会いたしました。

頭は白くなっていたけど体型等は当時のまま・・・

ほんと懐かしかったです。

同窓会という場がなければ、そして声がけしてくれる同級生があればこそ・・・

懐かしく、楽しいプチ同窓会、忘年会の宵でもありました。

 

けばりすいじんさん(6組弓道)、金◎Hさん(6組陸上短距離)、生徒会長(6組音楽部H沢Yさん)、T田み◎子さん(5組卓球部)、春のくまさん(8組)、姫猫さん(6組)、店主ご夫妻(K太郎さん(3組)、M子さん(7組))そして小生とらねこ(7組)

今回も6組中心の学業優秀クラスの方々・・・

それでも科、クラス関係なく、これからも機会あるごとに集まれる時に集まって楽しくプチをやりたいものです

 

またの再会を楽しみにしております。

 

 

 

今回も釜石線利用で盛岡入り

 

駅地下の立ち飲み屋さんで・・・

小手調べ・・・(ーー;)

どうしても焼き鳥類を食べておきたかった・・・(ーー;)

 

さらに・・・

 

姫猫さんには「締めで食べればいいでしょ・・・」

みたいに言われたけど、宴が盛り上がり街場への移動が遅くなったり、矢車で美味いものを食べ過ぎると締めで食べれる可能性も低くなるかも?

ということで、先にいただくことに・・・

 

美味しかったです。

ごちそうさまでした。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする