キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

伐採第2現場(3) 野焼き

2018-12-17 05:55:06 | 作業日記
風が強かったけど午後から雨の予報だし、カシやモチの葉の燃えカスは落葉果樹の葉の様には舞い上がらないので、
注意しながら燃やすことにしました。
(18/12/11撮影)

1時間余り経って、葉付の細い枝はほぼ燃えました。


昼前小雨が降り出して・・、太い幹は燃え残ってしまう・・。


そして、毎度の昼食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小栴檀草に小灰蝶

2018-12-16 18:33:38 | 
畑の見回りに行った時、道端のコセンダングサにシジミ蝶がいました。
(18/12/10撮影)
ヤマトシジミ(大和小灰蝶)だと思うけど・・、頑張るなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と雲

2018-12-16 06:00:32 | 風景
海沿いを走っていると、空の端から端まで雲の線が出来ていました。


(18/12/10撮影)







どのような天気図だったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤の山茶花

2018-12-15 18:42:59 | 
建屋横の赤のサザンカも窮屈なのでバッサリ切りましたが・・、花が咲き出していました。
(18/12/09撮影)

一方、白の花は散り始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採第2現場の小鳥達

2018-12-15 05:56:38 | 
寒い日だったけど、伐採作業に出かけました。
現場に着くと、溜まり場を追い出されると感じたのか、周りの木々を飛び回る小鳥たちで騒がしい。

写せたのは、ボケたけどヤマガラ(山雀)。
(18/12/09撮影)

そしてメジロ(目白)。


他にもジョウビタキはいるし、キジバトは飛び立つし、カラスがやって来て小鳥たちをザワつかせるし・・。
でも、手持ちのカメラと腕では写せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採第2現場(3) 伐採・焼却準備

2018-12-14 18:09:09 | 作業日記
伐採前。
(18/12/09撮影)

伐採後。
太い幹の株元は崖下まで転げ落ちないようにロープを張ってからチェーンソーで。


だいぶん拓けました。(上段から)


伐採屑を焼却場に運びます。


太い幹を伐ったネズミモチには実が着いていました。
昔は鼠もいっぱいいて、糞もよく見かけたけど・・。


翌日、小詰めました。
(18/12/10撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大実金柑

2018-12-14 06:10:43 | 果樹
昨年バッサリ剪定をした効果か、今年は庭の大実金柑が沢山実を着けています。
(18/12/08撮影)
庭木も断捨離で、この樹も株元から伐ろうと思っていたのだが・・。

一個齧ってみると・・、大きいけれど金柑の味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採第2現場(2) 野焼き

2018-12-13 18:10:49 | 作業日記
少し風が舞っていたので、注意しながら燃やしました。
数日間、雨天・曇天が続いたせいか、火付きは良くない。
(18/12/08撮影)

それでも、1時間余り・・、ほぼ燃えました。


昼食は、毎度の焼き芋。


が、今回は太めの株も燃やした事もあって、夕方にはバケツで水を掛けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆マルチ

2018-12-13 05:56:05 | 作業日記
今年の空豆の発芽は既報の通り最悪でしたが、友人の好意もあり自家消費分は何とか確保できそうな状況になりました。

先日、いよいよ寒くなると言うので、以前買っていたシートが小屋の中で見つかった事もあって、数年振りにマルチ掛けをしてみる事にしました。

畝溝は、頭上のクヌギの落葉でうまっているので、まず掃除です。
(18/12/07撮影)

作業完了・・、来年の祭りの頃、塩茹ででビールといけるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝掃除

2018-12-12 18:29:10 | 作業日記
落葉の季節、雨が降ると山際の水路が傷んだいつもの場所に落葉や枯枝が引っかかり・・、毎度の溝掃除です。
(18/12/07撮影)



燃料の大転換があって、冬場の山掃除をしなくなって・・、山は荒れ放題。
電気・ガス・水道・・、便利だが自力では何も出来なくなってしまった。
エネルギーを買う金を稼ぐために人々は街に出て、田舎には住む人もいなくなってしまって・・。
南海トラフも大変だが、大規模土砂崩落も時間の問題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採屑に女郎蜘蛛

2018-12-12 06:21:36 | 
榎伐採時、周りに適当な立木が無い場所に剪定屑を積む場合は、木杭を立てます。
(18/12/07撮影)

そこに女郎蜘蛛がいました。
身体が小さいまま冬になって・・、その命の行く末を思います。


冬になっても日差しの中でゴゾゴゾ動く細身の女郎蜘蛛を時々見かけますが・・、
Wikiに依れば、
「10〜11月ごろに産卵、樹木や建物等に白色の卵嚢をつくり、卵で冬を越す。幼体は春に孵化し、まどいと呼ばれる集団生活を送った後、糸を使って飛んで行くバルーニングを行う。」

「まどいと呼ばれる集団生活」が気になって画像検索をしてみました。
初夏の頃、ミカン畑では蜘蛛の子の固まりを見かけては息を吹きかけて散らして面白がっていましたが、彼らが何蜘蛛か今一よく分からなくて・・。
女郎蜘蛛や黄金蜘蛛も「まどい」を作るようですが、生息状況を考えればミカン畑等で見かけるのは大部分が女郎蜘蛛ではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榎伐採現場

2018-12-11 18:31:31 | 木、樹
エノキの伐採現場を見に行きました。
(18/12/07撮影)

太い枝は直径30cm近くあります。


樹に登って上部の太枝にワイヤーで吊るした枝をチェンソーで伐って、
そのワイヤーを手前の樹の幹に回して吊り下がった枝をワイヤーウインチで降ろして・・、さすが、プロの連携作業。


切った枝は、周りに残した樹の幹の株元に積んでいきます。


エノキ側から・・、小綺麗に片付けるなぁ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船

2018-12-11 06:08:35 | 風景
コンテナ船が見えました。
(18/12/07撮影)

結構積んでいる様に見えるけど、余力がありそうにも感じる。

(寒かったので車の中から。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榎伐採

2018-12-10 18:00:41 | 作業日記
来年の作業になると打ち合わせていた所、仕事の段取り上時間が取れるとの事で森林組合が伐採作業に来てくれました。
エノキの大木がメインディッシュですが、まずは周りの木々の伐採から作業開始です。
(18/12/05 8:27家前から遠望)

この日は近くの神社の新嘗祭があるので事前の掃除に行った帰りに立ち寄ってみました。
作業員は5名、手前の杉等伐採が進み、手際よく片付けられています。
(10:05)

合間の時間に家裏の焼却場に伐採屑の小詰めに行った時、遠望します。
(10:14 家裏の焼却場から遠望)

新嘗祭の神事に行く途中立ち寄ると、周りの木々の伐採は終えていて、エノキの伐採に掛かっていました。
(14:07)

樹上で伐採作業中。
(14:08)

神事を終えて帰宅途中立ち寄ると、作業の片付けに入っていました。
伐採作業はあと1日かかるそうですが、翌日からは数日間島しょ部の伐採作業に行くそうで・・、年内には終える予定とは言われたが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉

2018-12-10 06:04:00 | 風景
家そばはクヌギやカシ等の雑木が多くて、昔はクヌギをシイタケ栽培の原木にしたりもしていましたが・・。
落ちたドングリからは次世代の木々が次々と育っていて、枝下の畑でもたくさん芽を出します。

そのクヌギ、冬になって一気に落葉を増やし、道を覆ってしまいました。
(18/12/05撮影)



そして、そばの小川からアオサギが飛び立って驚かされます。
数年前から何度か見かけますが・・、沢蟹や川海老がいるのでそれらを食べるのでしょうか。
Wikiには「魚類、両生類、昆虫などを食べるが、鳥類の雛、小型哺乳類を食べることもある。」
そういえば、セキレイ類(白・黒・黄)もこの小川周りから飛び立ちますが、
Wikiのハクセキレイには「食性は雑食で、一旦高いところに留まって採食に適した場所を探し、水辺や畑などに降りて歩きながら水中や岩陰、土中などに潜む昆虫類やクモ、ミミズなどを主に捕えて食べる。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする