キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

ブルーベリー

2015-06-22 18:13:25 | 
ミカン、柿、キウイ・・、果物の実が育つ季節。
ブルーベリーも。

(15/06/17撮影)

本日の殺処分 ゴマダラカミキリ5匹(積算8匹)
ミカン畑にいたのは草刈1ラウンド(2時間弱)なのに・・、このうちの3匹は1本の樹に。
今年も、秋には何本か枯れそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重小梔子

2015-06-22 05:09:25 | 
この時期に庭の片隅の足元で咲く白い花。
花の名を知りたくて何度かネット図鑑をめくったりしましたが・・、八重のコクチナシでしょうか。
実を見た記憶はありませんが・・。

(15/06/17撮影)

気になって、明るくなり始めた先程、開花した様子を見に行きました。

(15/06/22撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七節

2015-06-21 18:24:11 | 
朝投稿した写真の一部分のズームです。
空豆を収穫したボールに、ナナフシ(ナナフシモドキ)の子供も入っていました。

(15/06/15撮影)

そして今日、籔の小枝を刈り落とした切り屑の中で何かが動いたと思って近寄ってよく見ると、ナナフシでした。
その後、彼女は動きを止めて、その場を離れるまで再び動く事は有りませんでした。
(「オスは、濃褐色でメスよりも細いが、通常、メスだけで単為生殖をおこなうため、めったに見つからない。」だそうです。)

(15/06/21撮影)

天気が回復して日差しに曝されると、野良作業は暑い。
本日の殺処分 マムシ1匹(積算2匹)、ゴマダラカミキリ1匹(積算3匹)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆の種取り

2015-06-21 05:21:36 | 作業日記
畑に長居させても雨水等の影響でカビるらしいので、種用の空豆を収穫しました。

(15/06/15撮影)



莢から取り出し。
天気が良くなればもう少し天日干しして、秋の植付まで保管・・、期待半分、不安半分。

(16/05/16撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凌霄花

2015-06-20 18:58:33 | 
ノウゼンカズラが咲き出していました。
以前より赤味が強くなっているように思う。

(15/06/19撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大姫蜘蛛

2015-06-20 05:35:32 | 
オオヒメグモがいました。

(15/06/15撮影)

家の中にも・・、色白。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙はなぜこんなにうまくできているのか

2015-06-19 18:49:52 | 
今日は昼頃から降水確率が下がる予報でしたが・・、終日、小糠雨でした。

野良作業の予定は立てていたけど、基本的に日和見なもので・・。
昼寝付の読書にも飽きて、明るいうちからヌルメの湯船に浸かり、窓の外の緑で疲れた目を休める・・。


先日読み終えたのは、宇宙に関する議論の現状を解りやすく解説した本でした。

直感的には天動説ですが、地動説やニュートンが正しいと教えられると、そんな気にはなります。
が、アインシュタインが出て来てからは宇宙が広がるとともに、その姿がイメージ出来難くなりました。
重力によって時空間が歪むって・・。
そうは言っても、宇宙の構造に対する興味が無くなる訳ではありませんが・・。

内容は中高生向けの読本なので読み進めやすかったですが、いくつかのキーワードが出て来ました。
 銀河の運動を説明するために必要な大量の質量物質「暗黒物質(ダークマター)」とは・・。
 ビッグバン当時の「極小の宇宙」を研究するのは、素粒子物理学の研究と同じ。
 (「ひも理論」によって素粒子は整理できるか。「四つの力」は統一されるか。)
 「真空のエネルギー」によるインフレーションからビッグバン、そして宇宙の膨張を後押しする「暗黒エネルギー」。
 加速膨張する宇宙を説明するために復活するアインシュタインの宇宙定数。
 そして、人間が存在するのにちょうどよく出来た宇宙は、検証不能な「マルチバース」のうちの一つか、神のなせる業か。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・

(15/06/15撮影)

「ブラックホールの内部では一般相対性理論が破綻をきたすと考えられており、そこでは時空を量子化した理論が有効である。」・・量子重力理論・・。
何の事やら・・。
現在の最先端頭脳は、どこまで到達しているのだろう。

無限に広がる星空に思いを馳せると、日々の悩み・もめ事など些末な事・・、と軽く片付けられない所に、人生の別の面白さもあるが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅小灰蝶

2015-06-19 04:32:45 | 
セトカの葉にベニシジミ、何とも素敵な色。

(15/06/15撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝掃除

2015-06-18 18:49:36 | 作業日記
納屋裏、裏山からの落葉が溜まり山裾の土が崩れているのに少しだからと放置していたら、水が溜まって来てアメンボが住み着き、オタマジャクシも泳ぎだし・・。
雨が多い梅雨なのでさすがにマズイだろうと思って、流路を作りました。

(15/06/14撮影)



改めて見ると、かなり危険そうな地形。
いつ頃から人が住んでいるのか知らないが、裏山に古墳がある事から1500年位は大きい土砂崩れは起って無いと推察される。
地山はソコソコしっかりしているのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榊に花蜂

2015-06-18 04:45:41 | 
サカキの花が咲き出していました。

(15/06/12撮影)

そして、やって来たのはクロマルハナバチ(黒丸花蜂)でしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝

2015-06-17 19:01:42 | 風景
雨が多くて湿度が高い状況の中で梅雨前線が南下して気温が下がる朝が多くなって・・、今年は霧の朝が多いように思います。

今朝も、霧に包まれました。

(15/06/17撮影)
先日は昼過ぎまで空港の霧が晴れず、搭乗予定の便が欠航になったりもしましたが・・、今朝も海・空で欠航便が出たようです。

朝霧の日は、晴れるまではヒンヤリして、この時期の野良作業には好都合です。
今日は夕方まで曇りで気温もさほど上がらず、快調にミカン畑の草刈を進めていました。
と、その時・・、マムシの子供・・、今年初お目見え。
草刈機で一刀両断したハズだが・・。

ヘビと言えば、家そばの山際あたりに1m半位の立派な体格の青大将が住み着いたようで、
今朝も出会って目が合うと、少しは慌てたようだが樹の枝を伝って小川を渡って・・、悠々としたもんだ。
山際、畑周りをパトロールして、マムシを退治してくれると有り難いのだが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランダ

2015-06-17 06:30:19 | 
6時前でも十分明るい雨上りの朝、散歩する人とすれ違いながら自転車を走らせました。

目的はジャカランダ・・、気持ちの良い朝でした。

(15/06/12撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランモドキ

2015-06-16 19:06:37 | 
降り続く雨のためか、先日一輪咲いていた道端のサフランモドキが一気に開花していました。
が、雨水を吸って、花が重そうでした。

(15/06/11撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラミーカミキリ

2015-06-16 05:17:44 | 
雨の様子を見回る途中、カラムシの葉の上でラミーカミキリが濡れていました。
この虫もお気に入りの一つ・・、キョンシーみたい・・、中国からの外来種かなぁ・・。

(15/06/11撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる

2015-06-15 19:27:42 | 
今日の出来事。
玄関横のサツキの足元の蜘蛛の巣にモンシロチョウが掛かって、暴れ回っていました。
家主の蜘蛛は近づいて仕留めたい様子でしたが、体格差が大きいので近寄れないようでした。
そのうち力尽きるのだろうかと思いつつ見ていると、掛かっていた糸が外れて・・、蝶は飛び去って行きました。

こちらは、先日の出来事。
小さいアシダカグモ(脚高蜘蛛)が蛾を捕まえていました。

(15/06/09撮影)

更に近寄ると・・、身の危険を感じたようで、扉の間をすり抜けて向う側へ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする