goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

ラミーカミキリ

2011-06-13 04:16:56 | 
ミカンの葉にラミーカミキリがいました。
初めて見たような気がします。

(11/06/05撮影)
ゴマダラカミキリなら見つけ次第捕殺ですが、この虫の生態が分からなかったので・・・。

数日後、別の畑のミカンの木にもいました。

(11/06/10撮影)
「ラミーカミキリの「ラミー」とはイラクサ科の植物のラミーの名前から来ていて、食草としてそれを食べるからです。」
「ラミーという名は、マレー半島で生産された苧麻をマレー語でRamiと呼び、その後麻を賞用するフランスを経て「Ramie」として各国に波及し、現在では世界の通用語となっています。」
だそうです。

ミカン畑にはイラクサ科のカラムシがいっぱい生えてくるので・・・、今後、よく見かけるようになりそうです。
カラムシの上の方が枯れているのを時々見かけますが・・・、この虫が齧った痕かも知れません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。