「輪弧編み盛りかご」 2012-02-15 05:45:21 | 竹工芸 竹教室でダメだしされた練習ヒゴによる「輪弧編み」を練習しました。 そして、底になる「あじろ編み」部の上に重ねてみました。 (12/02/13撮影) イメージが少しばかり浮かんできます。 次は、習作用のヒゴで編んでみよう。 こちらが、完成見本です。 « 唐黍 | トップ | カンペイ »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 竹ヒゴ (ナアン) 2012-02-15 08:23:32 昔、父が竹ヒゴを作ってうなぎ捕獲のうげを作ってて器用だなと見てましたのがなつかしいです座敷犬さんも器用ですね~っ桃の剪定をもうすぐします剪定枝は処分するつもりですがもしご入り用でしたら今月中にメールでお知らせ下されば幸いです 返信する Unknown (座敷犬~ナアンさん) 2012-02-15 17:38:32 今は、ヒゴは貰って、編むだけです。そのうち、ヒゴから作ってみたいと思います。昔の人は、藁やら蔓やらで編んで・・、身近な材料を上手く活用したと思います。剪定枝、気持ちだけありがたく受け取っておきます。ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うなぎ捕獲のうげを作ってて器用だなと見てましたのがなつかしいです
座敷犬さんも器用ですね~っ
桃の剪定をもうすぐします
剪定枝は処分するつもりですが
もしご入り用でしたら
今月中にメールでお知らせ下されば幸いです
そのうち、ヒゴから作ってみたいと思います。
昔の人は、藁やら蔓やらで編んで・・、身近な材料を上手く活用したと思います。
剪定枝、気持ちだけありがたく受け取っておきます。
ありがとうございます。