道端に近所の人が「サンタロウ」と呼ぶスモモの木があります。
子供の頃からありました。
サンタローザかと思っていましたが、果肉の色は赤です。

(11/07/07撮影)
生らせっ放しなので、小粒の実が鈴生りです。
手を伸ばして届く実を何個か頂きました。
味は、良です。
もう子供達が採る事も無く、殆んどは道にポタポタと落ちてしまいます。
その甘い匂い(味)に引き寄せられて、多くの虫達が集まります。
先日の梅雨末期の大雨で1本が倒れ、道を塞いで、片付けが大変でした。
20年後、この道を通る人は・・・、いなくなっていると想像すべきだろうか。
子供の頃からありました。
サンタローザかと思っていましたが、果肉の色は赤です。

(11/07/07撮影)
生らせっ放しなので、小粒の実が鈴生りです。
手を伸ばして届く実を何個か頂きました。
味は、良です。
もう子供達が採る事も無く、殆んどは道にポタポタと落ちてしまいます。
その甘い匂い(味)に引き寄せられて、多くの虫達が集まります。
先日の梅雨末期の大雨で1本が倒れ、道を塞いで、片付けが大変でした。
20年後、この道を通る人は・・・、いなくなっていると想像すべきだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます