goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

鼠黐

2009-09-08 05:13:48 | 
ネズミモチの実がネズミの糞の形になって来ました。(09/08/29撮影)
あとは、色合いです。

ネズミの糞、ネズミの足音・・・、どこかに行ってしまったのかなぁ。

櫨の木

2009-09-05 06:45:47 | 
道端にハゼの実が・・・。(09/08/29撮影)
実は、ハゼとウルシの違いが判っていません。

ハゼの実だとしたら、「薩摩の実」。
そう言えば、実の扁平さが「脇黒薩摩の実騙し」(08/9/24,10/16投稿参照)に似ていなくもない・・・。

山掃除もしたいが・・・、ウルシオールは燃やした煙も危ないらしい。

犬槇

2009-09-03 05:19:58 | 
イヌマキの実が赤くなっていました。(09/08/29撮影)
少しうれしい気分になります。

名前に「イヌ」とつきますが、風に強く、材は水に強く、シロアリにも強いそうです。
活用したい・・・ものです。

エゴノキ

2009-07-17 06:01:20 | 
エゴノキは、お気に入りの木の一つです。

I市では街路樹に使われています。(09/07/12撮影)
(昨日のアガパンサスと同じ分離帯に植えられています。)
でも、樹形としてはチョットかわいそうです。

数年前、小川沿いで見た自生(と思われる)エゴノキの枝を伸び伸びと伸ばした姿が記憶に残っています。

小栴檀草

2009-01-13 18:16:00 | 
道端だけでなく、ミカン畑の中にも生えていて、着衣を選ばなければ、面倒なことになります。このような状態になってから、いつも思います。せめて、花の時に草刈をしておけば良かった・・・と。

万両

2008-12-21 04:29:00 | 
早く目が覚めて・・・、まあ、本日の野良作業は少々の睡眠不足なら、支障は無い・・・ハズ。庭のあちこちにマンリョウの赤い実。ゆっくり庭木の手入れをしたい・・・と言い続けている・・・。

黒鉄黐

2008-11-01 08:22:00 | 
歯医者の予約が午前中しかとれなくて、 おかげで、久し振りの、ゆっくりした朝でした。ミカン畑のそばに、クロガネモチの大木があります。
今年も、実が赤くなってきました。庭に、鳥が運んできたであろう実生のクロガネモチがあります。でも、たぶん雄株なので、実をつけません。接木をしてみようと思って、もう何年も経ちました。

実葛

2008-10-30 05:41:00 | 
花は見逃しましたが、サネカズラに実がぶら下がっていました。ミカン山のそばにあります。10日程前の写真なので、 間もなく早生みかんを収穫する時には、赤く色付いて楽しませてくれると思います。

姫莎草

2008-10-18 05:33:00 | 
昨日のカタバミの背景にチラッと写っていた草です。ヒメクグだと思います。かわいいものです。名前の由来は小さなクグ(イヌクグ 08/09/17参照)だそうです。
園地内に生えますが、背が低いので許せます。