goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

JTDXのだまし交信

2021-04-16 15:41:13 | FT8
 なんとなく肌寒い曇りの天気です。週末の天気は良くなさそう。

 JTDXを愛用しておりますが、また騙されました。
 今朝方5時前に目覚め、どこかめぼしいところが聞こえていないかとワッチ。
 160mから様子を見ながら、周波数を上に移動して30mに落ち着きました。
 大したところは見えないのですが、SVと交信し、EA2BFMのCQを見つけました。
 取りあえずコールしましたが、スタート時から10秒も経過していましたので、
もう一度、正規の45秒で再コールすると、モニターに前のシーケンスの30秒で
なんとEA2BFMからR-10のレポートが返ってきたいるではありませんか。

 10秒も遅れてコールしたのに、応答があるとは!!この時点でJTDXの騙しだと
気付かなければならないのですが、つい強制的にRR73を送信してしまいました。
 JTDXは自分が間違った事を知っているようで、RR73には関係なく、-23のレポ
ートで継続して呼び出しをしておりました。この時点でOPのほうもこの野郎!と
気付いたのです。
 よく言われるように「ー24以下のレポートには気をつけなければならない」と。
再び恥ずかしながらJTDXの騙しにあってしまいました。

 先日C92RUの12mのF/Hをワッチしながら、半田付け作業をしておりました。
 突然ポンポンと聞きなれない電子音がし始めました。
 なにが発している音か、あれこれ見るのですがわかりません。30秒ぐらいして
止まりました。結局音源は分からず仕舞い。

 Beep音で呼ばれている事を知らせてくれると、何か他の作業をしたりしている
ときは、便利だろうとJTDXの機能をチェックするとsettingsのNotificationsに
Beep on my callにチェックを入れるとAlermに設定したBeep音がなるようになる
ことがわかりました。早速チェックを入れると呼ばれたときにピンポンと鳴って
くれます。ただこれが2回鳴るんです。1回でいいのにと思うのですが、その設定
方法がわかりません。WIN10側のAlerm設定で鳴る音の選択はできるのですが、
回数の設定箇所が今のところ不明です。煩いと思えばとめればいいのですが、
Beep音設定をしておくと、コールしても取れないとき、よくしばらくしてコール
される場合がありますが、そんな時気付かせてくれるので便利です。
コメント    この記事についてブログを書く
« Eスポ・シーズンの始まりか | トップ | SSNが急上昇 »

コメントを投稿

FT8」カテゴリの最新記事