すでにインターネット時代になってWeb Clusterが当
たり前になって相当長い月日が過ぎました。
今になって思えば、DXing界に情報化が入ってきたの
はいつごろからだったでしょう。
未だローカルにDXを楽しむ局が多かった時代はロ
ーカルでFMによるネットができました。その前に電
話で情報を伝えたこともあったでしょう。
それがパケット通信に移り、当初ここ大分では20m
でJA1のパケットを受信して、情報を得た時代がありま
した。
その後瀬戸内海に面する地域で430のパケット通信網
ができました。そのために松山からの情報を受け取るた
めに、国東半島の両子山山頂にデジピーター設備を造り
何度も両子山に登ったものです。
やがてインターネット時代が到来して、このNETWORK
も役目を終えるときが来て、WEB CLUSTER時代が来まし
た。
いまではDXingにはなくてはならないToolになってし
まいました。
2日前にも書きましたが、JAで多くの皆さんが使われ
ているだろうDXSCAPEですが、これまでもいろいろいわ
れてきましたが、長い間サーバーを維持されてきている
管理者には頭が下がります。
コメントをいただきましたJA3AVO中出さんも言われて
いますようにペディにでかけると、やはりJA国内の情報
が気になりますし、そのときは非常に参考になることで
しょう。
しかしこの情報化時代、少しでも早くDXを見つけるの
はワッチするに越したことはないのはいうまでもありま
せん。がしかしクラスターに情報を求めるほうが多いの
も事実でしょう。
DXSCAPEの実力はどうか、と思い比較するためにWEB
CLUSTERを探してみました。
まず見つけたのがSimon's DX Clisterでした。
メインのPCは常時2モニターで使っております。
PCの1画面にDXSCAPEとSimon's、もう1画面にLogger32
を表示して同時にPrint Screenしてみました。
普段はLogger32のなかでTelnetを見ております。
まずは情報が一番早いTelnetです。

次に早いSimon's DX Cluster

そしてDXSCAPE

時間的にJAからのSpotが少ない時間でしたがRe fresh
が1分ごとに行われるDXSCAPEはどうしても不利のようで
す。
Spoterが何処に接続しているかの違いもあるのかもし
れませんが、Telnetの情報が一番早く表示され、少し遅
れてSimon's DX Clusterに、それから遅いときは1分数十
秒後にDXSCAPEに同じ情報が表示されるようです。
この遅れが無視できるかですね。
DXSCAPE上でのCommentのやり取りが他のClusterにどの
様に表示されるのかは、残念ながらチェックした時間が
わるかったのでわかりませんでした。
DXSCAPEにSpotされた情報は間違いなく世界中に発信さ
れていることは確かです。
しかし先日のCommentのやり取りはTelnetにはまったく
表示されなかったのは事実です。
なにかFilterが掛けられているのかもしれません。
たり前になって相当長い月日が過ぎました。
今になって思えば、DXing界に情報化が入ってきたの
はいつごろからだったでしょう。
未だローカルにDXを楽しむ局が多かった時代はロ
ーカルでFMによるネットができました。その前に電
話で情報を伝えたこともあったでしょう。
それがパケット通信に移り、当初ここ大分では20m
でJA1のパケットを受信して、情報を得た時代がありま
した。
その後瀬戸内海に面する地域で430のパケット通信網
ができました。そのために松山からの情報を受け取るた
めに、国東半島の両子山山頂にデジピーター設備を造り
何度も両子山に登ったものです。
やがてインターネット時代が到来して、このNETWORK
も役目を終えるときが来て、WEB CLUSTER時代が来まし
た。
いまではDXingにはなくてはならないToolになってし
まいました。
2日前にも書きましたが、JAで多くの皆さんが使われ
ているだろうDXSCAPEですが、これまでもいろいろいわ
れてきましたが、長い間サーバーを維持されてきている
管理者には頭が下がります。
コメントをいただきましたJA3AVO中出さんも言われて
いますようにペディにでかけると、やはりJA国内の情報
が気になりますし、そのときは非常に参考になることで
しょう。
しかしこの情報化時代、少しでも早くDXを見つけるの
はワッチするに越したことはないのはいうまでもありま
せん。がしかしクラスターに情報を求めるほうが多いの
も事実でしょう。
DXSCAPEの実力はどうか、と思い比較するためにWEB
CLUSTERを探してみました。
まず見つけたのがSimon's DX Clisterでした。
メインのPCは常時2モニターで使っております。
PCの1画面にDXSCAPEとSimon's、もう1画面にLogger32
を表示して同時にPrint Screenしてみました。
普段はLogger32のなかでTelnetを見ております。
まずは情報が一番早いTelnetです。

次に早いSimon's DX Cluster

そしてDXSCAPE

時間的にJAからのSpotが少ない時間でしたがRe fresh
が1分ごとに行われるDXSCAPEはどうしても不利のようで
す。
Spoterが何処に接続しているかの違いもあるのかもし
れませんが、Telnetの情報が一番早く表示され、少し遅
れてSimon's DX Clusterに、それから遅いときは1分数十
秒後にDXSCAPEに同じ情報が表示されるようです。
この遅れが無視できるかですね。
DXSCAPE上でのCommentのやり取りが他のClusterにどの
様に表示されるのかは、残念ながらチェックした時間が
わるかったのでわかりませんでした。
DXSCAPEにSpotされた情報は間違いなく世界中に発信さ
れていることは確かです。
しかし先日のCommentのやり取りはTelnetにはまったく
表示されなかったのは事実です。
なにかFilterが掛けられているのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます