10月31日のブログでCANONのMG6530がエラー表示でメーカー修理に出せと
言って完全にご臨終。観察するとインクカートリッジを認識しておりません。
ということはメインの基板が不良になったか、プリンターヘッドを支えている
部分への配線不良化でしょう。
高価すぎるインクカートリッジの買い置きはあるのでこれを無駄にするのも
許せないので、部品取りにつかえる中古はないかと、まずはメルカリを探してみました。
なんと同じ機種がPGBKという大きな水性インクが2重に印刷されると¥2.600で
売り出されていました。
早速手続きして購入。
テスト印刷してみますと確かにPGBKの印刷パターンがよろしくありません。

このプリンターのインクヘッドを交換すれば助かるかもしれません。
ということで、ネットで検索してプリンターヘッドの交換要領を調べました。

この位置に引っ張って持ってきて、インクの色を表示するシールが貼ってある
部分を手前に引きだし、その奥のヘッドの中央についているつまみを上に上げるように
して引っ張ると簡単にヘッドが取り出せます。


こうしてプリンターヘッドを交換してみて、テスト印刷するとバッチリきれいに
印刷され修理OKでした。

これでしばらくはまた使えそうです。修理費¥2,600は安く済みました。
言って完全にご臨終。観察するとインクカートリッジを認識しておりません。
ということはメインの基板が不良になったか、プリンターヘッドを支えている
部分への配線不良化でしょう。
高価すぎるインクカートリッジの買い置きはあるのでこれを無駄にするのも
許せないので、部品取りにつかえる中古はないかと、まずはメルカリを探してみました。
なんと同じ機種がPGBKという大きな水性インクが2重に印刷されると¥2.600で
売り出されていました。
早速手続きして購入。
テスト印刷してみますと確かにPGBKの印刷パターンがよろしくありません。

このプリンターのインクヘッドを交換すれば助かるかもしれません。
ということで、ネットで検索してプリンターヘッドの交換要領を調べました。

この位置に引っ張って持ってきて、インクの色を表示するシールが貼ってある
部分を手前に引きだし、その奥のヘッドの中央についているつまみを上に上げるように
して引っ張ると簡単にヘッドが取り出せます。


こうしてプリンターヘッドを交換してみて、テスト印刷するとバッチリきれいに
印刷され修理OKでした。

これでしばらくはまた使えそうです。修理費¥2,600は安く済みました。
5年保証は良かったですね。今回は運良くことが運びうまくいきました。廃液処理などでいずれダメになるでしょうが、今あるインクを使い切りたいです。