goo blog サービス終了のお知らせ 

しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

愛し糸島プロジェクト趣意

2009年09月16日 22時04分07秒 | 愛し糸島プロジェクト関係
愛し糸島プロジェクト趣意

目的:
糸島を愛する人のネットワークを作り、糸島の自然環境を守り、糸島人と糸島を愛するイトシマンブラザーズの協力のもとに幸せを生み出す心の共同体を創る。そして糸島半島を世界一素晴しいところとして誇れるところにし、次世代に引き継ぐことを目的とする。

コンセプト:
このプロジェクトに関わる人が幸せになるよう、助け合っていく。正直に自分の意見を言う。他の人の話をちゃんと聴く。前向きに問題に取り組む。自分を成長させる智恵と勇気とを育て努力行動していく。他人の成長に貢献する。リスクを恐れない。できないことはいったんあきらめる。でも勉強してできそうになったらまたチャレンジする。周りは応援する。無視しない。心の交流を大切にする。感謝する。良く笑う。楽しいことをどんどん考える。どんどん実行していく。いつでも0(ゼロ)から始められる覚悟を持っている。損か得かではなく、ハッピィかどうかにこだわる。

活動:
イトシマをハッピィにすることなら何でもする。こころが繋がる人を仲間にする。私利私欲のため、権力のために利用しようとする者、これは排除する。イトシマの外からも仲間を集い、お金も集いイトシマを潤す。お金は人にハッピィを体験させることに使う。子供達に自然と遊び、自然と慣れ親しみ、観察や観測の方法を教える。環境の変化を子供達から教えてもらう。いろいろな分野で本物の活動をしている人を呼んで、話しをしてもらう。色々な国で、地方で活動した人を呼んで地方や国の問題を話してもらう。できれば、ワークショップを開いてもらって、体感できる授業を行う。

ヴィジョン:
上記の考えに賛同し活動にも(直接、間接関わらず)参加していただける人のネットワークが糸島中に広がり、糸島流のハッピィの作り方が他の地方、国へ伝わって、世界中に、ハッピィを作り出していく。

以上

愛し糸島プロジェクトついに開始!!今宿みて歩る記Vol.1完成

2009年09月15日 19時43分50秒 | 愛し糸島プロジェクト関係
やっとできた。リーフレット「今宿みて歩る記」Vol.1ができた。糸島半島の福岡側の入口、今宿のお店4店をご紹介しました。4店の店主の方々に感謝しています。ほんとうにありがとうございました。

愛し糸島プロジェクト開始しました。糸島を八ピィのするプロジェクトの開始です。
今回リーフレット「今宿みて歩る記」Vol.1で紹介しました今宿の4つのお店の店主の方々は、今宿小学校のPTAのオヤジの会のメンバーで子ども達を守るためにパトロールをするなど、地域に貢献されてる方たちです。

私は糸島が好きで今宿に引っ越してきましたが、地元にはまだ、信用も貢献した実績もありませんが、なんとか、糸島に貢献したいと思っています。



前原市のエコタウン構想

2008年02月26日 23時27分49秒 | 愛し糸島プロジェクト関係
前原市の南風台と美しヶ丘で家庭用の燃料電池を設置して省エネ実験を2010年から開始するというニュースをお昼にやっていた。1件当たり400万円かかるそうだが、3者が共同で出すらしいが、3者が誰なのか聞き逃した。おそらく九大の佐々木さんが中心になっているプロジェクトなのではないかと、勝手に思っている。