えむ

私の好きなこと・興味のあること・楽しみを記録します。

横川

2023-08-23 | 旅行
青春18きっぷを使って碓氷峠の鉄道遺産を見に行きました。
以前は横川から軽井沢まで信越線が走っていましたが、新幹線ができたことによって
廃止になりました。
この区間は勾配が急で線路内にギアを設置してアプト式という方法で運転されていました。
国鉄の難所でした。
横川で電車を降り、タクシーでめがね橋まで行き、そこからアプトの道の
遊歩道を歩いて横川に戻るコースを行きました。
レンガを積み上げた橋梁でつうじょう「めがね橋」碓氷第3橋梁です。

この橋の上に上って歩きだしました。

歩いていくとこのようなトンネルが10個ありますが、台風の影響でこの橋の前はいけなかったので、
ごうけい6個のトンネルを歩きました。
端までは人がいたのですが、その先は一人、反対から来た人に会っただけで本当に誰にも会いませんでした。
しばらく行くと第2橋梁を歩きます。これは小さいはしです。

次に行くと「とうげの駅」という古い線路を利用してトロッコ列車が走っている駅に着きました。
これは横川駅から走っている観光用のトロッコです。

次の駅は丸山変電所です。今は使われていませんが以前は中も見られたようでした。

このアプトの道は旧中山道に沿った道で途中宿場町もあります。今回はそちらにはいきませんでしたが、
横川駅のそばには碓氷関所跡がありました。

横川の駅前には峠の釜めしで有名なおぎのやがあります。

そこでは釜めし定食だけの芽乳でした。

横川の駅の側溝蓋にはアプト式のラックレールを利用したものが使われてしました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳便り(23-8) | トップ | 深谷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事